
3歳の息子が保育園に行きたくない。新しい環境で嫌がり、特に新しい先生が嫌らしい。復帰前にうまく馴染ませたい。同じ経験の方いますか?
保育園が大好きな3歳の息子、昨日からの新しい環境に初めて行きたくないといいました。生後5ヶ月から通っていて今まで、嫌がったことはありません。
新しい先生、新しいお友達が入ってきて、一番仲良しのお友達は転園、保育園嫌いになっちゃったと言われました。特に嫌なのは新しい先生のことのようです。何が嫌だった?と聞いても答えません。新しく入ってきた先生なので、私もどんな先生なのかわかりません。
5/1から復帰するので、うまく馴染んでほしいと思っていますが、どのように声かけしたらよいものか。。今日は昨日楽しくなかったかもしれないけど、今日は楽しいかもしれないよと言って、なんとかうまく誘導しながら連れていきました。
同じような方いらっしゃいませんか?
- nammy(6歳, 9歳)
コメント

ひなまま1024
うちの子も進級して新しいクラススタートしました。
育休中なら、担任の先生とお話できませんか?私なら担任の先生に相談しますね。やだ!とか言ってるときも今日は給食何かなー。ママ食べようかな?とか言うといくーとか、ダメーとか言ったりします(笑)
うちの子のところは、冬あたりから進級するクラスに行って遊んだり、1週間前から進級するクラスで過ごしたりと慣らしっぽいことをしてくれていて回りの子もすんなり馴染んでくれてますね。

もん
保育園側とのコミュニケーションをしっかりとる、話せないなら連絡帳にぎっしり書くを徹底することですかね💦親からのアクションとしては。
あと新しい環境に加え弟が出来たことで赤ちゃん返りをしてるのかもしれません💦お兄ちゃんとしっかりコミュニケーションとれてますかね?後回しにしたりアクションを拒否してませんか?
環境は慣れですが、厳しい環境にほりこむことも愛情ですが、ケアも大事だと思います。
-
nammy
ありがとうございます😊
今日帰宅した時楽しかったと言ってくれました。子供は適応能力が高いですね。ケアも大事ですね。お兄ちゃんと色々お話はしますが、赤ちゃん抱いてることが多いのでスキンシップは減ってますね💦増やそうと思います!- 4月3日

もん
うちの娘は小規模園を卒園して今日から慣らし保育ですが、母娘共々わからない世界に入ったのでとりあえず連絡帳にぎっしり娘のことを書くようを頑張ってます✨
-
nammy
新しい環境、お互い頑張りましょうね☺
- 4月3日

あおりんご
うちの子は小規模保育園を卒園して3歳からまた新しい保育園に入りました。
今朝は初めて「保育園行きたくない」と言いました。
うちの子は担任の先生が変わると慣れるまでは毎年泣いていたので、今回も慣れるまでだろうなと思っています。
おしゃべりも出来るようになって、自分の気持ちを伝えられるから、そういう言葉で伝えてるのではないでしょうか。
先生が嫌だという言葉は、知らない先生だから今は嫌、慣れてる先生がいい!という意味なのかなと思います。
先生のこういう所が嫌だとか、そういうことではないと思います!
慣れれば、前の担任の先生の時のように大好きになるんじゃないかなって。
長い目で見守っていきましょう(´▽`)
-
nammy
ありがとうございます😊
うちも人見知りすごいです。
毎年担任の先生に慣れるの時間かかります。うちも行きたくないと言われたの初めてだったので、焦りましたが、
お喋りできるようになってきたからであって、今までも行きたくないことありましたよね、きっと。
色々とてもしっくりきました。
長い目で見守りたいと思います!- 4月3日

