
トイレトレーニングは6ヶ月ごろから始めたいです。仕事復帰前にマスターしたいです。ベビーサインに興味があります。
トイレトレーニングはいつ頃からされましたか?
お座りが出来るようになってからとかトイレに行きたいと伝えられるようになってからとか聞きますが6ヶ月ごろからトレーニングされた方いますか?
用事がないときは時間がもったいなく感じてしまい何か出来ることはないかと考えてます
夏頃から仕事復帰、保育園に入れることになりそうなのでそれまでにマスター出来たらなと考えてます
またベビーサインを覚えたら意思疎通図れるみたいですけどベビーサインをしていた方おられましたら教えてください
- ライチコロ❤︎(6歳, 9歳)
コメント

らり
まだ6ヶ月なら無理ですよw(´□`。)°゜
それに保育園いきだしたら1歳からしてくれますし
喋りだしてからでいいかと(((;꒪ꈊ꒪;)))

退会ユーザー
こんばんは(*^^*)
今さらですが、いいですか?
私はトイレトレーニングではなく、オムツなし育児(排泄コミュニケーション)をしています(^^)
目的はオムツをはずすためではなく、排泄でコミュニケーションをはかるものです。
5ヶ月の頃からおまるに座らせて、おしっこやうんちをさせてます。
出なくてもいいんです(*^^*)
寝起きや、排泄をしそうなときにオムツをとり、一緒に排泄を楽しんでます♪
今はおまるイヤイヤ期でうんちの時くらいしかおまるでしてくれませんが、それでも楽しいですよ♪
これをやりはじめて、さらに子どもの事をよく観察し、排泄のタイミングやサインが分かるようになってきました(*^^*)
もし暇でしたら、トイレトレーニングではなくて、オムツなし育児をされてみてはどうですか??

退会ユーザー
集中してやったのは2~3歳頃ですね。
保育園では1歳半頃からやっていたようですが。
-
ライチコロ❤︎
そうなんですね(^^;)
毎日暇なので何かできないかと(笑)- 2月26日

ぽこみこ
トイレトレーニングは1歳からでも遅くないですよ( ¨̮ )
もちろん個人差はありますが、私が務めてた保育園では1歳過ぎから便座に座るところから始めてました!
出る出ないは別として初めは「便器に慣れる」ところから始めるといいですよ\ ♪♪ /
-
ライチコロ❤︎
保育園に入る前に自分で教えてみたいなと思いました(><)やはり早すぎですかね
- 2月26日

きりん
子どもによってなのでなんとも言えませんが、膀胱におしっこをたくさんためられるようになると、自然とおむつの濡れる回数が減ってきます(ˊᵕˋ)
その中でもお昼寝から起きた時、朝起きた時などにおむつが濡れていないとトイレチャンスです!
それがだいたい1歳~1歳半ぐらいなことが多く、上手くいけば始めて1ヶ月ですんなりパンツに移行できる子もいます( ˙-˙ )
けれどその一方でトイレを怖がったり、嫌がったりする子もいて時間がかかることもあります。
なので6ヶ月から始めるのであれば、早くパンツに移行しよう!!という思いで始めるのではなく、「トイレは楽しい所だよ~!」と教えてあげるトレーニング!という気持ちでやってあげるといいかもしれません\( ¨̮ )/
(トイレが遊び場だと認識するようになっては困りますが…)
そういう気持ちでないとお母さんも疲れてしまうと思います(´ー`)
長々とえらそうに失礼しました…
-
ライチコロ❤︎
膀胱の機能の問題もあるんですね
せっかく時間があるのでダメ元で少しずつやってみようかと思います(^^)
ありがとうございます- 2月26日
ライチコロ❤︎
早すぎですか?
うちの母が姉の時にこの位の月齢で始めてたと聞いたので出来るかなと(^^;)
らり
6ヶ月だとサインなんてなにもしてくれないしまだかなり早いので無理やなっとw
おまるにもまともに座れないですよʕ̡̢̡ʘ̅͟͜͡ʘ̲̅ʔ̢̡̢
ライチコロ❤︎
確かに自分で座れるまで無理かもですね(^^;)
ありがとうございます