
9ヶ月の赤ちゃんが慣らし保育で泣いている。保育士の対応や肌着の問題に不安を感じ、保育園に相談するか悩んでいる。
生後9ヶ月です!
今日で慣らし保育3日目です。まだまだ慣れずほとんど泣いているようです。
お迎えに行くと、毎回出口の所でギャン泣きしています。保育士さんは他の子を抱っこしていたり、引渡しがあって忙しいのはわかるのですが。抱っこして落ち着いたら泣いている子を抱っこしてあげたりはしないのでしょうか?
また、ロンパースタイプの肌着を着せて行っているのですが、毎回ボタンがきちんと止まっていません。今日はボタンが全部開いていてお腹が出てしまっていました(´・ ・`)
1歳頃からは普通の下着にしてくださいと聞きましたが、ロンパースタイプがダメとは言われていません。
泣いていたからかもしれませんが、迎えてすぐにうんちも出ていて。
預け始めでこちらが神経質になっているだけかも知れませんが、今後長時間預かってもらう事に少し不信感を持ってしまいました(><)
保育園に言ってみた方が良いでしょうか?
それを言って娘の扱いが悪くなっても、と思うと悩んでしまって。
- 初めてのママリ(4歳8ヶ月, 6歳)

うさ子🐰
私も6ヶ月の息子を保育園に預けています(*´ω`*)
先生に抱っこされるだけでギャン泣きの毎日です😶💦
私は保育に対して疑問とか不安があったらなんでも言ってますよ!

かみ
私の子供が行っているところはもっとちゃんと見てくれています。
私が仕事に行く時は泣くのを先生もわかってくれているので抱っこで預かってくれます。
一歳4ヶ月ですがロンパースがダメとも言われていませんしいつもボタンもしてくれます。
園によって扱いは違うものなんですね😔

ポンキチロー
保育士をしていて只今育休中です❗️
私も上の子が0歳から職場とは違う園に預けていました。
やはり、最初オムツが一杯だったり声がかれるまで泣いて心配でした。
しかし、慣らし保育ちゅうは保育園側も大変なのは知っていたのでオムツだけは、はだが弱いからこまめに変えてもらうようお願いしました。
下着が全開なのは保育士の落ち度ですね‼️大変でもしっかりやってほしいですよね‼️もしあるならかぶりのロンパースにしてみては‼️
息子の園は0歳でも普通の下着をお願いされました💦私の職場はあるものでOKなんですが…
園によってまちまちですね。
しかし最初が肝心なで当たり障りのないように気になる点を1つずつ訪ねるといいですよ☺️
これから、長いお付き合いになる園ですから(*´・ω・`)b
-
初めてのママリ
そうなんですね。お股の所にボタンがあるだけなんですが、そこがちゃんと止まってなくて(><)
明日言ってみようと思います!
ありがとうございます!- 4月4日

R
慣らし保育中は保育園側もとてつもなく大変ですからね…😅私も保育士なのでよくよく分かるのですが、ロンパースのプッチンは閉めます(笑)
オムツも変えます😅抱っこはローテーションだったりして抱っこしてあげるようにしますが、なんせ、赤ちゃん3人に対して保育士1人なので、手が足りないんですよね。
でも、慣らし中は他のクラスからヘルプ入ってくれたりするので……毎回となると心配になりますよね。
うちの子放置されてるんじゃないかと…😭
一度やんわり、様子を聞いてみた方が ここままさんの気持ちが落ち着くかもしれないですね😣
我が子の事ですもん💦心配ですから、そのように思うのは仕方ないし当たり前だと思います!
私も昨日、首にきっかき傷みたいなのがあって(三女も慣らし保育中です) ちょっと嫌な気持ちになりましたし(笑)
そして、傷は原因不明でした…これもあるあるなんですけど、同業者で仕事してても心配ですしね…
長々失礼しました💦
これから安心して預けたいですからね😊
-
初めてのママリ
大変なのは重々承知なのですが、毎日となると、普通の下着にしてという事なのかと思ってしまって(><)
少しの傷でも気になっちゃいますよね。
明日話してみようと思います。
ありがとうございます!- 4月4日

