
旦那の気の利かなさと子育てについて相談です。旦那が食事の件で不満があり、将来の子育てについて心配しています。どうすれば気が利く人に育てられるでしょうか?
気の利かなさ過ぎる旦那の愚痴と子育てについての相談です。。。
晩御飯のときに、ご飯を1合炊いて、足りない分は冷凍ご飯を解凍して補えばいいや〜と思いながらご飯の支度をしていました。
旦那は料理が全くできないので、その間、息子の面倒を見ててくれ、こちらは助かるのですが、後は机に並べるだけ…のときに、並べるのを手伝ってもらいました。
ご飯をよそるのもやってくれたのですが…
「ご飯、足りないけどどうする??」
と聞かれたので、
「私のは冷凍ご飯でいいかなと思ってた」
と伝えたところ、わざわざ途中までよそっていた私のご飯茶碗のご飯を全部炊飯器に戻して、自分の茶碗によそり直しました。(冷凍ご飯を私の茶碗に入れました)
炊きたての方が美味しいに決まっているのに、言われたことをそのまま鵜呑みにして、私だけ冷凍?よそってしまったのなら、旦那の茶碗と半分とかにして、冷凍ご飯も半分にしてくれたら良くない!?と、イラッとしてしまいました💦
元々、気が利く方ではないのは分かってはいたけど、そこまでとは😵
正直、普段からそういうことがありすぎて、息子も気の利かない子になるのではと心配でなりません。
まだ息子は1歳5ヶ月ですが、これからの子育ての中で、旦那のような人にならない、気が利く人に育てるには、どういうことをしたらいいと思いますか?
経験や何かいいアドバイスがありましたら教えてください😣
よろしくお願いします🙇♀️
- ゆきる(7歳)

ミント
ぜんぜんかいけつさく

Angel
みなさんが言っているように、ご主人はゆきるさんの言ったことそのまま受け取っているだけ、、、と思います。男の人は大体そんなもんですよ!ゆきるさんがへりくだって言ってくれてる、と勝手に解釈してるものだと、、、。笑。
こういう事積み重ねて行くと、不満も積もり積もってゆきるさんが爆発しないか心配です。という私も強く言えないたちなので、あとからあの時あー言えばよかったこー言えばよかったってこと多々ありますが💦 幸い私は楽天家なのか?あまり引きずってないです。
ちなみにうちは1歳ベビーを含め男の子3人なので、(上2人は大きい)、夜は5合炊いています💦1合で済んでいた頃が懐かしいです!
-
ゆきる
コメントありがとうございます☺️
…子供が産まれてから、2回ほど爆発して泣きながら怒ったことがあります😂
でも、そうすると、旦那も言っていなかった私の気になるところを指摘してきたりするので、私の悪いところもあるかもしれないけど、「今その話してないじゃん」となります💦
男の子3人のママなんて尊敬します!
私は自身が一人っ子だったので、男の子2人育てるなんてことも今のところ考えられないくらいです😵
旦那含めて、男が2人以上なら、もう少し男の人の頭の中も理解できるようにならないといけないかもしれないですね…難しいなぁ。。。- 4月4日
-
Angel
私は2人姉妹の次女で女子校女子大と進んだため、私も長いこと男たち?と暮らしてますが、子供を含め今だに男の人の頭の中は理解不能です。
1人目から女の子希望でしたし。笑。
そして3人目男の子と判明した時は神様は意地悪だなぁと思ってしまいましたが、笑、今はもう元気なら良しとしてます👌理解不能な人の反抗期も大変です💦長男はもう終わって、今は頼りになる存在ですよ!ちなみに性格は私と主人の間をとった感じになりました。一応母親と過ごす時間が多いからかな? 面白いですね!
ゆきるさんも男たちとの生活?色々問題出てきますが、言いたいことは言いつつ、大きく構えて頑張ってくださいね。私もこれからも続く長い長い男たちとの生活頑張ります💦- 4月4日
-
ゆきる
何だか境遇が似ていて面白いです(笑)
私は一人っ子でしたが、高校も大学も女子校でした😊
1人目は女の子希望でしたww
なんでそう男の子ばっかり偏ってしまうのか…と思いますよね😂
2人共女の子か、男の子だと3人目は妊娠するのを躊躇する友だちが多いです、やっぱり(笑)
とにかく3人も育てているAngelさんがすごいと思います私は✨
私なんかまだ序の口ですね🤣
頑張ります!!
ありがとうございます❤️- 4月4日

