
旦那と別居をして1週間たち今日話し合いをしました。旦那はスキンシップ…
旦那と別居をして1週間たち今日話し合いをしました。
旦那はスキンシップをとったり仕事に行く時は玄関まで見送りをしたり理想の夫婦でずっといたいし愛がないなら一緒にいる意味はないと言われました。
旦那は夕方から仕事でおらず、毎日朝から晩まで1人で育児家事をしているので寝かしつけた後に旦那の相手をするぐらいなら1人の時間が欲しいし疲れているので寝たいです。それも愛情がないと言われました。
私は旦那のすぐ怒ると怒鳴り散らし物に当たる事(本人は怒らす方が悪いと思っている)、夫婦像の違いなどいろいろあり離婚するか悩んでいます。
離婚をすると子供に会えなくなるのにそんな覚悟はあるのか聞いたらそれは仕方ないと言い切りました。
子育てするだけが夫婦ではないというのが旦那の意見です。
どうするべきなのでしょうか。
- run(7歳)
コメント

深呼吸
お互い気持ちはあるんですか?
旦那さんもしかしたら寂しいんですかね??😂夫婦の時間が欲しいのかもしれないですね。。

こと
私なら、別れる方を選びますかね😅
結局、自分のことばかり、押し付けてるだけだと思うし、ももかさんが、子育てや、家事で疲れてるのも気づかないなら、一緒にいてももっと疲れるだけだと思います😭
別れて、自分の実家に助け求めれたりするならば、離婚してもいいかと😅
-
run
コメントありがとうございます。
確かに私はもう夫を好きな気持ちはありません。
疲れるだけですよね、、もう少し考えていきます。- 4月3日

rin
夫とは、半年くらい夜の営みがなく、玄関のお見送りもしていません。なのでこの質問にアッと冷や汗かいてしまいました。
妊娠中〜産後、女性はどうしてもこども最優先、自分の体調二番目、家事三番目、夫はそのあと になるかなーと思います。私はついつい愛情表現サボってしまっています。でも夫から、愛の言葉は特にありませんし。
理想の夫婦とは??
愛が感じられないのはどういうときに??
さみしいのかもしれないですね。
でも夕方帰宅して夜に一緒の時間を過ごし、おしゃべりしたり愚痴を聞いたり、そんなことができる環境にないなら、お互いに妥協・思いやる必要あると思います。
ご自身はどうですか、離婚したいですか?
なにもすぐに結論出さず、生活費貰いながら、距離をすこしおいて、家族関係再構築することもできるのではないでしょうか。
(婚姻費用 請求 で調べてみてください。籍があるうちは、離婚する予定とはいえ生活費を共有している状況です)
-
run
コメントありがとうございます。
夫婦としてはもう再構築できないような気がします。
私に好きな気持ちがないので、、
ただ子供を思うとどうしたらいいのかわからなくなります。- 4月3日
-
rin
こどもがいる場合の家族関係には、必ずしも恋的?な愛情、性的な愛情は不要かと思います。
ただ、将来的にこどもから見た時に、こんな夫婦になりたくない!と思われるような、冷え切った関係でしかないなら、このまま離婚するのも一つかもしれませんね。
この場合、養育費を支払う意思が相手にはないかもしれません。ただ、父親である以上は子供の生活費を渡す義務があります。
私が知る中で、離婚後の養育費関係で多いのは、離婚後に二度と連絡とりたくないから養育費の話をせず離婚、というケース。
ご自身の稼ぎや児童扶養手当、実家援助だけで生活するのか、養育費を払ってもらうのか、その場合面会交流(子供と父親を会わせる)はどうするのか。
紙に書き出して、気持ちを整理してみるといいかもしれませんね。- 4月3日
-
run
親身になってくださりありがとうございます。
私もそういった感情はいらないと思っていますが夫には必要みたいです。
仮面夫婦にはなりたくないと。
紙に書き出してみるのもいいですね。
ありがとうございます。- 4月3日

mommy
家事分担とかは、やっぱり旦那さんは理解出来ないですか??
旦那さんが仕事に行ってる間の子育ては仕方ないにしても、帰って来てご飯食べたら全員の分食器洗う。とか洗濯物は畳んで置くとか。
私はお母さんが疲れてるなら休ませてあげる。のも夫婦の愛情かな?とも思います。
-
run
コメントありがとうございます。
亭主関白なので、たまに手伝ってくれる時もありますが私が今専業主婦なのでほとんど手伝ってくれません。
仕事が始まったら何か変わるのでしょうか。- 4月3日
-
mommy
仕事しても変わらないと思います。
旦那さん無しで生計が立てれるなら私は別れますね😞
その方が精神的にも楽だし。- 4月3日
-
run
シングルになり夫がいない方が収入あるかもしれません、、
実家の援助もあるので家賃などもいりませんし、、
ただ子供の事がひっかかります😭- 4月3日
-
mommy
そうですよね〜。子供にとっては父親には違いないですもんね😞
- 4月3日
run
コメントありがとうございます。
私は正直夫に対して好きも嫌いもありません。
一緒に育児をしているパートナーという感じです。