![ゆっけ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈
もっと寝るの早めにしたら早く起きませんかね🙂?
![⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
夜寝るのが22時だと少し遅目だと思うので、20時過ぎにはお布団入れるようにするともう少し早めに起きれそうな気もします😊1歳の頃はうちも朝起きるの遅かったですが、徐々に早寝早起きになりました🙋♀️
-
ゆっけ♡
それが暗くしても寝ないんですよ。
20時とかに寝たこともないです。その時にお風呂なので。なかなか難しいですよね。寝る環境もいいときと悪い時があって、、旦那がいると明るい部屋が隣りなのでなかなか寝なかったりします。- 4月3日
-
⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
下に返信しちゃいました💦
- 4月3日
![🧸𖤣𖥧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸𖤣𖥧
大人も寝たいときがあるように、
子どももそういう時があってもいいかなと思います😅
機嫌が悪くてご飯食べないことの方が私はストレスになるので、少しくらい子どもに合わせて生活してもいいかなと思います😊
-
ゆっけ♡
ありがとうございます。
なんか少し楽になりました。
ただ、ずっと遅起きはまずいので徐々に直していくか1回とりあえず起こして見たりしてみます。- 4月3日
![⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
では逆に寝る時間を早めるために、朝早めに起こす習慣をつけるのはどうですか?うちも寝かしつけ直前に主人が帰ってきたりした時はテンションが上がってどうしても遅くなりがちです😅💦まだ1歳なら週1の幼児教室の時だけ早く起きてもらって、あとは徐々にでもいいと思いますよ😊幼稚園とか入れば、自然にリズムも付いてきますよ🙋♀️
-
ゆっけ♡
そうなんですかね?
週一だけは頑張ってみます!その幼児教室が5月からなのでそれまでには意識しつつ…頑張ってみます。
あと性格とかもあるんですかね?夜型の子とか。それは関係ないですかね?なんかうちの子夜遅くでも平気な感じするんでどーなんかなって。- 4月3日
-
⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
私が夜型だったので息子もどちらかというと夜型?でした!幼稚園入る前は21時過ぎに寝て、朝8時過ぎに起きてましたよ😊幼稚園入ってからは20:30には眠くなり、寝かしつけも絵本2冊で即寝、朝は6:30には起きるようになりました😁
- 4月3日
-
ゆっけ♡
やぱ、遺伝とゆうかそーゆうのあるんですかね?あたしと旦那が超夜型なんですよ😣💦
あたしは8時に起きるのは全然いいんですよ、それが今まで普通だったので。それが最近なって9時になった事に気にしてしまってます🙈💭- 4月3日
![⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
遺伝というか、環境だと思いますよ😊両親が夜遅くまで起きているから、子どももそのリズムが付いてしまうんだと思います🤔小さいうちは親に合わせても支障ないですが、成長すれば子どもに合わせなければいけないと思います🙌親も生活リズムを変える努力が必要ですね💦子どもを寝かせてから私は夜遅くまで起きてることも多いですが、朝はしっかり起きるようになりました😊
-
ゆっけ♡
やぱ、環境大事ですよね、、
アパートだとどーしても部屋が限られてくるし仕切りも薄いので隣で旦那が起きてるとどーしても隣の部屋で暗くしててもいっちゃうんですよね、、
なので旦那が夜いないときはちゃんと22時頃には寝ます。- 4月3日
ゆっけ♡
それが早くに寝る体勢にしても寝ないんです。いつももう22時になりましたね。