うき
アドバイスではないので申し訳ないのですが💧
私の兄も、従兄弟や男友達も見てきた感じだいたいお父さんの考え方や行動寄りになる気がします。。
背中を見て育つそのままというか。
ご飯の際旦那様には何か思いは伝えたのでしょうか?冗談まじりにでもツッこんでみたり。
私の旦那もなかなかな奴でしたが、3年くらいかけてきちんと嫌なことは嫌と伝えるようにしてきたので、だいぶ性格変わりました。
子供は親の関係性をみて育つと言いますし、お話し合いしてみてもいいのかな?と思いました。
解決になってなくてすみません💧
-
ゆきる
コメントありがとうございます!
冗談交じりがなかなか通じないので困ってます🤣
何かいい伝え方はないかといつも考えるのですが、オブラートに包んだ言い方をしてみても、伝える度に沈黙してしまい話の続きができません。。。
ゆきさんはちゃんと旦那さんと話ができて、旦那さんも答えてくれているのだと思うと羨ましいです☺️- 4月4日
-
うき
ありがとうございます。
最初は私も「え?今?なんで?」とか「察してよ!」とか心の中で思って、時たま爆発して感情的に怒ってばかりでした。
けど、滅多に怒らない旦那が「そんなの分かんないよ。言えばいいじゃん夫婦なんだから!」と言ったことがあり、そこからストレートに伝えるようになりました。
けんかになりそうな内容の時は「喧嘩したくないんだけど」と先に前置きします笑
男女でこうも違うのかとビックリですよね笑
子供が出来てから、「うちは子供が二人いたかしら?」と思うことが多々ありますが、奮闘します😅
旦那様に伝わるといいですね!- 4月4日
-
ゆきる
ありがとうございます☺️
言えばいいじゃん!と言ってくれた旦那さんの言葉に救われますね✨
うちの場合は逆で、「気になることがあっても、言わなくても済むくらいなら言わないし、その場の雰囲気が悪くなる方が嫌」と結婚前でしたが言われたことがあり、そこから、あまり言えなくなってしまいました💦
そんな人と結婚するのを選んだのは私ですし、割り切った方がいいのも分かるのですが…子供ができた今、イライラが積もることが増えてしまい、たまーにこういう場で愚痴を言わせてもらっています😂
他の方にも言われたように、子供が大きくなってきたら、子供に言ってるフリして、旦那がいる前で旦那にも伝えていきたいと思います(笑)- 4月4日

ミント
すいません途中で送ってしまいました😅
全然解決策ではないのですが、男の人はあまり気をきかせるとか得意ではないと思います😭
言われたことをそのまま受け入れると思いますよ😭
なので思ったことはちゃんと言葉にした方がいいと思います!
なんで〇〇してくれないの?と心で思っていても男の人は察せません😢
-
ゆきる
コメントありがとうございます✨
言葉にしないといけないですよね…そう思いつつ言えずにモヤモヤして投稿してしまいました😣
仕方ないことなんでしょうが、どうしてこんなにも男女で違うのか…- 4月4日

ふとこ
そもそも男と女では感性が違うのでなんとも言えませんよね…(笑)
それに育ち方も違うので自分の中の当たり前が通用しない時もありますし…(笑)
逆に気を利かせた結果が自分のご飯は炊きたてご飯になったのかもしれないし…(笑)
結論男に女が満足するくらいの気を利かせろって言うのが無理な話ですね🤣
-
ゆきる
コメントありがとうございます⭐️
多分、私の父がとにかく気の利く人だったので、余計にどうして旦那ができないのかと思ってしまうのかもしれないと思いました💦
気を利かせた結果が…(笑)
言われてみればそんな気にもなってきました🤣- 4月4日