あずもち
うちの息子は、小規模保育園を卒園し、新しい保育園に転園しました!
うちの息子もなれるまで時間がかかるタイプで😭昨日の夜も明日新しい保育園に行きたくない😭😭と泣いて言うので心配でたまりませんでした。。
今日も階段危ないから先生に来て!って言っても、来てくれなかった😣と。私も新しい保育園なので先生に色々言うこともできずどうするべきかなぁと。。悩んでます😭
早く慣れてニコニコで行ってくれるようになってほしいですよね。。
うちは明日まで慣らし保育で木曜金曜は1時間早く帰られせてもらえますが通常保育になるので心配でたまりません😭
-
nammy
ありがとうございます☺
同じ気持ちです😭悩みますよね。
慣れてないと近寄らない感じ、うちの子と似ています。月齢も同じですね!
新しい先生がいっぱいいっぱいで、大丈夫か?ってくらいオロオロしてる先生で話しかけにくく、色々言う事もできずにいます。連絡帳に書いてもいまいちの返事で。今日は空欄😥
まずは1週間様子をみようとは思ってます。。- 4月3日
-
あずもち
悩みますよね😭❤️
ほんとですね!同じ月齢ですね!!
nammyさんのお子さんの保育園は3歳児先生は何人ですか??
うちの保育園は、連絡帳がなくて全体の連絡帳?みたいなのが下駄箱あるだけで💦小規模保育園のときは先生がめいいっぱい書いてくれてたので余計に不安です。しかも空欄ってそれも余計に不安ですね😞- 4月3日
-
nammy
3歳児5人に対して1人担任と補助の人がまた別にいます。
たーこさんの所はどのくらいの割合ですか?
連絡帳ないんですね!!でも3歳からは特に連絡帳ないところ多いみたいですね。手厚いのは、どこも0から2歳までみたいです。寂しいですよね😭- 4月4日
-
あずもち
3歳児25人前後に、担任副担任2人と補助の先生が1人です☔😩
nammyさんのお子さんの保育園は3歳児5人だけですか??
やっぱりそうですよね😩
今まであったのにいきなりなくなると寂しいですね(;.Д.)
連絡帳見るの楽しみなところあったので😢- 4月4日
-
nammy
人数多めですね!!そうなんです。
3歳児5人です。全体で28人しかいない少人数の保育園なんです。
だから、書いてよ~と思ってしまうんですけど😅でも、皆さん見ると、未満児以外は連絡帳あまり利用していないようですし、仕方ないことなんですね。今日も空欄でした💦私もなにもない時は書くのやめようと思います。- 4月4日
-
あずもち
うちの保育園全体で100人くらいの大きい園です。なので仕方ないんでしょうけど(;.Д.)
3歳児5人だけなら書いてほしいですよね⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้5人を2人なら目が行き届きそうでいいですよね。- 4月4日
-
nammy
マンモス保育園!!😳それは確かに1人1人書くのは大変なのかもしれないですね。
補助の人は、他のクラスも行ったりきたりなので、ずっーと2人な訳ではなさそうです💦
全体の連絡帳だと子供の人間関係まで分からないですよね。
未満児の時は、○くんと手をつないでとか、個人名も時々あったので、
仲の良さが分かったりもしました😁- 4月4日
-
あずもち
そうなんです(;.Д.)
やっぱりそうですよね。。
トイレも自由に子供たちが勝手に行ってる感じでした🤭笑
そうなんですね॑⸜(* ॑꒳ ॑* )ではほとんど1人で見てる感じなんでしょうね💦💦
全然わからないです!何時間お昼寝したとかもわからずです😣- 4月4日
nammy
ありがとうございます。
担任の新しい先生が特に嫌みたいなので、本人にすぐ相談出来ず、様子を見ているところです。今まで、そういうのをすぐ相談できる園長先生がいましたが、異動になってしまいました。前担任は話しやすいけど、相談されても困るだろうし、、と考え中です。
3月からは進級するクラスと一緒にすごしていたので、今までいた先生やお友達はよいのですが、入ってきた先生、友達を受け入れられないようです。
3歳でも人間関係で頭を悩ますのですね😭
ひなまま1024
順応も早いですからね。息子は基本人見知りしなくて、お気に入りの先生には走っていきますが、そうではない先生には…(笑)ですよ。分かりやすいです(笑)焦らず見守ってあげていいと思います。
nammy
順応も早い、、たしかにそうですよね☺うちは人見知りをするタイプなので、余計変化が受け入れられないのだと思います。
もう少し見守りたいと思います。