※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pocomama☺︎⋆‎
子育て・グッズ

9ヶ月の娘のための遠出準備について教えてください。哺乳瓶の消毒や離乳食の準備など必要なことを教えてください。

不幸事があり遠方に行くことになりそうです。

娘は9ヶ月。3回食。
哺乳瓶の消毒。離乳食はどうしたか‥などなど
準備で必要なこと教えてください。

コメント

kかか

哺乳瓶についてだけですが、ジップロックび水50ml、500wで3分レンジでチンすれば消毒できますよ☺️

  • pocomama☺︎⋆‎

    pocomama☺︎⋆‎

    ありがとうございます!

    • 4月5日
いちご☆★

そのころはもう哺乳瓶の消毒してなかったです。
大型連休の帰省で7時間くらいかけて帰ってます。
離乳食はベビーフード、哺乳瓶は3本持って粉ミルク、お湯、ペットボトルの軟水の水を持って行きます。
離乳食の時間に乗り換えの時間にならないように新幹線の時間は合わせました。

マロマロニー

生後4、5ヶ月までは哺乳瓶の消毒をした方がいいと記事を見ました。その時期はもうなんでも口に物を入れたりするから消毒しなくていいみたいです。

めくま

つい先月、遠出しました。
哺乳瓶は、
chu-boという使い捨てボトル、
ミルクはアイクレオ液体、
離乳食はキューピーのすまいるカップと、百均の使い捨てスプーンを持って行きました。
あとはストローマグと移動中用のオヤツ。

とりあえず、私はしっかり清潔に洗える場所があるか不明だったため、
全て使い捨てられるものにしました。

片付けてる暇もないくらいバタバタしたのと自分も疲れたので、
荷物は少し多かったですが選択としては正解でした。

荷物を少なくと考えるなら、
離乳食は現地の薬局やコンビニで調達するとか、
哺乳瓶は洗剤と哺乳瓶携帯用洗浄タワシとか持っていくと、軽く済むと思います。

みかん

哺乳瓶の消毒は必要なし、離乳食はBFでいいと思います!

ヒロナ

ホテルに泊まる際、家で使っているティファール持って行って、哺乳瓶洗った後、軽く沸かしたお湯で熱湯消毒していました!
持ち歩きにもミルク飲むならお湯いりますしね!昼間は水筒にお湯を入れて持ち歩いていました。ミルクに使うなり、FBだけでは物足りない時、お味噌をお湯ですこし薄めたり、何か柔らかくしたいものは少量のお湯でふやかしていましたよ!なので、使い捨ての深皿やスプーンを持って行っていました!