
育休中に第二子妊娠し、産休育休に入る際の育児休業給付金や手当について不安。前年所得なしで国保税を払っており、手当金の支給タイミングも気になる。どう調べればいいかわからず、アドバイスを求めています。
育休中に第二子妊娠。
第一子の育休を半年延長して、出産予定日は6月頭です。
そのまま第二子の産休育休に入っていく…?
前年所得無しだったのに、育児休業給付金はどのように計算されるのでしょうか?
また、私の職場は社会保険がないので、国保税を払っているのですが、第一子を1月に出産して、1回目の手当を頂いたのが6月でした。
今回の出産の後もまた半年とか手当金が入らないのでしょうか?
お恥ずかしながらこの手の話が苦手で…でも避けて通れないところですが、どう賢く調べていいものか分かりません💦馬鹿な質問ですみません💦
アドバイス頂けたら幸いです。
- ままり(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も1人目の育休中に2人目を妊娠、出産しました(^ ^)
復帰してないのであれば、1人目と同額が貰えますよ😊
ままり
返信ありがとうございます。
そうなんですね!貰える金額の%は徐々に下がりますが、どれくらい貰えていましたか?💦
質問の仕方が下手ですみません💦
はじめてのママリ🔰
育休手当は最初の半年が67%で、半年以降は50%ですよ(^ ^)
ままり
ありがとうございます!
50%は変わらないんですね!