
コメント

はじめてのママリ🔰
私は結婚式しましたが、その時に姉から5万頂きました。
もうすぐ姉が結婚しますが、式はしないので同額の5万渡すつもりです☺️

コキンちゃん
家族関係によって色々ですが、私が独身のとき姉が結婚式しましたが祝儀はないです。(もちろん引き出物も)
私が結婚してから義理妹が入籍しました。結婚式はしない。3万お祝いで包みました。今のところ新婚旅行とかもなしです。
-
MAMA
有難うございます😊
isママさんがご結婚される時は
義理妹さんからお祝いは貰いましたか?- 4月6日

MM
姉とはお互いご祝儀、出産祝いのやりとりはしませんでした🐰姉の結婚式は父が払ったので、私からのご祝儀はなし。出産祝いは休職中と体調こわしていたのであげれませんでした💦💦
子供の入園、入学祝いやお年玉はあげています。
-
MAMA
そうなんですね‼️
義理兄妹だし先に私たちが結婚してても貰ってないから
金額相談するわけにもいかないし…
旦那とネットで調べたら
夫婦の場合7万~10万って出てきて
すぐに出産祝いもあげるから
7万でいいんじゃない?と話してます😅- 4月6日

むな
もらってないのであればそんなに気にしてあげなくてもいいと思いますよー!
-
MAMA
有難うございます(^^)
実母がお祝いや内祝いはしっかりしないといけないってタイプで育ったので色々考えて悩んでましたー😅- 4月6日

ままり
わたし本当に全く同じの
義妹側です!笑
私は何も言われてませんが
いらないと思います!
私なら色んな事おしえてもらったり、一緒に買いに行ったり、の方が嬉しいです♡ あげてないのにもらうのは気がひけるので、それでも悩むなら、モノとか服とかですと受け取りやすいとおもいます♡
-
MAMA
逆に妹側の意見すごく参考になります😊✨
やはり私たちの結婚の時にお祝い渡してないのに7万も貰ったら逆に気使いますかね😅
ちょっと旦那から妹ちゃんに欲しい物ないかとか探ってもらいます😁- 4月6日
-
ままり
わたしは、お下がりもらったのですが、それだけでも十分嬉しかったですよー!あとは色んなものを用意するにあたって、メーカーとか、いるものいらないものなどの、リアルな知識が1番嬉しいです笑
お気持ち程度で十分です♡優しいですね🥰💕- 4月6日
-
MAMA
義理の妹だから変に気を使っちゃってお下がりとか嫌でも言えんだろぉし
あげれないよなぁ~とか思っちゃいます😅
私が気にしすぎる性格なので色々考えちゃいますね😱- 4月6日
-
ままり
えー!全然欲しいですよ!
いらないなら捨ててね〜って言ってましたが捨てません、ありがとうって感じです笑笑
すぐ大きくなるし今だけなのに買うのも勿体無いので、、
結構みなさんの回答みてても、たしかに普通は、とかあると思いますが、実際ちゃんとしてる家庭ってなかなかないんじゃないかなぁとおもいますし、わたし自身あげてないのにお金はもらえないですね😢💦- 4月6日
-
MAMA
うちは親戚まわりで初めての子だったから全部新品で用意しないといけないから
お下がり貰ったとか聞くといいな~とは思いますね😁
赤ちゃん用品は本当に一時期だけだから助かりますよね😊💕
そうなんですよねー!
色んなことで教科書通りの家庭の方が少ない気がしますよね🤔
それぞれの状況に合わせて臨機応変でいいと思います😊- 4月6日

ままり⭐
もらっていないのであれば、
両方、結婚祝いと出産祝いそれぞれプレゼントでもいいのかなと思いました!
-
MAMA
有難うございます🎶
妹側もあげてないのに
合計10万も貰ったら
逆に気を使いますかね💦
何かプレゼントで考えたいと思います😊
有難うございます🎶- 4月6日
-
ままり⭐
10万はそうですね、ちゃんと常識ある方だと気を使うと思います😣
- 4月6日
-
MAMA
そうですよね💦
妹側の負担にもならない範囲で考えます😄🎶
有難うございます😊- 4月6日

