
2歳8ヶ月の子供が食事に好き嫌いがあり、肉や野菜を拒否しています。このような経験のある方、改善の見込みはあるでしょうか?
2歳8ヶ月の子供のことです。
好き嫌いが激しく肉や野菜など全く食べません。
食感が嫌なのかと思い野菜スープやポタージュにしても全くダメでした。
ご飯もその時の気分によって食べたり食べなかったりなので一口食べてもう食べない…なんてことがしょっちゅうあります。
子供な好きそうな物も食べたりしません。
アンパンマンのポテトとかも全く食べません。
ここまで食べないといずれ保育園行った時とか確実に先生を困らせる気がします…
こういうお子さんを育てたことがある方などいませんか?😭
この好き嫌いはいずれ直るものなのでしょうか?😭
- mama(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
好き嫌いなのか、口のなかの感覚過敏なのか…💦
元保育士ですが、白ごはんとからあげしか食べない子どもがいました。
保護者ともよく話して、無理に食べさせたりはしてませんでした。からあげの日は、野菜ひとつ食べてみようか⁉️などと促したりはしてましたが。
小学生になるときに、保護者が小学校の先生に話して、お弁当を持っていってもいいということになってましたよ😀
食材の味が嫌いなのか、口の中に物が入ること自体が嫌なのか、どうなんでしょうね💦
mama
本当にそんな感じです😭
一時期は納豆とご飯!っていう感じで他のものは一切食べない…という感じでした。
食べても本当に一口…
うちも無理に食べさせてはいないので子供の好きなものしか食べてないって感じなんです😭
栄養偏ってますよね😭
なのでご飯の時に一口二口しか食べずにごちそうさま…ということがほぼ毎日あります😭
好きなカレーを出した時も気分が乗らなかったのかそういう好きなものでも一口二口でもう食べなくなるってこともあります。
食べてみようかなんて野菜などを目の前に出しただけで顔をプイッと横に向け食べないという感じです。
退会ユーザー
それは、mamaさんも大変ですね💦
すぐにたくさん食べるようになるのは難しいと思うので、保育園行って理解ある先生に出会えるといいですね(>_<)
大きくなるにつれて、敏感でなくなってくるとは思うので、食べられる物が増えてくるかなとは思いますが、それまで、食事=イヤ!という認識が付かなかったらいいなと思います。保育園で悪い経験しなきゃいいですね💦