7ヶ月の赤ちゃんを育てるママが、1歳になる7月から仕事復帰する予定で、保育園ではなく旦那さんのお母さんに預けることになっています。断乳を考えているが、夜だけ授乳を続ける方法や寝かしつけの問題で悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
断乳について質問です!
結果断乳をすればいいという話なんですが、、よろしければご意見お聞かせください。
現在7ヶ月
1歳になる7月から仕事復帰するんですが、保育園ではなく旦那さんのお母さんに面倒を見てもらうことになってます!
あずけるときは断乳しないと面倒見る方が大変ですか??
夜だけおっぱいをあげるという生活を今から徐々にしていったら断乳せずにすみますか??
今おっぱいで寝かしつけてるので、断乳するとそれができなくなるのが大変そうで、心配です💦(抱っこの寝かしつけが苦なタイプです。。)
支援センターで聞いてもあまり参考にならなかったので、どうしようかと悩んでます。
個人差はあると思いますが、経験者や何かアドバイス下されば嬉しいです!
- げんちゃんママ(7歳, 9歳)
コメント
ゆきごろう
うちの子を事情があって実母に1日預けたんですが、母乳が無くても諦めたのかぐずらなかったみたいですよー
私の先輩が復職してますが、夜だけ母乳をあげてる生活をしています。
昼間に母乳が詰まりそうなら会社のトイレで搾乳してるそうです。
あまり参考にならないかもしれませんが、寝かしつける時だけ授乳する生活でまずはチャレンジされてはどうでしょうか?
うまうまモンキー
7ヶ月のお子さんでしたら、栄養面的にもまだおっぱいはそのままあげていて良いと思います。
私の娘は昨年の4月から11ヶ月で保育園に入りました。
娘が9ヶ月くらいの時から断乳をどうしようか考えてました。
結局、離乳食のあとおっぱいをあげて1日1回くらいフォローアップミルクを哺乳瓶で飲む練習も兼ねてあげてました。
実際、仕事復帰してからは朝と寝る前におっぱいをあげていましたょ。日中は保育園でお昼ご飯と午後のおやつの後にミルクをお願いしていました。
ミルクも徐々に減らし、おっぱいも朝など忙しい時には省いたりして。1歳過ぎてからは牛乳を飲ませました。
寝る前にはおっぱいあげていましたが1歳1ヶ月くらいでおっぱいを欲しがらなくなったので自然に卒乳しましたょ。
預けている時は、
搾乳して冷凍保存したのをお義母さんに哺乳瓶であげてもらうとか。
フォローアップミルクでも良いと思いますし。
帰宅した時に、頑張ったねっておっぱいあげてあげたら良いかなと(^ー゜)
そんなに急いで断乳しなくても大丈夫だと思いますょ。
-
げんちゃんママ
コメントありがとうございます!
朝もおっぱいあげていたんですね!
朝はやはり早起きしないとダメそうですね笑
自然に卒乳素晴らしいです🎶
参考になりました!ありがとうございました!- 2月27日
H1K0
長女の時、1歳までは昼間もおっぱいあげてました。離乳食もまぁまぁ食べ、水分補給もできてたので、その後は夜の寝かしつけの時のみ授乳してましたよ(^^)
仕事復帰したわけではないので、昼間一緒にいましたが、特に欲しがることはなかったです‼︎寝かしつけのおっぱいは1歳3ヶ月で止めて、断乳しましたー!
今はまだ減らす必要はないですし、離乳食だけでは足りないと思います。
3回食になったら、徐々に減らしたらどうでしょうか⁉︎
-
H1K0
追加です。
私は徐々に減らしたからか?夜のみになってからも、昼間おっぱいが張ることはなかったです☻- 2月26日
-
げんちゃんママ
コメントありがとうございます!
3回食になったら徐々に減らしていけば大丈夫かもしれないと希望が見えてきました!
おっぱいはとても詰まりやすい方で、ハーブティーを飲まないとすぐ詰まってしまいます💦
なので、もし詰まるようなら断乳すれば良いですよね!
ありがとうございましたっ!- 2月27日
Fこなつ
うちも、七ヶ月、4月からは保育園。
げんちゃんママさんは、預けるときは1歳ななっているのでしたら、今と状況はかわっていて、飲むより、食べるが主になっているかも?少しずつ、マグマグとかで、飲めるようにしていれば。
断乳しなくても、大丈夫かな?
って、自分にも言い聞かせてます。
-
げんちゃんママ
コメントありがとうございます!
もう少し様子見で大丈夫ってことですよね(^o^)
4月からだともうすぐですよね!お互い自然にできると良いですね🎶
ありがとうございました!- 2月27日
げんちゃんママ
コメントありがとうございます!
ぐずらなかったんですね!とってもいいお子さんですね(^^)
夜だけ授乳されてる方やっぱりいるんですね!
参考になりました!ありがとうございます(^o^)