退会ユーザー
貰ってないなら、あげなくても良いのでは?
お互い様ってことで‼️
-
MAMA
やはり貰ってないならあげない、もしくはプレゼントって感じなんですね😲!
旦那ともその方向で相談してみます🎶- 4月6日

退会ユーザー
7万もあげられるならあげてもいいと思いますが…
普通なら兄弟の結婚式に夫婦で参列するときに7万包むのでその中に引き出物代と食事代が含まれて7万だと思いますよ。
なのでそれがないなら差し引いて3万が妥当かなと。
まぁ、自分にくれなかったら1万包んで、5千円くらいのプレゼントにしちゃいますね💦
出産祝いは貰ってないし1万以内のプレゼント渡して終わりにしますね。
うちの独身の弟達は結婚した時は1万ずつ包んでくれて出産祝いでも1万ずつとプレゼントくれましたので、結婚した時は常識の範囲内で普通にあげる予定です。私の中では貰ってない人には適当でいいやって感じです。
-
MAMA
7万の捻出は大変ですよ😱
でもネットで調べたら
兄妹の場合、結婚式をあげない場合でも金額は下げないって出てきて
えぇーそんなぁー😫ってなりました💦
でもそもそもうちは貰ってないわけだし
そんなにあげなくていいですよね😊- 4月6日
-
退会ユーザー
調べたりするとガチガチのマナーの厳しいのばっかり出てきますよね😅
マナー重視ならその方がいいのかもしれませんが、我が家はそんなマナーにうるさい家でもないし…そもそもそんなお金ないですよ💦💦
ぽんって10万とか出せる人すごいなーって思っちゃいます(笑)- 4月6日
-
MAMA
ネットで調べても結局はマナー本みたいなのしか出て来ないですよね😅
兄妹間の関係性とかで実際は変わってきますよね🤔
本当に10万とか大金すぎますよね💦
しかも内祝いで3分の1とかをカタログギフトで返すくらいなら
お祝い減らして内祝い無しにしたいですよね😅
親戚や友人にはそういうこと出来ないですけど
兄妹だからこそそういうのも相談して決めるのもアリですよね😊!- 4月6日

あいり
本来なら10万円ですかね。
独身の兄弟は世帯は両親と同じなので、御祝儀はなくても失礼に当たりませんが、あなたはもう世帯を持っているので御祝儀なしというわけにはいかないです。
単純に貰ってないからあげない。ではないんですよ。その時の社会的な立場が冠婚葬祭では重要視されます。
私は兄の結婚式には、兄から『未婚の兄弟からの御祝儀は辞退する』旨事前に言われていたので、3万円ほどのプレゼントだけ贈りました。
私なら兄弟に対しては結婚式のあるなしに関わらず10万円包みます。
-
MAMA
ご回答有難うございます。
もちろん貰ってないからあげたくないと考えているわけではないです。
参考にさせて頂きます。- 4月6日

twinsmama
義姉夫婦から結婚3万
出産祝い初めが双子で義姉と1ヶ月
違いだったのでなしにしようと
向こうから言われお祝いなし。
3人目のときに一万貰いました。
こちらも義姉の二人目のときわ
一万程度のお祝い送りました。
7万出せたら出したらいいと思いますが
5万程にして出産祝い一万とプレゼント
とかでもいいと思いかなと思いました!
-
MAMA
有難うございます(^^)
そうですよね🤔
7万の捻出は簡単じゃないですよー😫
旦那とももう一度相談してみます🎶- 4月7日

ママリ
私でしたら10万円包むと思います。
世帯もったらお祝いはキチンとしたいですよね。
7~10万円でいいのではないでしょうか(^-^)
-
MAMA
有難うございます(^^)
やはり10万ですか😅
お祝いきちんとしたい気持ちと
経済的負担が大きいので
旦那ともう一度相談してみます!
有難うございました!- 4月7日
MAMA
先に貰ってると同額でいいですよね😊
回答有難うございます🎶