産後4ヶ月でイライラが続いています。旦那に対してのイライラが増え、娘にも感じるようになりました。改善策を教えてください。
産後のイライラについて。
出産から4ヶ月が経ちました。完ミで生理も再開しています。
産後すぐから情緒不安定で、泣いたり、イライラする事が多かったのですが、今は旦那に対してイライラが止まりません。
旦那は育児に積極的ではありませんが、言えばやってくれる事もありますし、旦那が娘と留守番して1人でお出かけさせてくれる事もあります。
なので、旦那にはすごく感謝しています。
ですが、日常会話で何度も同じ事を聞いてきたり(聞こえているのにわざと)、出掛ける準備をしてほしいのにゆっくりされると本当にイライラします。
こんなしょうもない事でイライラしていたらキリがないので止めたいのですが止まらず、態度や言い方にでてしまい旦那にすぐ怒ると言われてしまいます。
そして最近、寝かしつける時に泣き止まない娘にまでイライラしてきました。
こんな自分が本当に嫌で仕方ありません。
同じような方はどのように改善されましたか?
アドバイスをお願いします。
- rocomo
コメント
♡いーちゃん♡
初めまして。
あーもーーめちゃくちゃ分かります!!
私は8ヶ月の娘がいますが、やはり旦那にはいてもいなくてもイライラしてます。。💦
旦那は平日仕事して休日くらいは休ませてあげたいと思っていても、いざ休日にリビングでTVばっか見てたりするとめちゃムカつきます!
少しくらいは手伝おうか?とか進んで言って欲しい、と言いますか、そういう気持ちがあるのなら、気遣いをしてもらいたいだけ、そういう言葉が欲しい、共感して欲しいだけなのですが。。
全くなく頼んでもわかったよー!後でやる!
って言われますがそれにまた腹立つ。
そして、私の話もどう思ってそうなるのか分かりませんが、話ししてても反応なく、話するたびに、聞いてるの?って確認をいちいちしないと返事が返ってきません。。
幼稚園から道徳を学び直せ!っていーっつも思います!😤😤
出かける時も本当そーなんですよ!
出るってわかってるのに、ダラダラしてて結局いつも家を出るのが夕方とかあり得なくないですか?色々やる事あってバタバタしてる私のお手伝いをしてくれているわけでもないのに自分の準備だけで何時間もかかってるのがまたイライラさせられてます。。。
すいません、ただの愚痴になってしまって。
まだ私は改善されていなくて、未だにどーすれば分かってくれるのかと壁にぶち当たってます。。
めいち♡ᐝ
すごく分かります!!!
私も産後4ヶ月が1番イライラのピークで、1度子供を連れて、家出しました😅
育児に慣れが出てきて、旦那の不器用さが気になりだし、イライラしていたんだと思います。
旦那の行動や言動、すべてに腹が立ちました。
いまだにイライラしますが、あのときよりはマシだなと思ってます。笑
でも、イライラしたら1度落ち着いて、何を言うか頭で整理してから、きちんと言うべきですよ!
言わないと分からないし、ずっとこのままですので、これからは旦那がパパになるための教育期間だと思っていいと思います!!笑
-
rocomo
イライラのピークが過ぎて羨ましいです😭
私は言いたい事を言っても、旦那が頑固なので全く謝らないんです。
そして納得していなくても、話を長くしたくないので私が謝るのがいつものパターンです(笑)
これが余計イライラする原因なのかもしれません。
自分は悪くないじゃなく、自分も少しは悪かったのかもと思ってくれるといいんですけどね💦- 2月26日
-
めいち♡ᐝ
私たちなんて、お互いが意地でも謝らないですよ!!!
やるまでブツブツ言います!!!笑- 2月27日
-
rocomo
そうなんですか!
