※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぼまし
子育て・グッズ

娘が寝返りや座れない悩み。1歳まで様子見。練習方法は?

あと10日ほどで11ヶ月になる娘がいるのですが、相変わらず寝返りしかしません😱お座りもつかまり立ちも私がさせるとしますが、自分からしません。10ヶ月検診で引っかかり大きな病院に連れて行きましたが、1歳まで様子見と言われました。同じような方、何か練習などさせましたか?

コメント

なちこ

発達遅滞の子供達を病院でリハビリ(療育)しています。
いろいろありますが、うつ伏せ遊びが1番良いかと思います。
体幹が強くなるので、ハイハイとか上手になりますよ。
最初は5分くらいからで、少しずつ伸ばして下さい。必ずそばにいてくださいね!

もうやってたらごめんなさい。

  • みぼまし

    みぼまし

    リハビリしてる方からのコメント心強いです😭💕
    なるべくお座りより寝かせておいて、自分で寝返りさせてうつ伏せで遊ばせてます。たまに足の裏を押してみたりしますがなかなか進まなくて、少しずつ後退してます💦回転はできるのですが…寝返りマスターしたのが10ヶ月直前だったのですが、ズリバイまでどれくらいかかるものなのでしょうか?

    • 4月3日
  • なちこ

    なちこ

    ずりバイの前はだいたい後退します。なので、それで良いですよ!
    うつ伏せにした時に前方に好きなおもちゃを置いてください。
    ある日突然前に進むと思います😊

    • 4月3日
  • みぼまし

    みぼまし

    アドバイスありがとうございます😊
    立たせるとしっかり掴まり立ちもしてくれるのですが…前方におもちゃを置いて届かないとすぐ泣いて諦めちゃいます😱私も諦めずに気長に待ってみます‼︎

    • 4月4日
  • なちこ

    なちこ

    オムツ変えの時とかに、寝たまま両足を曲げたり伸ばしたりも良いですよ!
    足の力がないと立てないので、筋トレです(^.^)掛け声かけたりして楽しみながら。そのうち自分で蹴り返してきます。
    歩くよりもハイハイ時期が長い方が後々良いので、焦らずゆっくりで(*^^*)

    • 4月4日
  • みぼまし

    みぼまし

    もう11ヶ月になるのでどうしても焦ってしまいます😰私が寝てると、起こすように足で蹴ってくるのですが、こんなに痛いのに、なぜズリバイができないのか不思議なくらいの力なんですけどね…😭

    • 4月4日
deleted user

うちの子も後15日程で11ヶ月ですが寝返りとずり這いしか出来ないですよ😵
1人座りも自分では出来ないし座らせても私の腕を握って離さないです💦
離すと2秒でひっくり返りますよ😭
つかまり立ちや突っ張り立ちは足がぐにゃぐにゃで全くできないです😓
とりあえず1歳まで様子見です💦

  • みぼまし

    みぼまし

    もママさんは病院に行かれましたか⁇心配ですよね😭うちはズリバイもなかなか前に進めなくて、回転が少しの後退しかできません😰

    • 4月3日
ar*mama

全く同じで状況なのでコメントさせていただきました!
うちも あと1週間で11ヶ月になる息子がいるのですが寝返りと ずり這いしかしません😓ちなみに ずり這い出来るようになったのも つい最近です!
10ヶ月検診でも かかりつけの個人の小児科でも1歳まで様子見と言われてます😔自分の親に1歳まで様子見で大丈夫なの?大きい病院 行った方がいいんじゃない?って凄い心配されるので行くか迷ってます😭大きい病院でも やっぱり様子見って言われるだけなんですかね?😭
うちはハイハイしてほしいので うつ伏せにして お腹のところにバスタオル丸めて挟ませてます!

  • みぼまし

    みぼまし

    上のお子さんは早かったですか⁇うちもまさに今日、ズリバイで少し前に進めるようになりました😭私もバスタオル丸めて練習してました‼︎
    大きな病院に行った時は運動、社会性、言葉のテストをされましたよ😊うちは運動80点(低め)社会性90点(普通)言葉120点(早い)という結果でした。全てにおいて70点を切ると病気の可能性が出てくると言われました。平均は90点前後のようです。
    1歳の誕生日にまた来てと言われてます。心配ですよね😭

    • 4月6日