
子供の体調急変時、旦那へ相談か自ら判断か。愛情不足か。教えてほしい。
皆さんに、聞きたいです。
子供の体調が急変した際には、旦那さんに相談しますか?
それとも母である私達が判断して、病院や救急車など呼びますか??
前に、子供が40℃の熱が出て、旦那に相談したら、救急車にのって病院に行くのが恥ずかしいと言うような旦那です。また、最近では、私が子供が悪いことした時に、注意すると子供は泣きながら、手のひらで頭を叩いたりしていて、一緒に寝ているし、子供から、大好き?と聞かれたら、大好きだよー!と伝えています😭✨なのに、愛情不足なんでしょうか?
どなたか教えてほしいです😭😭
- はにわ
コメント

⛄️🖤❄️
病院が時間外であれば横浜在住なので#8000にかけてどうしたらいいか聞いています!
病院がやっている時間帯であれば病院に急いで電話して聞いています!

はじめてのママリ
すみません、先ほどのお返事
わたしのだけが消えると思ったら
全て消えてしまいました😭
お気を悪くされたのでしたら
申し訳ありません。
施設の子と同じという意味ではなく
愛情不足から叩く子もいるので
毎回するのなら少し様子を見てあげてもいいかもしれないですねという
意味でお伝えしました。
わたしも言葉足らずで申し訳ありません。
4歳とのことですが
わたしが幼稚園教諭をしていていた時
4歳ですと
怒られたら自分を叩く子は
すくなくなかったので
あまり気にしなくていいと思います。
年齢記載がなかったために
憶測で回答し
また不愉快にさせてしまったなら
申し訳ありません。
不安とのことでアドバイスのつもりでしたが、わたしも今後は気をつけていきたいと思います。
-
はにわ
そうだったのですね😭
一緒のように一括りで言われたと勘違いしました、すみません🙇♀️💦
最近になり、注意すると泣きながら頭を叩いたりするようになったり、母ちゃん、私を好き?と言ってくることが増えたのですが、この場合、たくさん褒めて、あまり強く注意しないほうがいいのでしょうか?
心配でなりません😭😭- 4月3日
-
はじめてのママリ
いえ、わたしも申し訳ありませんでした。
大好きだよ?
どうして聞くのー?
って聞いてみてはいかがでしょうか?😳
そのような相談をお母様から受けることがありましたが、実は妊娠をしていた…ですとか出産後だったり、あとは環境が変わる(お仕事を始めたり引っ越しなど)から不安になるから、安心したくて聞く子もいました😊
わたしなら注意は今まで通りにして
普段の生活の中で
抱きしめたりとか
褒めてあげたりとかをしてみるかなと思います⭐️- 4月3日
-
はにわ
こちらこそ、すみませんでした。
今度、そのような質問されたら、子供に聞いてみます😊✨
教えて頂き、ありがとうございます!
多分、思い当たるのは、元は、専業主婦だったんですが、今は、パートをしていて、お迎えに行くのが遅くなるからもあるのかなと感じました。また、環境変化が苦手な子供です😭😭
また、トイレも一人で行けるようになったのですが、一人で出来るのに、出来ないと言ってきたりします。この場合、一緒に行ってあげたほうがいいのでしょうか?
また、生活の中で抱きしめたり、褒めたりするのをたくさん増やしてみようと思います!😊✨教えて頂き、ありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 4月3日
-
はじめてのママリ
お話を聞く限り
やはり環境変化からかもしれないですね!
トイレも一緒に行ってあげていいと思います😊
その時に次は1人で行けたらすごいなあ〜とかって言ってみるのもいいかもしれないです⭐️- 4月3日
-
はにわ
やっぱり、環境変化ですかね…😣
専業主婦に戻る選択肢もありますが、リフレッシュしたい気持ちもありまして…難しいです😭😭
子供に、負担であれば、専業主婦のほうがいいのかなと感じています😣💦
パートしている理由を子供に伝えていて、私がパートをするとお金を貰えて、ぷりきゅあのハンカチが買えるようになったり、たくさん動物園などに出掛けたり出来るようになるから、仕事してるよー!と。これは、4歳の子に、説明しても理解は難しいですかね?😭😭
トイレも一緒に行ってあげようと思いました!😊✨✨
次から、教えて頂いた言葉かけしてみようと思いました!教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 4月3日
-
はじめてのママリ
そうですね😢
それで理解できても、寂しい気持ちは少なからずあると思います。
プリキュアのハンカチや動物園に行けることは嬉しくても、やはりママにそばにいてほしいとは思うと思いますし…😭- 4月4日
-
はにわ
返事が遅くなり、すみません。
そうですよね…やっぱり、私と一緒にいたいんですかね😭💦難しいですね。こんな風に、子供が変わるなら、専業主婦に戻るしかないのでしょうか??- 4月4日

