※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ない時の家事方法について教えてください。

床上げを迎えぼちぼち家事復帰しようと思います。が、赤ちゃんは、あまりまとめて寝ません。

泣いたらおっぱいを吸ってます。

おっぱいを口にしないと泣きやみません。

この状態でどうやって家事するんだろう?となります💦
みなさん、どうしてますか?

泣いてもそのまま家事してますか?

生後1ヶ月くらいで、自分で家事してる方で、よかったら1日の流れ教えて欲しいです。

コメント

ERIPO

泣かれてもある程度は家事を優先に、必要なことだけパパッと終わらせてから抱っこしたりしてます(^-^)ある程度家事優先でないと何もできないので^_^;どうしてもぎゃあぎゃあ泣くのなら家事は諦めるか、抱っこひもで抱っこしながら出来ることをしてくって感じです^_^;娘は基本的に長時間寝ないし、抱っこしてないと泣くので、「あと少しで終わるから待っててねー」って声かけながら待っててもらうか、好きな音楽やおもちゃ渡して遊んでもらってます☆

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます☆やっぱり泣かれてもある程度は仕方ないんですね!
    何もできなくなりますもんね。
    泣いてるとどうしてもかまってやりたくなりますが、合間をみてやってみます!(*´U`*)

    • 2月25日
  • ERIPO

    ERIPO

    助産師さんに「自分のしたいことと、育児の両立に疲れたら自分のしたいことを優先にしてもいいよ。赤ちゃんは安全が確保されてる場所にいるなら泣かせておいても大丈夫。赤ちゃんのことばかりを優先させるといつか爆発する」って言われて本当にそのとおりだなと思ってます^_^;泣くのも赤ちゃんの仕事ですしね(笑)

    赤ちゃんの機嫌の良い時間にまとめて家事をやっちゃうのもオススメです。うちは午前中は比較的機嫌が良いので家事をしていても大人しく待っててくれたりします(^-^)そういうの見つけていくと良いと思います!頑張ってください!私は里帰りせず産まれてからずっと1人で家事と育児してきましたがなんとかなったので大丈夫ですよ(^-^)

    • 2月25日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    産まれてからずっと1人でってすごすぎます‼️尊敬です!
    助産師さんの言葉、救われますね。本当に丸半日身動き取れない、みたいな状態でいたので、ほんとにその通りだと思います。

    赤ちゃんとのペースをつかみながら、がんばってみます(*´U`*)
    ありがとうございます♡

    • 2月25日
じゅん525

うちのもうすぐ1ヶ月になる長女も日中かなり起きてます。

今日は朝7時前に起きてから11時まで寝るでも起きるでもなくグズグズ…、やっと寝たと思ったら13時には起きておっぱいを飲んで14時半過ぎまでグズグズして、またそろそろ起きそうです(笑)

上の子もいるのである程度は泣いても、はいはーい、ちょっと待ってねー!とか名前を呼んであげたりとかで誤魔化しながらなるべく早くやってることを切り上げて抱っこしたりしてます。

生後10日ほどで自宅に帰って来て全て自分でやっているので、だんだん慣れて来ましたよー!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    10日で全て自分でってすごいです!
    上のお子さんもいて、となると、大変ですよね。
    やっぱりある程度泣いても仕方ないんですね!
    がんばって家事復帰してみます!
    ありがとうございます(*´U`*)

    • 2月25日
  • じゅん525

    じゅん525

    退院してから実家にお世話になっていたのですが、暇過ぎて自宅に戻りたくなってしまって(笑)

    でも1人目の時はあーちゃんさんと同じようにかなり悩みました。長男はまとめて寝ることがあまりなく、授乳の度に30分ほど寝るとすっきり!なタイプだったので(*_*)
    なので最初は結構大変だと思いますが、だんだんご自身も赤ちゃんもペースが決まって来て、このタイミングなら大丈夫!とかって分かってきたりすると思いますし、赤ちゃんもだんだん目が見えてくれば少しおもちゃで遊んでてくれる時間も増えてくるので慣れるまで頑張ってください!

    よく、掃除なんかしなくても…洗濯を1日くらいサボっても死にゃあしないんだから、なーんて言いますが私はきちんと家事が出来ないのもストレスになるタイプなので、上の子も下の子も待たせて泣かせてしまっている時間はあります。
    でもその分早くやるべきことを終わらせて、沢山抱っこしたり、ゆっくりおっぱいを飲ませてあげたり、遊んであげるようにしてます!

    • 2月26日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうなんですね(*´∀`*) 私は初めてのことだらけで、しかも自分の体調もままならなく不安ばかりが募り、母親と夫に甘えさせてもらってました。
    やっと少しずつ動かなきゃと思えるようになってきました。
    私もやるなら気になってキチンとしたいタイプです!でも無理せずゆっくりペースを掴んでいきたいと思います。
    泣いてるとやっぱり、どうしよー💦ってテンパって気になっちゃいますが(笑)
    オモチャで遊んでくれるようになると少しは間がもちそうですね(∩´∀`∩)
    はやく目がみえるようになってお話できるようになりたいです(*´∀`*)

    話聞いてアドバイスくださって、とてもありがたかったです☆☆
    ありがとうございます♡

    • 2月26日
ナッティン

まだ床上げ時期の赤ちゃんだと、家事ほぼ出来ませんでした。起きる時間もバラバラだし、自分も眠いし身体は重いし(*_*)

とりあえず、最低限の家事で洗濯と夜ご飯の支度を朝からちょこちょこと進めてました。それでも無理な事が多いので、旦那に手伝って貰ってました。
掃除は、毎日なんて出来ませんので、クイックルワイパーで適当にして終わりです。

2カ月の今でも、泣かれて家事止まる事あるので、ちょっと待っててねー、すぐ行くねーと声かけて、キリが良い所で中断して抱っこな感じです!

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうなんです、自分も眠いから一緒に寝たいし、とかなると益々なにもできなくなりますよね💦
    泣いてもある程度待っててもらわないとなんですね、やっぱり。
    最低限のことからはじめてみます!
    ありがとうございます(*´U`*)

    • 2月25日