もちもち
わたしは冷凍で〜と答えたからでは?
足りない分は冷凍で〜と答えていたら旦那さんも考えたかも知れません😂
並べるのや息子さんの面倒は率先してやってくれてるんですか?
そしたら気の利く男と思います😊
子供のうちから気の利く男に育てようとして母親が色々教えていたら、逆に細かい男になったり、人に気を使って自分の意見言えない男になったりするのかな?とも思います。
さじ加減が難しいですよね💦とりあえずは絵本とかで優しい心を育むのが良いのかなぁって思います。
-
ゆきる
そうですね、ちゃんと足りない分はと言えば良かったです🤔
子育ては難しいですね。。。
細かい男も、意見言えない男も嫌なので、旦那には言えないので(笑)、もう少し息子が大きくなったら、お手伝いしてほしいことは、ちゃんと言葉で伝えようと思います😊
絵本も好きなので、たくさん読ませたいと思います!- 4月4日

退会ユーザー
うちはもっと気が利かないですよ〜😖💦
ご飯よそってなんてくれないし…
配膳くらいはしてくれる時もあるけど…何度言っても自分の箸しか出さず😩💦
息子に取り分けもせず、自分だけ食べ始めたりもしますよ💣
でも、息子は2歳5か月にしてはすごく気が利くいうか、気が付くタイプで❣️
私がくしゃみをすると「大丈夫?」と言ってくれたり、ティッシュを持ってきてくれたり、この前なんか、新しく買った服を初めて着たら「可愛い〜✨ドレスみたい〜💡」と言ってくれました😆⭐️
そんな言葉どこで覚えたんだろ〜‼️ってビックリでしたが、旦那は全くそんなこと気付きもしないので。。。
息子は女の子に優しくできる子になって欲しいな〜なんて今から思ってます❣️
-
ゆきる
息子さん、とってもいい子ですね❤️
うちの息子もバッバッニャ〜さんのような息子に育てたい☺️
初めて「ありがとう」という言葉を息子が言えたときには泣きそうになりましたが、そういうありがとうとか、ごめんねといった気持ちをとりあえずちゃんと言葉で言えるように育てたいですね⭐️- 4月4日

あにゃか
ゆきるさんは冷凍ご飯を食べるという受取りになるやりとりだなと感じました💦すみません😅
女性は察して欲しい生き物でらそれに対して男性は生まれながらに察する能力が皆無だそうです💔
残念ですが、当たり前が通用しない相手だと思っておいた方がいいです💦
察することは無理だけど、習慣にすれば負担は減ります。
1から10まで説明して、毎日旦那さんを操縦してしまいましょう。
結婚当初、ご飯が出てきても食べ終わっても座りっぱなしだった旦那が、今では自分で皿をシンクに持っていくようになりました。
ごく稀に洗ってくれたりもします。
お子さんと旦那さんにセットでお手伝いしてもらいましょう✨
長々と失礼しました。
-
ゆきる
コメントありがとうございます✨
いえいえ、今回のことは私の言い方が悪かったんだなと皆さんのコメント見て思いました(笑)💦
まだ息子も小さいので、旦那に見ていてもらわないと料理中のぐずりが半端ないのですが、もう少し大きくなって、お手伝いができるようになってきたら、旦那も一緒になって、息子に言ってるつもりで旦那にも言い聞かせる感じで、2人にお手伝いしてもらおうと思います😊- 4月4日

チャーリー
はじめまして!
それとなく、多目、、、ご飯を炊いて欲しいなー。。
伝えてみたら。。。
-
ゆきる
コメントありがとうございます!
そうですよね(笑)
根本的に、私が1合でいっか!と炊いたのが最初の原因だったのかも。。。
あんまり期待しないで…というのもなかなか難しいのですが💦
息子は少しは気の利く男になるように、育てられたらと思います☺️- 4月4日
コメント