![☆A.Nママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
26w4dの初マタで、パート勤務中。産休の選択に悩み中。通勤時間や託児所の距離が課題。復帰のタイミングも悩ましい。意見を求めています。
このカテで初めて質問させていただきます。
同じような内容になるかもしれませんが、お付き合いいただけると嬉しいです。
現在、26w4dの初マタで、5月末が出産予定日です。
週5日10:00〜15:00のパートをしています。
本社が県外にあり、小さな営業所で所長と2人きりの事務所で仕事をしています。
社長や所長は妊娠をすごく理解をしてくれていて、環境としてはとてもいいし、山のように仕事があるわけでもないので、割とのんびりゆっくりやらせていただいてる状況です。通勤時間は今の住まいから、車で片道30分程度です。
正社員ではないので、辞めようかなと考えていたのですが、社長から産休という形でもいいよとお話をいただいて悩んでいます。
悩んでる理由は
1.年内に、新居を建てて引っ越しをする予定で新居から勤め先まで車で片道1時間という距離になること。
2.託児所は、旦那の勤め先にあるようで対応をしてくれるのですが、新居と勤め先の間に託児所があるので、車で片道約30分…。
辞めた場合でも、どこかのタイミングで仕事復帰を旦那が望んでいるので、しなければならないことを思うと今勤めているところで産休という形をとらせていただいて復帰するのが一番なのかな?と思ったりもしますが、通勤時間のことを思うと少し不安というか憂鬱というか…どうしたらいいのか決められないので、皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
- ☆A.Nママ☆(6歳, 8歳)
コメント
![ゆめか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめか
新居の近くの保育園にというのは無理ですか?
0歳児クラスから保育園に預けてます。
通勤は片道1時間半。フルタイム勤務です。
![えみたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみたん
はじめまして。片道一時間ていうのは気になりますが、働く環境にはとってもいいですね。
-
☆A.Nママ☆
初めまして。回答ありがとうございます。
仕事の環境がとてもいいので、本当に悩んでます。贅沢な悩みなのかもしれませんが…。
片道1時間で、帰ってご飯の支度なとなどを考えるとやっていけるのか不安で…- 2月26日
![映画大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
映画大好き
もうすぐ妊娠7ヶ月⁇
社長さんなんてイイ人😍
8ヶ月〜9ヶ月になったら動くにもしんどくてお腹も重たくなると思うからね<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!
悩みますね😭
妊娠病気じゃないけど、ムリしないのが一番かな😊
-
☆A.Nママ☆
回答ありがとうございます。
もうすぐ8ヶ月です😅
社長がすごく理解をしてくれているのが本当にありがたいなぁと思っています。
もぉ既に1キロある我が子をお腹に抱えながらの支度なども結構時間がかかるなぁって思っていて、現状続けても9ヶ月に入る前くらいかなぁと思ってます。
病気ではないけれど、この子を守れるのは私だけなので、しっかり判断したいなと思います。- 2月26日
![★☆マロン☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★☆マロン☆★
小さなお子さんがいて新たに仕事を探すのはかなり大変なように思います。仕事に就いても、子供が体調悪くて休んだり早退したり…となると、新しい職場では特にやりずらいかもしれません。
産休とらせてもらえるなら、今の所に復帰するのが良いかなぁと思います。3歳とかまで預けずにお家で見れるのなら辞めれば良いかと思います。
-
☆A.Nママ☆
回答ありがとうございます。
先輩意見、とても参考になります。
そうですよね…生まれたばかりの子の世話をしながら仕事復帰をしたいというのは、新しい環境で難しいですね…
私はできれば3歳まで預けずに家で世話をしてあげたいなと思いますが、旦那がそこまで待ってくれないと思うと今の職場で産休、仕事復帰を考えたほうがいいのかもしれませんね…- 2月26日
-
★☆マロン☆★
早めにお仕事に復帰をお考えなら、今の所で産休とらせてもらうのが良さそうですね。育休ももらえるのかな?育休は最大1年半もらえるので、その間に子供との生活に慣れて…という感じですかねー。
- 2月26日
-
☆A.Nママ☆
回答ありがとうございます。
いつ頃とは正確に言えないのですが、復帰はすると思います。3年専業主婦は無理だと思うので…できれば保育園に入るまではと思ってるんですけど….˚‧º·(´ฅДฅ`)‧º·˚
育休もいただけるような話をしてくださってるので、産前休暇と産後の育休もとれそうです。- 2月26日
☆A.Nママ☆
回答ありがとうございます。
新居の近くの保育園はまだ検索をしていない状況です。
片道1時間半のフルタイム!すごいですね!私の考えは甘いですね…
一度新居の近くを探してみようと思います。
ゆめか
やはり、保育園は家に近いのが一番ですよ!
もうすぐ入園1年になりますが、
それは一番思いますね、、、
仕事が終わって、先に帰宅。
家事や夕飯の準備をしてから、
保育園にお迎えー。
なんてことが、近所ならできます。
子供がいるといないのでは、
家事の進み具合も全然ちがいますしね。
あとは、自分が病気の時、
遠くまで預けに行くの大変ですよ。
通勤1時間なら許容範囲かなと思います。
というより、
辞めるのはいつでも辞めれるので、
続けさせて貰えるなら、
そこで頑張るのが得策だと思いますよ!!
再就職を考えるなら、
おそらく小学校高学年あたりまで厳しいと思います。
☆A.Nママ☆
詳しくお話ししてくださり、ありがとうございます。
そうですね、仕事だけでなく色んなことを考えると家から近いほうがいいのかもしれません。そこまで頭が回っていなかったので、とても参考になりました。
確かに、辞めるのは簡単ですね…
続けさせてもらえるのであれば、そのほうが得策というのも納得です。