※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
子育て・グッズ

息子の五月人形について悩んでいます。お下がりが欲しいが旦那が持っているか不明。義両親は節句に興味がないかも。お下がりをもらうのは失礼でしょうか?購入する場合のしきたりは?

お子さんが男女いるかたで娘のお雛様は自分のをお下がりしたというかた教えて下さい。

息子が生まれたら五月人形をどうしようか悩んでいます。
娘のはお下がりしたので息子は旦那のお下がりが欲しいですが旦那自身持ってたかな?という感じです。

娘の初節句からお雛様について触れられなかったのでもしかしたらあまり節句に興味のない義両親かもしれません。

こちらから五月人形あったらお下がりでもらいたいんですが、なんて言うのは失礼でしょうか?

お下がりはせずに購入する場合誰が買うかとかしきたりはあったりしますか??


人形は厄払いだからお下がりは良くないなどの意見はそこまで信心深くないので大丈夫です。

コメント

おいなり

お下がりを使ってるわけではないですが、何かの機会の時に「息子がパパみたいに育って欲しいなと思って」って感じで伝えたら取ってあったら頂けるんじゃないですか?

そして、うちは関東ですが雛人形は実親、五月人形は義親って感じです!

さらい

かぶとなら、父方の祖父母ですかね。

みほ❤︎たき

息子はすでに5歳ですが、息子が生まれて、義母から五月人形どうする?と言われていたのですが、私が気に入るのがなくそのままになっています。今度義実家に行った時にでも買って欲しいです、とお願いしようかと思っていました。言いにくかったら旦那から言ってもらうようにしようかて。
1歳の娘は私のおさがりの雛人形ですね。