

h1r065
自分の親はいいのかなーとは思いますが。

阿寒湖
贈答関係の仕事をしてました😃
出席無しなら、お返し無しという前提で3000円くらいの御供えを送るだけでも良いと思います!
四十九日とかなら話は別ですが、もう七回忌なのでそこまで気にしなくてよい場合が多いです☺

りん
私なら...自分の家族は何も関与せずに義実家で進めてもらいますかね!
よんでも旦那側の親戚等だけで良いと思いますし!
葬式とかいは義親無くなったら自分の親も行くと思いますが...
生前仲良くしていた。とかなければ何回忌とかは参加しないと思います!
-
りん
私のところなら包まないです!!
- 4月1日

あや
お金も包まず大丈夫ですかね?

h1r065
お葬式以外は包みませんかね。
あとはその家がやるでいいのかなとです。

あや
夫だけ参加ですが夫はお金包みますかね?

阿寒湖
旦那さんがお金包むかですが、お義母さんに旦那さんから聞くのが一番だと思います。
ご仏前ではなくお布施とかの費用の方なので「費用は俺も出す?」とそれとなく聞いてみると、出さなくて良いのか、折半か、お義母さんが決めてくれると思うので、それに従う感じですね🤔
-
あや
旦那と義理母でお経挙げてもらうだけらしいです!他は親戚も誰も来ません!遠方にいる義理姉が5000円おくると言っていました!どうしたらいいですかね
- 4月2日
-
阿寒湖
でしたらお義姉さんに金額を合わせて、あやさん旦那さんも5000円渡すのが無難だと思います😃
それ以上に必要だと言われたら(まず言われないと思いますが🤔)追加で渡すことになりますね。- 4月2日
-
あや
そうですよねʕ ·ᴥ·ʔありがとうございます!とても参考になりました!
- 4月2日
コメント