あーか
私が最終的に判断しますが、相談もします(・ω・)/
うちの子も一時期壁に頭打ち付けたりする時期ありました!
そういう時期がある子もいるそうで、変に構いすぎたり、無理に辞めさせるより、危険がないように見守りつつ、サラッと気をそらすのが良いと聞いてそうしてたらなくなりましたよ!
-
はにわ
コメントありがとうございます。
あーかさんの旦那さんは、相談した際には、どのように答えが返ってきますか??
そうなんですね🙌
では、無理に辞めさせずに、気をそらせばいいのですね!教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 4月3日
-
あーか
調べてくれたり、#8000かけてくれたりします(・ω・)/
基本的には心配性なので、病院行こう!となります。- 4月3日
-
はにわ
旦那さん、素敵ですね😭✨✨
うちの旦那とは、掛け離れて違うので、私だけで判断しようと思いました!教えて頂き、ありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 4月3日
-
あーか
頭を叩いたりするって症状はうちは1歳過ぎくらいの頃で、言葉で伝わらないもどかしさや構って欲しさから出てるもののようでした。
一時的なもので、すぐ落ち着きましたが、もし続いたり、年齢的に言葉がわかるのになかなか治らないとかだと、一度相談してみるのも良いと思いますよ!
必ずしも愛情不足とは限りませんし、もしかしたら何か訴えてることがあるのかもしれませんし(・ω・)/- 4月3日
-
はにわ
そうですよね😭💦
4歳なので、言葉では伝えれるので、聞いた時に、いつも私が怒っていて、寂しい。と言うので、一度、怒るというか注意をするのを減らしてみます!とても心配になりましたので、相談にのって頂き、ありがとうございました🙇♀️✨- 4月3日
-
あーか
4歳だと多感な時期でもありますし、もしかしたらちょっとしたママの変化にも敏感なお子さんなのかもしれませんね!!
でもそれってママをよく分かってる、ママとの関係がしっかりできてるからこそでもあると思います。
怒らないってなかなか難しいですが、諭すようにするとまた変わるかもです(・ω・)/
幼稚園教諭時代、“怒らず諭し、気付かせる”ってよく心がけてました!
早く落ち着くと良いですね(♡∀♡)- 4月3日
-
はにわ
はい…😭💦
結構な敏感な子かもしれないです。
トイレも一人で行くのも嫌がりますし、甘えたではあります。だからなのか、トイレも一人で出来るようになると寂しく感じるのか、一人でトイレ出来るのに、出来ない!と言ったりします。そおいう場合は、してあげた方がいいのでしょうか?
また、すみません😣💦怒らずなんて読みますか?教えてほしいです🙇♀️🙇♀️
よろしくお願いします!
はい…私のせいなのかなと心配なので落ち着いてほしいと願うばかりです😭😭- 4月3日
-
あーか
毎回毎回ではなく、行ってあげたり、たまには一人で送り出したりってするのが良いかなと思います!
全部が全部叶えてあげるのが必ずしも良いわけではないですし、でも本人の気持ちも満たしてあげたいですもんね(´xωx`)
さとす
です!!- 4月3日
-
はにわ
はい…🤣💦
毎回行ってあげたいのですが、この子の為になるのかな?と悩みます💔
育児って、本当に、難しくて、今も子供の変化が治るのか不安でして…😭💦
教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️怒らずさとす、気づかせる、私もやってみようと思いました!とても参考になるお話、ありがとうございました☺✨- 4月3日

のんこ
最終決断は自分でしますが、旦那が傍にいれば相談はします😊
救急車は、確かに痙攣や意識障害などが無いとなかなか熱だけでは呼ばないかもしれませんね💦
でも、40度超えると病院には連れて行きます😅
旦那さんの、救急車に乗って病院へ行くのが恥ずかしいと言うのはどうかなと思います🤔
本当に救急車が必要な時でも、子供の心配よりも前に恥ずかしさがあるような旦那に、息子と二人きりのお留守番なんてお願いできませんね😑
愛情はちゃんと伝わってると思いますよ😊
注意の仕方がどんな感じなのか分かりませんが、お子さんが自分の頭を手の平で叩くって言うのが、何故そういう行動に出るようになったのかが少し心配ですが💦
大好き?なんて私も早く息子から聞かれたいです😍
-
はにわ
コメントありがとうございます!
丁寧に、教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️✨✨
また、今でも旦那に子供を見てもらうのは、正直、不安でしかないです😭💦💦
注意は、強めに子供の名前を呼んで、ダメなことを説明します。それでも聞かない時は、それよりも強めに怒ってしまう時はあります😭💦
正直、心配です😣😣
子供を褒めたり、大好きだよー!とたくさん伝えるほうがいいかなと考えています🤣✨- 4月3日
-
のんこ
私も、ダメ!!こらっ!!って強めに怒りますが、息子は愛想笑いして終わりです😅
お子さん、ちゃんと自分で反省できてる証拠だと思うのできっと大丈夫だと思います😊
確かに、大好きだよー💕って沢山言ってあげるのはいいと思います🎵
当たり前な事でも、やっぱり子供も言葉にしてもらえて感じる物も沢山あると思うので😊
息子には、しつこいくらいに大好き連発してるんで、たまにウザって顔されます😂- 4月3日
-
はにわ
そうなんですね🙌🙌
私に注意されるとかなり凹みます😭子供自身、ナイーブなのかもしれないです!😣💦
なので、大好きだよー!とかたくさん褒めたりしてみようと思いました!😭✨✨教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
そうなんですね!のんこさんのお子さん、可愛いですね😆✨私ものんこさんのように、子供にたくさん愛情伝えれるようにがんばります!教えて頂き、ありがとうございました🙇♀️😭- 4月3日

mihi
相談はしないですね🤭
熱がある!病院行く!というような報告だけです。
主人の判断には任せられないので子どものことはほぼ全てわたしの判断です🙄
-
はにわ
コメントありがとうございます😊
相談せずに、母であるmihiさんが判断するのですね!教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️✨✨- 4月3日
はにわ
コメントありがとうございます!
その際には、旦那さんに相談せずに、自分で判断するのでしょうか?
⛄️🖤❄️
旦那がそばに入れば報告はしますが電話をかけたり行動するのは自分の意思です!
仕事などで不在の場合はLINEしてどういう状況なのか伝えておきます!
何かあってからでは遅いので私は自分が心配であれば子供のためと自分を安心させるために行動しますね😊
はにわ
そうですよね!😭✨
教えて頂き、ありがとうございました🙇♀️🙇♀️