※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ssr
子育て・グッズ

7月に保育園入園です。それまでにこれやっておいた方がいいよ!という事はありますかね🙂アドバイス欲しいです!

7月に保育園入園です。
それまでにこれやっておいた方がいいよ!
という事はありますかね🙂
アドバイス欲しいです!

コメント

はじめてじゃないママリ

夜間断乳をまだしてないなら夜間断乳ですかね😊

  • ssr

    ssr

    ありがとうございます。
    夜間断乳ですね、やらなきゃと思いつつも中々スイッチが入らず…😂
    夜間断乳とは夜ミルクで起きてもひたすらあやして、ミルクはあげない…
    って流れですよね。。?

    • 4月4日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    ですかね😊?
    うちは半年から預けてたので預け始める2週間くらい前から夜間断乳をはじめました!
    起きたら麦茶をあげてました☺️
    あとは職場復帰しておっぱいが張るときついでしょうからおっぱいが張らないように授乳回数を減らしましたよ😊

    • 4月4日
  • ssr

    ssr

    やはり、余裕をもって1ヶ月をみてやろうかな…
    なるほど!起きたら麦茶ですね🧐

    授乳はミルクなので、大丈夫かなぁと😊🍼

    ありがとうございます。

    まゆさんのお子さんは麦茶飲んだらすぐ眠ってくれるのですか?

    • 4月4日
  • はじめてじゃないママリ

    はじめてじゃないママリ

    寝るまでゆらゆらしたり、ベッドに置いてトントンしたりしてました😊
    夜間断乳してから夜は本当に楽になったと思います😭❤️

    • 4月4日
  • ssr

    ssr

    そうなんですね!やってる間は大変だろうけど…それを乗り越えれば楽になれるんですね☺️💓

    • 4月5日
とっし

・麦茶、水を飲めるようにしておく。
・コップ飲みorストロー飲みをできるようにする。
・預ける保育園が決まっているのであれば食べさせておくべき食材を事前確認して試しておく。
・一時保育があるなら経験させておくと慣らし保育が楽かも。(園の雰囲気もわかるし良いと思いますよ😊)
・預ける時間に合わせて起床〜就寝まで早めにリズムを作っておく。特に朝晩の親の動きの確認。
・病後児保育やファミサポを利用する可能性があるなら登録しておく。
こんな感じかな🤔

  • ssr

    ssr

    ありがとうございます。
    8ヶ月なんですがコップ飲みはもうチャレンジして大丈夫でしょうか?
    保育園決まってるので、今度電話する機会があるので、聞いてみます☺️

    細かくありがとうございます😂✨

    • 4月4日
  • とっし

    とっし

    離乳食が順調に進んでいるのであればコップ飲み試してみても良いと思いますよ😊でも入園まで2ヶ月以上ありますしそんなに焦る必要はないと思います。

    • 4月4日
  • ssr

    ssr

    離乳食全然、順調ではなくて😂
    何口か食べるともう嫌々な感じの状況です。。
    そうですね、もう少し離乳食食べらるようになってきたら、始めてみようかな😳✨

    • 4月4日