※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみむめも
子育て・グッズ

のびのび園としっかり園、どちらがいいか悩んでいます。それぞれの特徴や教育方針が違い、幼児期の教育について悩んでいます。

園の違いについて...

検討している園が正反対です。
かたやのびのび、かたや教育熱心でカリキュラムしっかり。
親の教育方針としては、幼児期は心を育てる時期(人格形成期)だと思うのでのびのび過ごさせてあげたいという気持ちと、教養をつけてあげたい・視野を広げてあげたいという気持ちもあり複雑です。

のびのびは遊びメインで自由遊びの時間も多めです。
みんなで絵を描く時間に子どもが「外で描きたい」と言えば園庭に出て絵を描いたり、教室まるごとつぶしてお化け屋敷やわ作ったり...
先生方も厳しくピシッとではなく、あたたかい雰囲気で優しそうです。
ただ遊びメインなのでカリキュラムは英語遊びと体育のみ。習い事をさせてフォロー必須かなと思います。

カリキュラムしっかりはしつけやお行儀にも厳しめで、先生方もピシッと厳しめ。
保護者の方も教育熱心で裕福な方多め。
カリキュラムはフラッシュカードや英語、体育、音楽、書道、スイミング、鼓笛。
各カリキュラムに専門講師が来ます。
運動会や発表会にも力を入れていてレベル高めです。卒園式は二時間ほどありますが子どもはみんなきちんと座って私語もせずいます。


どっちがいいか非常に悩みます...
アドバイスをお願いいたします。

コメント

はな✿

ノビノビで良いんじゃないでしょうか?
小学校に上がれば嫌でも教育の場になるので😂

やー

悩みますよね😊
好みもあるかと思いますが、私はのびのびが希望です!
小学生になれば必ず勉強の場となります。
大人になった時、きっちりな園なのか、のびのびな園なのかなんて話題にも出ませんし
それならやりたい事をのびのびさせてくれる園を選びます( ¨̮ )︎︎🎶

パウ

2つ目の方は、子供らしさが奪われちゃうのかなっていうイメージです。ドラマの見すぎですけど……😅

よっち

のびのびのが魅力的かなぁと感じました*
小さい頃からそんなびっちりカリキュラム組まれて子どもにはちょっときついかなぁと💦私は感じました💦
いっぱい寝たいさんもおっしゃる通り、勉強は嫌でも絶対小学校で待ってますが、6歳までの遊びは幼稚園時期しかありません。
それを教育だけに費やすのはもったいないし、思い切り遊べる時間を私なら設けてあげたいです💕

さおり

幼稚園教諭でした
カリキュラムびっちりは子供にとっては辛いです…。
悩むならのびのびが絶対オススメです🙆
習い事何てしなくてもちゃんと、大きくなりますよ😊

  • まみむめも

    まみむめも

    子どもにどんな風に辛いでしょうか💦
    やらされている感があるとかですか?

    • 4月4日
  • さおり

    さおり

    時間で色々区切られるためペースがゆっくりの子には大変と思います…
    また専門講師と言うことは担任の先生のようにその子の性格や内面を理解するに至らないままに上手下手などでどうしても自分の専門のカリキュラムをこなしていきます…
    信頼関係の出来ている担任が教えるなら『この子はここまで頑張った😊』など見てくれますが専門の先生は出きるところまで引っ張りあげようとする事が多いかなぁと思います💦
    カリキュラムが多いのを選ぶ親御さんは、まみむめもさんも感じられているように教育熱心で…と言う方が多いのですよね💦
    すると先生だけでなく親の方からの目も結構厳しいです😢
    行事もより良い役柄を…より良いパートをとどんどんエスカレートしていって子供の為なのか親の気持ちの為なのか…って、なっていっちゃうと言うのもあるかと思います。。。

    小学校にあがって解き放たれて手強い子に…
    と言うこともよくある話なので、
    どちらか悩まれるなら…私なら伸び伸びを選びます😊
    でも!このカリキュラムをさせたい✨
    頑張る我が子を見たいと言う思いが強いならもちろん厳しいなかで成長するものも沢山あると思います😊
    お子さんの性格をじっくりみてあげてください✨

    • 4月4日
  • まみむめも

    まみむめも

    なるほどです、納得しました!
    専門講師は常に子ども見ているわけではないので出来るレベルではかられがちかもしれませんね...
    保護者が教育熱心で見る目が厳しいのもたしかにそうかもしれません、ちょっと怖いです。
    小学校へあがってはじけるって本当にあるんでしょうか?

    ちなみにのびのび園を選んで習い事をさせるのと、カリキュラムしっかり園で習い事なしor少なくだとどちらがいいんでしょう...

    • 4月4日
  • さおり

    さおり

    大好きなお母さんと離れて初めての社会生活ってだけで大変と思うので担任の先生がお母さんのような存在で安心してお子さんが自分らしくいられることを願ってます😊

    小学校の件は…わりとよく聞きます💦
    今まできちんとの中に居たけど保育園やのびのびの子達と混ざり『こんな世界もあったのか~』って楽しい方にひかれちゃう💨
    もちろんそれでもきちんとする子も多いですけどね😊
    やっぱり子供は子供なので楽しいことは魅力的です🙆

    ごめんなさい💦
    私自身が習い事に全く興味が無いのでそのあたりはなにも言えず💦
    まだ、産まれて3年、4年の子ですので日々生きてるだけで全てが勉強?発見だと思います✨
    その時に親がその発見に一緒に寄り添ってあげて自己肯定感を育ててあげるだけで充分だと思ってるので😅
    お役にたてずごめんなさい💦💦

    • 4月4日
  • まみむめも

    まみむめも

    産まれて3、4年の子は生きてるだけで全てが勉強という言葉がすごく刺さりました!
    ご丁寧に詳しく教えてくださりありがとうございます。
    確かに習い事を必死でさせなくても十分新しい気付きや学びを得られる時期ですね。
    のびのび園は遠くて...車で15分送迎するか、園バス停まで車で5分くらいなのですがアリでしょうか😭
    毎日弁当です。

    • 4月4日
  • さおり

    さおり

    私なんかの言葉をお褒めいただいてありがとうございます😊
    でもそう思うと肩の力が抜けますよね✨
    大丈夫です✨特別なことなんてしなくても✨

    すごい!私田舎に住んでる者なので遠いと思いませんでした😂💦
    送迎したら園での様子がよく分かるかな~バスだと近所のお友だちとも交流が出来ますかね😊
    お弁当…毎日は大変ですよね💦
    うちの子も行こうかなぁと思ってるところ毎日弁当です😅フーッ💦

    • 4月4日