
コメント

男の子ママ
2人目妊活中保育士として働いていました!
妊活を始めて1年経っても授かることができず、ちょっと休憩しようか…と話していた時に授かることができました!
妊活中は1歳児の担任をしていて、保護者が妊婦さんだったり、赤ちゃん連れていたり…
私は治療まではしませんでしたが、毎月生理が来る度にイライラ。なんで私は赤ちゃんできないの?と自己嫌悪になっていました😅
答えになっておらずすみません💦
数年前の自分と重なったのでコメントさせていただきました。

こぱん
結婚前、幼稚園教諭でした!
勤めていた時は、妊活をしていなかったので、子どもと接するのは何も苦ではなかったですが、退職し、妊活をしていく中で、友達の子どもや、妊婦さんと関わるのは辛いです💦
なので、保育士をしながらだと尚更辛そうです😢😢
仕事として割り切れれば良いですが…(;_;)
子どもが好きな分、できないと辛いですよね😢
答えになっておらず申し訳ありません💦
-
ママリ
いえいえ!なんでも良いのでお話を聞きたかっただけなので😌貴重なお話ありがとうございます。
やはり仕事柄どうしても妊婦さんが周りに多いので不安です。。- 4月4日

fafa
結婚後退職し、すぐ妊活するも1年できなかったため、保育園で働き始めました。
ちょうどsarinoさんと同じ0歳さんできた。赤ちゃんと触れ合ったり、妊婦さんとも接しましたが、特にツラく感じたことはなかったです。
それよりも、働いて私に友だちができたことや、妊活以外のことを考える時間が良かったみたいで、働き始めて2ヶ月で妊娠できました!妊婦さんの妊娠菌もいただきましたし♡笑
妊娠してからも、抱っことかしていましたが、特に問題なく出産することができましたꈍ .̮ ꈍ

ともも
非常勤保育士として働いています😄
1人目妊活中です♡
確かに、私もツラい時がありました。
最近では、2人目を出産された保護者の方に、笑顔でおめでとうございますと言わなければいけなかったのがとてもつらかったです…
でも、子ども達も触れ合っている時は、不思議な事に全然平気なんです✨
仕事だからかな(笑)💦
といっても、やはりふと自分と重ねてしまい、いつになれば赤ちゃん来てくれるのかな?と考えてしまう時もあります😞

ママリ
幼稚園教諭、育休中です😊
ゆるく1年近く妊活してました!!
子どもと関わることに対してつらい気持ちは全くなかったですね。妊娠中の保護者に対しても特に何も思わなかったです!!
ただ、私の後に結婚した後輩が妊娠したことがショックでした💦それをきっかけに治療を開始してタイミングで授かりました。
ありがたいことに治療してすぐに妊娠したので負の感情が続くことはなかったですが、もしなかなかうまくいかなかったらすごくつらかったと思います😭
ママリ
貴重なお話、ありがとうございます。
妊活しながらの保育士ってやはりイライラしてしまいますよね。。
0歳児ちゃんのオムツを変えたり、ミルクをあげいると、早く自分の子も...と思います。また、同僚の妊娠も多いので...
自己流のタイミング法かなにかで妊娠されたのですか??
男の子ママ
妊活始めてからすぐに基礎体温を測るようにしました!
グラフに記入し数ヶ月経つと、自分でも排卵とか分かるようになってきて、排卵日狙ったりしてました!
それ以外は何もしてません💦
言い方悪いかもしれないですが、数多く打てば的中率も上がるだろうと思い、毎日頑張った日もありました😂😂
旦那さんの協力も必要不可欠ですね😭