※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
ココロ・悩み

産後、学生時代の友達との関係がうまくいかず、ママ友とのつながりが幸せ。同じ悩みを持つママ友に理解され、居心地よい。距離を置きたい気持ちとモヤモヤに悩む女性。同じ経験の方いますか?

産後、学生時代の友達と合わなくなってしまいました。
一緒に遊んでもモヤモヤが残って、夜寝付けないことも多々。
ママ友との関係が幸い良好で。。
同じ悩みを抱えていて、情報交換もでき、理解し合えているのでとても居心地よく感じてしまっています。
大変な時に、気にかけてくれたのもママ友さん達でした。


今まで仲良くしてもらっていたのに、距離を置きたくなるなんて薄情ですよね💦
でも、遊んでモヤモヤし、寝不足になるなんて本末転倒

同じようなご経験のある方、いらっしゃいますか?

コメント

じゅり

何かされたり言われたりしたんですか❔
何もされてなくて距離をおかれたら相手は何でだろと思ってしまうと思うので…
でも、女友達はホント男同士の友達より薄っぺらいなーといつもわたしは思ってしまいます。

  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうございます。
    確かにそうですよね。
    今の所、子供がすごく手がかかる子でって話してます。
    分かりやすく何かされた訳では無いですが、仲良い故の言わなくても良い事を言ってしまったり、言われたり、
    そう言うのが積み重なって、疲れてしまって💦
    私も、男同士の関係が羨ましく思います。

    • 4月6日
  • じゅり

    じゅり

    そうなんですね😭
    でも、ホント自分の身体が1番なのでさりげなく距離を置いたらいいと思います😌
    連絡はこちらからする事はないと思いますが…
    相手から来たら普通に返事はするケド…お誘いには理由をつけて断るですね😅
    断り続けてれば相手からも来なくなりますよね…
    あまり考えずに無理しないでくださいね。

    • 4月6日
  • (^^)

    (^^)


    優しいお言葉、本当にありがたいです😭
    子供と楽しく過ごせるように、無理せず行きたいと思います!

    • 4月6日
ちなつ

若い時は、「会社勤めと大学生」
ちょっとお金ができたら、「1人暮しと実家」
良い歳になったら、「既婚者と未婚者」
私は前者で後者の人とは話が合わなくなっていって最終しんどくなり距離を置きましたが、1人だけ学生時代から仲良しの子がいます。
環境によって考えが違うのは当たり前なので、薄情だとか自分責めずに距離をひとまずおいた方がいいですよ♪

  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうござます。

    なかなか相談できず、悩んでいたので、優しいお言葉本当に身に染みます。
    私も1人、子供が出来ても変わらずお付き合いできてるので、大切にしたいと思います✨

    • 4月6日
  • ちなつ

    ちなつ

    グッドアンサーに選んで頂きありがとうございます(*´∀`)
    産後育児で大変な中、少しでもモヤモヤが消えてくれたようで、とても嬉しいですd(^-^)
    主さんは特に優しい人だと思うので、人間関係で自分を責めてしまうふしがあるかと思いますが
    これからも自分が楽しいと思える人との繋がりを大切に。
    私自身も改めて友人を大切にしようと思えました!
    ありがとうございました♪

    • 4月24日
miki

私も同じです…( i꒳​i )

やはり会話が合わないなって
思ってしまったり
何気ない発言でもモヤモヤしてしまい…なんだかなぁ😫と思ってしまってます。

でも全然薄情じゃないと思います
産後はほんと大変ですし
環境が違えば意見も合わない事も多いよな…と思ってます😭💦

モヤモヤして寝れない程なら
自分自身に余裕ができるまで
適度な距離をおいて
接した方が良いと思いますよ😊
実際私もそうしてます🙌💦

  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうございます。

    同じように思われてる方がいて、安心しました!
    何気ない言葉だったり、言い方だったり結構傷つきますよね。。
    最近ふとその事で、モヤモヤすることが度々あって💦
    私も落ち着くまで、そうしようかと思います😭

    • 4月6日
ルナ🌙

学生時代のお友達も結婚してお子さんがいるのでしょうか?
私は学生時代の独身の友達とは話しや価値観が合わなくなって、会う回数が減りましたが、その子がママになってまた遊ぶようになりました!

  • (^^)

    (^^)


    コメントありがとうございます。
    子供がいたり、いなかったり様々です!
    本当の友達であれば、少し時間を置いて落ち着いたらまた、会えますよね✨

    • 4月6日
ユウナ

私は大学の友達は独身が多く、飲み会やスノボなど、子連れが参加できないものが多くて、子連れ参加を希望しても、そういうのは嫌みたいで、BBQ とかでも預けて来て欲しいという雰囲気で、みんなが子ども慣れしてないのもあり、、
もう冠婚葬祭だけ行く事にしました。笑😂
snsも全部削除しました。笑

子どもいる人とは今も繋がっていますが、独身の人で子連れで会えない人とはもう会わなくていいやって思ってます。
私は預けてまでして会いたいと思いません。

  • (^^)

    (^^)


    コメントありがとうございます。
    やはり経験していないと理解しづらいですよね💦
    私の周りは割と子供も同年代なのですが、合わなくて💦

    子供が第一ですよね!

    • 4月6日
  • ユウナ

    ユウナ

    子供ができると自分の考えとか生活も変わるので仕方ないと思いますよ🎵
    私は大幅にたぶん変わって。笑
    新しくできたママ友との方が今はよく遊びますねー。

    • 4月6日
  • (^^)

    (^^)

    そうですよね😭
    今まで気にならなかった事が、とても気になるようになって。私も自分自身が、変わったんだと思います💦
    ママ友との程よい関係、楽ですね✨

    • 4月6日
ミカりん🍊

結婚、妊娠、出産などで今までの友だちと価値観や生活環境の違いから疎遠になることはあると思います。
私は子どもを授かったのが遅かったので、子どもが居る学生からの友だちと付き合うのが辛かったです😣
家庭を持って今までの様な付き合いは難しいから仕方ないことです💦
本当の友だちなら時間が開いても友だちだと思います。少し距離を置いていいと思いますよ。

  • (^^)

    (^^)


    コメントありがとうござます。
    やはり環境の違いは疎遠になってしまいがちですね💦
    少し距離を置いて、落ち着きたいと思います。ありがとうござました!

    • 4月6日