
実のきょうだいの配偶者の誕生日プレゼントあげるのやめたいんですけど…
実のきょうだいの配偶者の誕生日プレゼントあげるのやめたいんですけど、そのような流れに持っていっていいと思いますか❓💦
結婚する前から家族の誕生日には家族全員(父、内縁の妻、私、妹、弟)で集まってホテルやちょっといいレストランで食事するのが恒例になってます。
その際、誕生日プレゼントを渡しあっていたんですけど、全員結婚して、お互いの配偶者にまでプレゼントをあげないといけない流れになってます。
子どもが産まれるまでは何とも思ってなかったんですけど、子ども産まれてから余計なことにお金使いたくありません💦
また、弟夫婦はこちらが渡したプレゼントの金額に足並み揃えようとしてくれるんですが、妹夫婦が、こちらが何を渡そうが安っちいものしか渡してこないのでそれがストレスです。
私の出産祝いも、こちらは3万相当のものを渡したのに、向こうから貰ったのは7000円のブランケットのみ。
妹だから同額にしろとは言わないですが、いくらなんでも相場ってもんがあんだろ…って感じで、それに重ねて激安誕生日プレゼントなので、少しでもストレスを減らしたくてきょうだい間での出産内祝いは無しにしようという話にはなりました。(これも、あげた出産祝いに内祝いの額が見合わずストレスだったため)
というわけで、今回弟と私の旦那の誕生日なので、「旦那への誕生日プレゼントはお気遣いなく」みたいな感じにして、このまま配偶者への誕生日プレゼントを贈る流れを断ち切れないかなと思っているのですが、節約も度を過ぎると礼を欠くと言いますよね…。
どうせ父が亡くなったらこのような集まりもなくなると思うので、そこまでは我慢して続けるべきでしょうか。
※「プレゼント、お祝いは貰えるだけまし」「気持ちだから金額どうこうじゃない」「私は相手から貰ったものの金額は気にしない」などのコメントは恐れ入りますがごめんなさい🙏
妹からのプレゼントに対してここまでになってしまったのには訳があるので(長くなるので省きますが)💦
質問に答えずに批判だけのコメントもご遠慮いただけますと幸いです。
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ゆるゆる
私なら、
父母に送るプレゼント以外お互いの誕生日プレゼントやめにしない?お互い小さい子いるし、わざわざ買いに行く手間も考えると、ちょっといいコース堪能するだけでも十分だと思うけど、どうかな?と実兄弟に言います。

ゆ
先日兄弟間、配偶者へのプレゼント、甥っ子姪っ子の誕生日プレゼントをもうやめようと伝えましたよ!
うちの主人は長男なので主人が言わなければずっと続きそうだったので。
そしてうちが1番子沢山なのでもらう額が1番多いのも気になっていたので💦
これからこどもにもお金がかかるからお互い様にしないか?
と伝えたらみんな同意してくれたようです。
あとから義妹にきいたら、辞めたくてもいいだすのもなぁって思ってたと。
おそらくみんなそう思っていると思いますよ!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
先程伝えました😂
甥、姪にまでは言及できませんでしたが、父母だけにしない?と伝えたので察してもらえるはず…。笑
弟夫婦には子どもがいないので、子どもにお金がかかるからというのは言いづらくて困ってたんです😭- 4月2日

lmm
なんなら、兄弟のプレゼントもいるのか?って思います(笑)
お父さんと奥さんの時だけでいいんじゃないかね
私が嫁の立場ならすっごく面倒臭いですし、お金使いたくないですね💦(笑)
私なら長女の立場として もう今年からプレゼントは無しにしようと言っちゃいます!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
たしかにですね!
父母だけにしようと伝えて弟の返事まちです😂
心強いコメントありがとうございました😊❣️- 4月2日

退会ユーザー
一層のこと、
すべて無しにしたら良いと思います
消費税も上がりますし
それに伴い生活も
厳しくなってきますし
私も、
子供たちへの誕生日プレゼントは
私から無しにしょうと兄にいい
お年玉も金額を決めてますやるようにしたので気が楽ですよ
大人自体は、特には何もしてません
したい人だけって感じですかね
でも、このゆうやり取りも
大変になりますよね
どこかで区切りをつけるしかないと思います
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
父母だけにしようと伝えました😂
弟夫婦には子どもおらず、貰うのも気が引けてたのでちょうど良かったです💦
お年玉については話できなかったんですけど、内祝い、誕プレと徐々に削っていけてるので、また正月前にでも話してみます!- 4月2日

ふらん
私の義実家もあります!😂
ただ集まるだけならまだしも、毎年毎年プレゼントを用意するとなるとネタも尽きてきて、気持ちどころか義務化してしまってます😞
私も辞める流れに持って行きたいです!
私は嫁の立場で言いづらいので、兄弟が言ってくれるとすごくありがたいです!🤣
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
義実家だと面倒ですね😭
我が家の配偶者たちも同じこと思っていてくれることを願います🤲- 4月2日

❤︎男女ママ♡
兄弟間の配偶者ではなく兄弟間もやめにしちゃうほうがいいかと思います
親にだけにしようよっていうほうが後腐れないと思いますよ
配偶者に限ると配偶者が家族ではない感じにとられて嫌な思いさせてしまう気がします
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
先程父母だけにしようと伝えました😂
その発想はありませんでしたが、本当に仰るとおりですね💦
気づかせていただきありがとうございました😊❣️- 4月2日

退会ユーザー
あ〜
うちも、2番目の兄のとこは
子供がいないので
貰うのがですよね…💧
とってもその気持ちわかります!
そうですね…世代も変わりますし
世の中も…😓
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね😢
子ども問題はなかなかナイーブなので気遣いますよね💦
気持ちわかっていただけて嬉しいです😖
ありがとうございますした😊❣️- 4月2日

エレナ
私だったら、はっきりみんな結婚してこれからいろいろ出費もあるし、誕生日プレゼントとは親のみにしよう❗って言います😊
子供もいるし、理解してもらえると思います😄
私も子供産まれるまで気にしたことなかったですが、産まれると何かと子供にしてあげたいことが増えて、出費押さえたくなりますよね👶✨

いちご🍓
誕生日などは今後全部なしで全然いいと思いますよ✨
家はそもそも兄弟の配偶者の誕生日知りません笑
ただ、出産祝いで何か頂いているなら、弟さん夫婦にお子さんがうまれたときのお祝いは渡したほうがいいかなぁと思います!
弟さん達が、私達だけ甥っ子姪っ子にお金使っちゃったね、、とならないように😂😂

退会ユーザー
もうみんな結婚したんだし、誕生日プレゼントは会食のみに統一しよう!でいいと思います。「配偶者のみ」無しなのに家族間だけプレゼントを残すのは、配偶者側からしたらいい印象ではないと思うので。親族内でもプレゼント廃止って事で^^
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
先程妹からはOKもらい、あとは弟の返事待ちです😅
大変参考になりました🙇♀️
ありがとうございました😄❣️