
コメント

YーRーS
ほとんどの会社が社保扶養は130万未満です。
年金はご主人の年金制度が負担してくれます。将来受け取れる金額は国保と同じくらいです。住民税は収入が100万前後でかかってきますよ。所得税もかかります。合わせて3万以内程度だったと思います。

さえぴー
そもそも扶養には税扶養と社保扶養の2種類があり、◯◯の壁も何を払うのか違うだけでみんな扶養の壁です。
主な壁は、
年収98万円超~住民税発生
年収103万円超~所得税発生
年収106万円超~従業員501名以上の大きい会社で働く場合社会保険料(健康保険料+厚生年金保険料)が発生
年収130万円超~上記以外の会社でも社会保険料が発生
住民税や所得税は払うようになっても年間数万円程度なので月の天引き額は数千円程度ですが、社保は払うようになるといきなり月2万円くらい引かれるようになるので、社保扶養を外れるならそれなりに働く覚悟が必要です。
-
さえぴー
ちなみに所得税住民税の税扶養は年収で考えるので年末シフトを調整して…とかできますが、社会保険料は実際には月収で考えるので月収88333円or108333円超える月が3ヶ月続くと基本的に社保加入です。
- 4月3日
-
ママ
詳しくありがとうございます🙏勉強になりました☺
- 4月3日
ママ
ありがとうございます🙏勉強になりました☺