
児童館で療育に通うお友達について、他のお母さんに療育のことを伝えるべきか迷っています。幼稚園でも同様に伝えるべきか悩んでいます。SNSで療育を隠したい人もいるようで驚いています。
こんにちは。
児童館でよく会うお友達や、同じクラスのお友達が療育に通っている。と聞いて皆さんはどう思いますか?
また、実際にお子さんが療育に通っている方は児童館や園で会うお母さんには療育の事を伝えていますか?
と、いうのも
私はよく児童館で顔見知りの他のお子さんのお母さん達に話しの流れで「週一で療育に通うの〜」とお話するのですが皆さんどう思っているのかな?…と思いまして。
そして今月から幼稚園に通います。
私は普通に療育に週一で通う事を他のお母さんに聞かれたり、話の流れになったら伝えると思うのです。でもSNSを見ていると療育に通っているのを周囲に知られたくないという人が居たのでビックリしました。
- くま🐻(9歳)
コメント

いそろく
看護師という仕事柄か、特にどうも思いません。
療育って劇的に変わるわけではなく結局日々の積み重ねですし、お母さん大変だな〜とは思いますが、別に偏見なんてないですよ。
ただ、人によってはエッと思う方もおられるのも事実ですので、
私なら自ら言うことはないかな、と思います。

空色のーと
何も思わないですよ😊
息子のクラスにもいますが、挨拶やお話が中々出来なくて、、、と話していて、お子さんのために頑張ってるな✨と感じてます!
-
くま🐻
早速の回答ありがとうございます。
受け止め方は人それぞれ…ですね^_^- 4月2日

ひなの
幼稚園に療育通ってる子いますが
やっぱり何か発達に遅れがあったのかなと思いました。
小さい子だとそうなんだーくらいですね。
小さいうちは個人差大きいですから。
-
くま🐻
確かに未就学児と、小学生中学生…では違ってくるかもしれませんね。
客観的な意見を聞けてとても嬉しいです、ありがとうございます。- 4月2日

みい
私は何とも思わないです🙂
甥っ子が言葉が遅くて一時期通っていましたし、友達の子供も現在通っています😊
ただ、このくらいでも療育必要なの⁈と驚いたのはあります😅
落ち着かないとか言葉が遅いのは個人差なんじゃないかな?と。
でも、通う事自体がは悪いこととは思わないので、気にはしません🌸
-
くま🐻
ありがとうございます。
うちの子は親目線で言うと言葉の遅さが際立って目立つ位なので、人によっては療育必要なの?と思う方ももしかしたらいるかもしれませんね(^^♪- 4月2日

はじめてのママリ🔰
療育に通うことに対してマイナスには感じません!むしろ、お子さんにしっかり向き合っているお母さんなんだな、と安心します(*^^*)
そして、療育ではどんなことをするんだろう?という興味があるのでこんなことをしているというのも聞きたいとも思います。

りんりん
なんか障害あるのかな?
と思います。わたしの娘も通ってましたけど、先月卒業しました。やっぱり身内にしか言わず、友達とかには言わなかったです。診断もおりてなかったので余計かな。レッテルはられそうで嫌でした
くま🐻
早速の回答ありがとうございます。
客観的な意見を聞けてとても嬉しいです。
いそろく
本当にお子さんもお母さんも頑張っておいでのこととと思います。
日々へとへとになることもあるかと思いますが、気楽にお過ごしください。
くま🐻
嬉しいお言葉ありがとうございます…
頑張ります!