
結婚式の招待状を手渡しすることについて、友人からの一言に悩んでいます。手渡しは失礼なのか、どう対応すればいいか悩んでいます。
長文です。
結婚式の招待状、手渡しではダメなのでしょうか。。。
もう6年も前の話になりますが。
私が結婚する時、親友2人に手渡しで招待状を渡しました。
とても大切な友人なのでどうしても直接会って渡したかったからなのですが、その時1人の友人から言われた「送料かからないもんね!」という一言がどうしてもずっと忘れられません。。。
送料の事など考えていませんでした。
ただ郵送して終わりより、直接会って手渡す方が遥かに手間がかかるし、それが大切な友人ならなおさら手渡して直接お願いしますと言う方が誠意があると感じていたからなのに。
手渡しするつもりだったので切手を貼っていなかったから、切手代ケチったと思われたのかな、と。
言われた時とにかくすごくショックで、何だかとても悲しかったです。
今度その友人が結婚することが決まりました。
結婚式にも招待されていますし、彼女が結婚する事自体はとても嬉しいのですが、、、
何だかふと、あの時の一言を思い出してしまいました。
もし招待状を手渡しで貰ったら、私は何て言えばいいのだろうかと。
ただ祝福すれば良いだけなのは分かってますが、あの時と全く同じ台詞を言いたくなってしまう自分もいます。
間違っているとは分かってますが、黒い感情がムクムクと沸き立ってしまいます。
そもそも結婚式の招待状、手渡しは失礼なのでしょうか。
私の中では最も丁寧な渡し方だと思っていたので、あの時の友人の一言が引っかかっています。
今更な話ですが、皆さんのご意見を聞きたいです。
申し訳ありませんが批判等はご遠慮下さい。
- おそば(3歳3ヶ月, 8歳)

こっこちゃん、
手渡しでもらったことありますが
送料のことなんて
思ったことないです😊
大切な友達だからこそ、手渡ししたいですよね。

なな
手渡しが常識、遠方などでどうしても直接渡せない場合が郵送、だと思ってました!
たしか、式場の方にも、ゼクシィにもそう書いてなかったかなぁ〜。記憶ないですけど…💧
私はそのようにしましたよ!

けー
手渡しが誠意と思っていました。
自分のときも、手渡しできる友人はすべて手渡ししました。
その労力に比べたら切手代のほうがむしろ安いですし、いっぺんに出せるので楽です…
決して切手代を浮かせようと思っていないです。
他の友人も、手渡しで渡してくれた子何人もいますよ!

まあち
親友には会って直接手渡しで渡しました😃
送料とかではなく純粋に大切な人に直接渡したかった気持ちです。
他の人はもちろん送料かかってます。
冗談だったのかも知れませんが心に刺さりますね😅
やり返したい気持ちも分かりますが私なら直接貰えるなんて嬉しい!ありがとう☺️と伝えて忘れ去ります。
言った方は案外覚えていなかったりしますので😅

R
手渡しほど丁寧なことはないですよ😊❤️
その子がひねくれてるんじゃないですかね…
私も手渡しでもらったことありますし、手渡しで渡したこともありますが、すごく嬉しかったし、直接渡してくれるとか嬉しいわぁ!って喜んでくれました。

みーまま*
手渡しは郵送より丁寧とされているのでご友人が常識を知らなかったんだと思います!
自分が今その立場になってみて気付いているのではないでしょうか(;´д`)

退会ユーザー
うちも手渡しできる方は手渡しでした
東京在住の人も帰省してわざわざ自宅に届けに来てくれた旦那友人もいます
手渡しの方が都合あわせたり、交通費かけたり、大変だと思います。
ご友人は冗談のつもりで言ったと思います。確実に忘れてるかと(^_^;
けど、私の時は送料がかからないって言ってたよねーとおもいださせてみては

