
赤ちゃんが夜中に寝ない悩み。昼は3時間以上寝るが夜は全く眠れず、毎日つらい。混合育児中で、夜のまとまった睡眠はいつから期待できるか不安。寝かしつけのアドバイスをお願いします。
生後6日の新米ママです
昨日退院しました
入院中もそうですが昼間はグースカ連続3時間以上寝るのに、夜中は全く寝ません。毎日死にそうです。
今日なんて1時間ごとに起きてギャン泣きでした。
昼間は寝てても三時間おきに起こしておっぱい飲ませたりしたほうがいいでしょうか?
完母よりの混合です。おっぱいはよく出ます。
個人差はあると思いますがどれくらいから夜まとまって寝てくれるようになりますか?😭
6月から仕事始まるのでその頃もこんな生活してたら過労死する気しかないです。。
- はじめてのママリ🔰

れい
新生児は、寝てても起こして3時間毎で授乳をするように指導がありました。
まとまって寝るようになったのは、3ヶ月から寝るようになりました。

ママリ
新生児期は、3時間おきに授乳してあげてください。
まとまって眠るようになったのは3ヶ月くらいでしょうか。4時間くらい寝てくれて起きてって感じですが😭
寝てくれないとキツイですよね😩💦

桃太郎🍑
新生児だとそんなもんだと思います💦
しんどいですが耐えるしかありません(*_*)
私は起こして飲ませてました😄
6ヶ月ぐらいから夜中1~2回授乳になりました
でも今でも夜中寝言泣きなどで2回程おきます💦

Ⓜ︎
出産おめでとうございます👶❣️
私も今生後9日目の子を育ててます😊
母乳はミルクよりも腹持ちが悪いので、寝る前だけミルクを多めに飲ませてみてはいかがでしょうか❓😃
まとまって寝てくれるのは個人差ありますが、もう少し月齢が上がれば夜泣きが始まる子もいますし、上の子の時は1歳過ぎて夜間断乳してからでした😵💦
-
Ⓜ︎
あと、新生児は一度にたくさん飲めないので1日8回ぐらいにわけて授乳してくださいと言われてます💦
なかなかマニュアル通りにいかないとは思いますが、いちを3時間に1回起こして授乳した方がいいですよ😊- 4月1日

ma--
お腹の中では大人と昼夜逆なので、日中はよく眠っていても夜は寝ない、、、これは恐らくほとんどの赤ちゃんがそうだと思いますよ😊
私の産院では、昼間は眠っていたら飲まないので(うちの子は)、おっぱいを欲しがったら(起きてる時)欲しがるだけあげていました!
うちの子は3か月まではそんな生活でした!
1月に産まれた娘はミルクなので参考にならないと思いますが、2ヶ月から6時間とか寝てくれます🙌
とにかく1か月は大変だと思いますが、励まし合いながら頑張りましょうね😭

退会ユーザー
私が出産した産院では赤ちゃんが欲しがったときにあげてとのことでした✨なので起こしてなかったです!でもだいたい2〜3時間おきにあげてました🌈❤︎(完母)
夜は3ヶ月から完全に夜寝るようになりました!たまに3回とか起きます💧

みか
出産おめでとうございます😊✨
その頃は、私もそんな感じでしたよ~!昼間寝てくれるだけでマシだと思います😭✨✨うちの子は昼間寝ても連続2時間くらいでした💦
新生児は、4時間以上はあけない方がいいと言われました!脱水が怖いので😢
因みにうちの子は1ヶ月過ぎた頃から、少しずつまとまって寝てくれるようになりました😊2ヶ月になるころには、朝と夜の区別がつき、昼間は起きてる時間が多くて、夜は寝るというサイクルもできました!
今は本当にお辛いと思いますが、ずっとは続きません!今だけ!と思って、頑張ってください😭✨でも無理はしないで下さいね!自分も休める時には休んでください😢

きむひめ
新生児はそんなもんです😭
朝も夜もわからないし、外の世界に出てきて不安だらけです。
うちは4ヶ月入る前、1週間くらい睡眠退行で今まで夜中1回起きるだけだったけど、2、3回起きてしんどかったですが、1週間くらいたつ今だと、自然と9時間とか寝てくれるようになりましたよ!