まー
昔保育士してました😊
肌着のボタン全開は完全に園が悪いですね💦すっかり忘れてしまっていたのならまだ分かりますが、毎回とは…😣
慣らし保育中なら色々と神経質になってしまっても無理はありませんよ!今私は子どもを預けてはいませんが、いざ預けることになったらきっと心配でたまらないと思います😭
気になることは早めに担任の先生に伝えてみてもいいと思いますよ🎶他の方も仰っていましたが、これから長い付き合いになるので、クレームという感じではなく気になっていたことを伝えるといった形がいいと思います✨
新年度ですし、新任の先生が対応していた…なんて事もあったりしますし!
あと、この事を伝えて、お子さんの扱いが悪くなる事はないと思いますよ😊むしろ気をつけてみてくれると思います!
伝え方など色々難しく悩んでしまうと思いますが、今後安心して長時間預けられるように信頼関係を築いていけるといいですね😊
-
初めてのママリ
毎回となると、そもそも止める気がないのかと思ってしまいました(><)
明日やんわりと言ってみようと思います!
ありがとうございます!- 4月4日

うたまま
うちも慣らし保育中です!そんな感じだと心配になりますね…。うちも昨日は2時間だったんですがおしっこびっちゃりでズボンまで濡れてて、なんだか心配になりました。気になったのですが、毎回出口のところでギャン泣きっていうのは、お子さんが一人でギャン泣きしてるんですか??😨
-
初めてのママリ
最初だと色々な事が心配になっちゃいますよね(><)
子どもと保育士しか入れないスペースの境に柵があって、その柵のドアがある所にきて泣いてる感じです。周りには他の子もいます(><)- 4月4日

ネコ
ちょっと気になったのですが、ロンパースタイプでも良いのか聞きましたか?
普通の下着にしてください=ロンパースタイプはダメって私は受け取りました。
わざわざ下着の指示するくらいですし。
なので、もしかしたら股部分のスナップがしめてないのはわざとかなーと感じました。
まだ慣らし保育の日が浅いから普通の下着の準備できてないのねー。じゃあ、股のスナップボタンをあけて、普通の下着として使いましょう…って感じなのかなと。
さすがに全部開いてるのは無しですけどね笑
ずっと泣いているのなら暴れたりしてボタン閉めにくいのかもですし、1人ロンパースタイプを許してしまうと、全員許さないといけなくなるので、そうなると保育士さんの負担も大きくなってしまうんじゃないかと思います。
ボタンがあいているのが気になるのなら、普通の下着を準備しちゃったほうがここままさんも少しは安心できるのではないでしょうか。
その他、気になったことは言ってみても良いと思います。
ただ、言い方を冗談っぽくとか、やんわり伝えると良いかもですね。
昨日家に帰ってから、ボタン全開なのを気づいて笑いましたー笑 みたいな。
お互いしこりなく、信頼関係を築けたら良いですね( ´꒳` )
-
初めてのママリ
質問にも書いてありますが、1歳頃から普通の下着にと言われておりそれまではロンパースタイプでも良いと聞いています。
他の子もロンパースタイプの下着を着ているようです。
私もわざと止めてないのかとも思いましたが、それなら連絡帳に書くなり、直接言うなりするべきじゃないかと思いまして(><)
普通の下着を着せて行くのが1番早く解決しそうですよね。いずれ買うものなので、準備しようと思います!ありがとうございます!- 4月4日
-
ネコ
ああっ(;´д`)ごめんなさい。
ここままさんのお子さんはまだ1歳になってなかったんですね…。
勘違いしてました。
ロンパースで良いのに、ボタン閉めてないのほんとに謎ですね…。
わざとならどんな目的でそんなことをしているのか…。
私も気になります笑- 4月4日
コメント