ちい
確かに切手貼って出すだけの方が楽!
楽すればお金もかかる!ですね💦
ただ私は友だちみんな手渡しです
旦那の友だちも仲良しなので
私が連絡を取り待ち合わせ
私によって行く!大変だったなあ
でも私は切手代のためです(^^)♡
色んな考えがあるし
相手の捉え方もあります(T_T)
手渡しがだめじゃないですよね。
誰が決めたんだって話しです(笑)
黒足屋さんはそう思ってなかったら
それは傷つきます(>_<)
でもそれが私なら
バレた😋?って笑って終わりです♪
言わないと伝わらない
部分だったかもしれないですね💦
手渡しで来たら普通に
ありがとう、楽しみっ!っで
いいと思いますが。
その台詞を言って吹っ切れるなら
言ってもありだと(^^)
私みたいな人なら全然それも
気にしないかもしれないですし
黒足屋さんと同じように
傷つくかもしれないですね。

もこもこ
「わざわざ手渡しで、ありがとうね。郵送より丁寧で嬉しい!」って私なら言うかな。相手が過去の自分の発言を覚えていたら、心の中でアチャ~💦と思うはず?

まりも
私は昔からお世話になってる親戚や親友には手渡しで招待状を渡しました。
招待状って本来は手渡しすべきでそちらの方が丁寧だとプランナーさんからも教えて頂きました!
手渡しでもらったら、郵送より丁寧らしいね!って冗談交じりで返しちゃったらどうですかね!言えない感じの子なら言わない方がいいと思いますが…
ただ親友ならそんなことで仲が悪くなるとは思えません!
何にしろスッキリした気持ちでお祝いしてあげたいですね!

くまのプーさん
手渡しでもらったことあります!
すごく嬉しかったですよ😃

退会ユーザー
デキ婚なのでこれから結婚式をあげますが、招待状の話ししてて、手渡しが一般的なのを初めて知りました!送料うんぬんより、相手の時間に合わせて直接足を運んで渡す方が手間かかってますよね💦
私だったら本当に仲の良い親友だったら、あのときのあんたこう言うたけど今なら手渡しの方が良いって分かったやろ?!😤ほんまは手渡しが常識やで😤ってふざけて言います笑

あめり
手渡しできる方には手渡ししましたよ😊
友人がもし手渡ししてきたら、手渡しでもらえるとやっぱり嬉しいよね😆とでも言ってみたらどうですか?

まさこ
手渡し出来る所は手渡ししました。
切手代なんて気にしたことなかったです💦
私ならですが、そのお友達がもし手渡しで貰ったら、『手渡しでもらえて嬉しいありがとう、私も大事な友達には手渡しで渡したかったし』って言いますかね。
大人の対応でその友達が逆に気づいてくれるといいですね。

ママ
会える距離にいる友達には全員手渡し、県外の親戚や予定合わない友達だけ郵送でした。普通のことですよ🤗
そのお友達がひねくれてるだけです…(笑)
どうしてもムカつくなら「あたしに切手代ケチったとか言ったくせにー!(笑)」って笑いながら言っとけばいいです🤣

おそば
皆さん、沢山のコメントありがとうございました😊
まとめてのお返事ですみません💦
手渡しは決して失礼ではないむしろ丁寧で普通の事だと、自分の感覚が合っていてホッとしました。
そこでコメントを読みながら、なんとなく、「もしかして友人は、それまで手渡しで招待状を貰ったことがなかったのかも知れない。郵送で送られてくるのが普通だと思っていたのかも知れない。」と思いました。
冗談で言ったのか、それともわざとか、それは今となっては分かりませんが。
もしかしたら知らなかっただけ、という可能性に気付けて何となくモヤモヤしていた気持ちが晴れたような気がします。
あの時私に言った言葉は恐らく友人は覚えていないと思います。
言われた側がどんな気持ちになったのかも。
それでも親友であることに変わりはないですし、素直に「手渡しで貰えて嬉しい」と伝えようと思います😊
ありがとうございました!
コメント