afsgmama
出産おめでとうございます!
昼間は頻回授乳(1.2時間でも泣いてたらあげるって感じです)夜は3時間あくときもあれば4時間あくときもあったので合わせて授乳してました!
2人目は完母で夜まとめて寝るようになったのは2ヶ月半くらいからです。
1人目は混合でしたが寝るの下手くそで必ず3時間で起きてきました。
まとめて寝るようになったのも5ヶ月くらいからです。
それでも二人ともまわりの話聞いてるよりはまとめて寝るの早かったなあみと思います。
新生児~しばらくは昼夜の区別がないので3時間待たずに起きることもしょっちゅうあるかと思います😖
もう耐えるしかないかと、、
昼間休める時にお母さんも一緒に休んで体力温存してください!
職場復帰までに夜まとめて寝てくれるようになってくれるといいですね🙆♀️
こればっかりは個人差あるのでなんとも言えませんが、昼夜の区別がでてくると夜まとめて寝てくれるようになると思います!
その為にも今は朝になったら日差しをいれて、夜は薄暗く消灯するといいかもですね👏

Hina mama💕
夜まとまって寝るようになったのは2ヶ月半くらいでした🙂
上の子は起きるまで寝かしてましたが、1週間健診で体重が増えてなかったのであまりにも寝てる時は起こしてました😅
下の子は小さかったので3時間ぴったりで時間決めて寝てても授乳してました。
新生児の頃は夜中起きるのは仕方ないので自分が昼間に一緒に寝るようにして夜中に備えてましたよ💡

はじめてのママリ🔰
新生児なら3時間おきに起こして飲ませた方がいいですよ!
上の子は3.4ヶ月したらまとまって寝てくれるようになりましたが下の子は後7日で9ヶ月になりますが、いまだに1時間おきくらいに泣いて起きてくるので、ほとんど睡眠時間はないですよ😅💦

あまじ
赤ちゃんは簡単に脱水になりますよ。
うちも5ヶ月だったか…RSウィルスで鼻がつまりなかなかおっぱいが飲めなかったのですが、それに加えて朝まで寝てしまいおっぱいをあげそびれたら脱水になり命の危機にあり入院しました。もう目はうつろだし、泣く力もなかったので私も朝まで気づきませんでした。朝グッタリしていてすぐ病院に連れていきそのままの入院でした。
新生児の頃は輪をかけて水分は気になりますね。
私は絶対四時間は開けない様に指導がありました。基本は3時間おき、寝ていても起こして飲ませます。
それでも飲みの細い子は居るのでそんな子は四時間開けない。というのが基準なんですって。
子供が寝てる間にお母様も一緒に寝て夜中の一時間おきは覚悟して赤ちゃんにより添って起きてあやしてあげるしかないと思います‼
子供は思うようにいかないのが当たり前ですし、イライラしたり、なんで?なんで?なんて思うと思いますが、赤ちゃんはママの脈拍、体温、声の調子、表情様々な情報からママの気持ちを察するのでゆったりした気持ちで接しないと余計に泣いたり不安になったり神経質になり育てにくくなると言われてますよね。
とはいえ、もって生まれた性格もありますけど、私は上の子の時にはゆったりなんて考えられず元々持って産まれた不安感を強く感じる性格を強めてしまいました。とても反省してます。
一人目はゆったりなんて今考えても無理でしたけどね(笑)
そんな子なので纏まって寝たのは入園までは朝までに一二回は起きてました。
そうなるまでは三時間おきでした‼

ちゃ
新生児はそんなかんじです。
昼夜逆転です!
まとまって寝てくれたのは3ヶ月くらいでしたが、それもあっという間に終わり夜泣きが始まったりしました。
新生児のうちは寝ていても起こして授乳してあげてください。

♡一姫二太郎のmama♡
うちも昼間は、寝るのに夜になると寝なくて大変でしたー( ̄▽ ̄;)
でも、退院して家に帰ったらわりと夜も寝てくれるようになりました(笑)
授乳は、寝てたら起こさずに起きたらあげるって感じにしてました!
うちの子、入院中、起こしても起きずに寝てて授乳しても吸わなかったので(笑)
数ヶ月は、大変ですが新生児の時期はすぐになくなってしまうので今を楽しんでください✨

てんまま
新生児のときは入院中から夜中ずーっとおっぱいあげてましたよ!!
今も2時間ごとくらいに授乳してますし、家事があるのでお昼寝も出来ませんが、死にませんよ(笑)大丈夫です。昼間に三時間もお昼寝するなんて良い子!!
先輩ママさんは「三ヶ月まではそんなもん!」とみなさんおっしゃいます。