私は仲直りするまでの空気に耐えられず、1人になれる部屋もないので謝っちゃいます💦- 2月27日
りんりんmama
痛い程分かります!!私も産後すぐから旦那に対するイライラが酷かったです。外出する前の準備の遅さでイライラして喧嘩した事もあります全く同じです(笑)
私は息子が1歳過ぎた頃に、旦那と離婚したい程イライラし、旦那の事が嫌いになり、実家に帰りました。話し合って別居しました。
旦那も私のイライラに我慢の限界だったみたいです。それから実家で過ごすうちに、あれ程、離婚したい程イライラしていたのに実際別居になると、本当に離婚になったらどうしよう、旦那が居ないとこれからどうやってお金を稼いで育てていこう、と考えるようになり、旦那が働いてくれる有り難みが分かりました。実家で母親に言われたのは、他の旦那と比べないこと。育児の参加を期待しないこと。旦那が働いてくれることで子育てに専念できるとゆうことに感謝すること。
それを聞いてから、徐々に気持ちが楽になった気がします。
りんりんmama
追加ですいません💦
うちの旦那も全く謝ってくれません超頑固です。プライド高過ぎです。
イライラしてしまうけど、旦那の良いところを見つけるようにがんばってください!
そして、寝かしつけイライラしないで愛情たっぷり注いであげてください。寝かしつけは、私にしか出来ない素敵な仕事なんだ✨って思って、いろんな歌を赤ちゃんにゆったりした気持ちで歌って聴かせてあげてください♩
-
rocomo
私もお互い嫌になって、離婚寸前までいった事はあるのですが、その時同じように旦那がいなかったら…と色々思う事があり踏みとどまりました。
その後は普通に過ごせてたのですが、最近またイライラが止められなくなった感じです💦
お母さんの言葉、勉強になりますね!
本当にその通りだと思います。
初心に戻って、旦那の良いところを思い出すんですが、イライラするとそれどころじゃなくなるんですよね。
なんとか自分をコントロールしないといけないです。
そうですよね!
子供は何も悪くないし、イライラしないように子育て楽しみます😊- 2月27日
rocomo
本当に共感できる事ばかりでびっくりしました!!!
あるあるなんですかね?😂
後でやるじゃなくて、今すぐして欲しい。
返事も時間差じゃなく、すぐ答えて欲しい。
こっちは効率よく自分の事と娘の準備をしている(つもり)なのに、なんで自分1人の準備ができてないの?
って、本当イライラしますよね。
共感できる方がいただけでもすごく嬉しかったです!
お互い頑張りましょう!
♡いーちゃん♡
まさにそれです!!
同じです!
いつまでもあなたのママじゃないんだからしっかりしてよ!ってめちゃめちゃ思います!
私が準備しないと 娘のお風呂も着替えも8ヶ月経った今でさえ出来ないと甘えてくるのはなぜ?って思います!!
平日は仕事から帰ってきて、娘のことを色々やっていて遅くなってご飯が出来上がってないと、何でご飯できてないの?とか普通にそう言える事が信じられません!!
そりゃ疲れて帰って来てご飯が出来てないと多少え?って思うのも分かりますが…
そういう所で人間性が分かりますよね😤😤
都合のいい時だけ甘えてきて、私が話してることに対して反応ないって、私は誰と話ししてればいーの?って思います。
転勤先に今住んでいるのでお友達もこっちにはいないので、聞き手もはけ口がなくて本当旦那のこと嫌いになりかけてます!!
旦那は私の気持ちさえ聞いてくれないようで、がっかりです。
本当、旦那になんか期待しないで娘を生きがいにがんばります!
本当愚痴が尽きなくて申し訳ないです。。
rocomo
子供で手一杯だから、自分の事は自分でして!!!って感じですよね。
私の旦那は、頼み事を私が何度も拒否すると逆ギレしてきます(笑)
本当に幼稚です。
私も実家にすぐ帰れる距離ではないので、ほとんど旦那としか会話しません。
旦那に悩みを言っても共感してもらえず、むしろ反論されます。
嘘でも共感してくれるだけで楽になるんですけどね。
私も娘の成長を楽しみながら頑張ります!
♡いーちゃん♡
もー完璧一緒です。。
幼稚で娘よりも手がかかってちゃって先が思いやられます。。
私は何でこの人を好きになって結婚したのかとちょっと情けないです💦笑
付き合ってる時はもっとしっかりしてたはずなんですが 今は全然で。。
結婚すると変わってしまうものなのですねー😩😩
まっ私達女性も出産すると強くなりますがね✨と言うか強くならざるをえない??笑