ぺこ
うちは昼も夜も大して寝てくれなかったです〜😓しかも起きてる間は常に乳咥えてるような子だったので、新生児のうちは昼も夜も乳出しっぱなしに近い生活でした。懐かしい。笑
特にモロー反射で起きてしまうことが多かったので、おくるみで巻いて寝かすようになってからは多少長く寝てくれるようになった気がします!
夜まとめて寝てくれないのってしんどいですよね🌀抵抗なければ添い乳で寝かせて、ママも少しでも横になって休んでくださいね😖

𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠
新生児は昼夜逆転してますからね〜😭
昼間は3時間起きに飲ませてくださいの指導があってもうちの子達は抱き上げても爆睡で全然飲まなかったですね😅
結局泣いて起きたらあげてましたね💦
まとまって寝るようになったのは2ヶ月半〜3ヶ月くらいでしたね!
ママの睡眠時間の確保に関しては今が1番辛い時期になります😢
旦那様と協力しながらやってみてください🙌🏻
夜だけ粉ミルクにするのも手だと思います👍🏻

ママリ
個人差ありますよね(^^)
我が家は3人とも断乳卒乳する
1歳2ヶ月頃まで3時間あきませんでした^ ^
卒乳してからだんだんとまとめて寝てくれるようになってきましたが
長男は夜泣きもあったので6歳まで
1〜2時間おきに起きていました。
長女も4歳までは1〜3回ですが
泣いて起きてました^ ^
ねんねが下手っぴな子は大変ですよね。
ですが時期的にも特別珍しい事でもないですし
安心して大丈夫ですよ♡

あんこ
お疲れ様です。
新生児、つらいですよね😭
私の産院では、基本3時間おきに授乳だけど、お母さんがどうしてもしんどかったら1日1回くらいは4.5時間空いても良いよ!その間に体力回復して!と言われました。
上の子は2ヶ月からまとまって寝るようになり、下の子も2ヶ月から6-8時間連続で寝てくれてたのが、3ヶ月から今まではまた2時間おきに逆戻りです💦1時間おきの時もあります。
でも身体が回復したのか、新生児期よりは辛くないですよ🙃

はじめてのママリ🔰
先輩ママさん方
ありがとうございます😢
やっぱりその子によってですよね...今は実家に帰ってきてるので家族の協力がありますが来月から夫婦2人で頑張ることになります。不安です。
とにかく3時間おきにあげることもそうですが、脱水にならないように気をつけたいと思います。
これから大変なことたくさんあると思いますが子供が可愛くて仕方ないです。可愛いをパワーに変えて頑張ります👍

ちぇるたん
昼間は母乳中心、夜はミルク中心にしてみたらどうですか?
昨日はよく寝たのに、今日は全然寝てくれないってゆーこと、よくありました!完全に寝るまで5時間ぐらいかかった時もありました😅
今はちょうど2ヶ月半で完母ですが、夜中2回はおきます😅
入院中、病院ではバスタオル等でくるまれてなかったですか?新生児のうちは何かでくるんで寝かせると良く寝るって言いますよね!もうやってたらすいません😣
-
はじめてのママリ🔰
今日から夜はミルクにしてみます(T^T)
ありがとうございます!- 4月1日
-
ちぇるたん
今日はなかなか寝付けなくて、なにを試してもダメだった息子…喉渇いたな!と思って、ギャン泣きの息子を一旦放置しキッチンへ…そしたらなんと泣き止んだ!で、隣に横になったら、静かに目つぶって勝手に寝たwww
こんなこともあります。気が滅入るほど泣かれる夜もあります。でも、寝てよ!お願いだよ!なんで寝てくれないの!って焦ると余計寝ない気がします。
昼間は家事などやることはたくさんあるけど、昼間だからこそ、夜ほど寝かそう寝かそうって焦らないから寝てくれるのかも?
私は寝ない夜こそ、よーし!とことん付き合ってやるぞー!って、ある意味勝負してますwww寝た時の、よっしゃ!粘り勝ちだ!ってゆー達成感はたまりませんwww
あ、長々とすいませんでした!子育て楽しんで頑張りましょう❤️- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
すごい。。
子育て楽しんでますね!!
わたしは今は実家に帰ってきてるので、家族の協力も得られますが昼間はみんな仕事でいなくて、子供とふたりで初めての子育てて右も左もわからなくて、旦那も仕事で忙しくて毎日来れるわけじゃないし寂しくてボロボロ泣いてしまいました。😢
ダメ母ちゃんです💦
でも子供は本当に本当に可愛いし私の命より大事な宝物です。わたしもちぇるたんさんのように楽しんで子育てできるように頑張ります‼️- 4月1日
コメント