
新生児の飲み方やミルクの間隔について相談です。①泣いたらミルクをあげるか、起こしてあげるか悩んでいます。②ゲップの出し方や飲むペースの落とし方、哺乳瓶の選び方についてアドバイスを求めています。
生後3週の新生児の新米ママです。
母乳が出ず完ミなのですが、娘の食欲が旺盛すぎて(生後直後からです‥)最近では飲むペースもゴクゴクと音を立ててとても早く飲むので哺乳瓶を離して休み休み飲ませるのですが、ゲップも出る時と出ない時があり吐き戻して詰まらせないか心配です‥。
飲ませている時もよくむせるのでその度に心配になります。
先日もミルクをあげてすぐに足りない様で泣き出し‥現在80㎖飲ませているのですが、20㎖足したのですがそれでも足りないのか服や指しゃぶりをし始めてグズり2時間半でミルクをあげたのですが、夜中5時間近く泣き通して暴れていたので抱っこにこちらも疲れてしまい寝た娘をベッドに寝かせて自分もベッドに入ったのですが、その直後にすごい音でむせて吐き戻してしまい、私も主人も起きていたのですぐに対処できたのですが気が動転してしまいとても焦りました😭
もう少し娘が吐き戻すのが遅かったら私は完全に寝てしまっていたでしょうし‥。
念の為ゲップをしなかった時はタオルを丸めた物を背中に敷いて斜めになる様にはしています。
ただ、寝相が悪いので自分で動いてしまいタオルから落ちている時も多々あります💦
生後すぐから娘自身が自ら首だけ向きを変えていたり、生後10日経った頃には足でブランケットを蹴飛ばしたり新生児ってこんなに動くの?って程に動きます💦
長くなりましたが質問です。
①ミルクの間隔は2.5時間〜4時間くらいであげているのですが、泣いたらあげる方がいいのか、それとも起こしてあげてしまっていいのか‥現在はどちらもやっている状況です。
ただ、母乳ではないのでどんなに泣いても最低でも2.5時間は空けるようにはしています💦
一日7〜8回の授乳で、一回80㎖です。(産院で1ヶ月検診までは80㎖と指導されています)
②ゲップの出し方のコツを教えて頂きたいです。現在は縦抱きトントンと、座らせてトントンをしています。
③飲むペースを落とす方法や哺乳瓶のニップルのサイズなど何かアドバイスがありましたら教えて頂きたいです。
現在は母乳実感の新生児用SSサイズです。
ベッタとヌークも試してみましたが、
ベッタはニップル部分が潰れてしまい(吸引力が強いせい?)ミルクが出てこなくなりダメで、ヌークはドバドバとミルクが出てきてしまい溺れてしまうので使えませんでした。
質問攻めで申し訳ないのですが、先輩ママさん教えて頂ければ幸いです😭
- みぃ(6歳)
コメント

なつみ
①新生児のうちは3時間以上開けないように指導されました!
またミルクは消化が悪く胃の負担になるので、3時間は開けた方がいいようです💦
②小児科の看護師をしてましたが、げっぷが苦手な子は多いです💦
上手く出せずにげっぷと共に吐き出す子なんて星の数ほどいます。
うちの息子もそうです笑
げっぷはみぃさんのやられてるやり方で大丈夫だと思いますが、それでもでないときは10分ほど縦抱きで過ごしてはどうでしょうか?
少しミルクが消化されたり胃の下に落ちてると思います。
寝かせるときは右側を下にして寝かせてみて下さい。それか少し頭を高くしてみるとかですかね。
③母乳育児相談室の乳首に変えてみるのはどうでしょうか?
母乳の練習用に作られているので少し形は違いますが、母乳実感の乳首より吸うのに力がいるそうです。
ミルクが増やせず、量が足りずに怒るなら吸って疲れるようにするしかないですよね💦

Himetan❤️
①ミルクは胃に負担もかかりやすいので3時間は開けて下さい。
泣かなくても寝ていても夏以外も乾燥による脱水症状などもあるので新生児期は4時間程で1日7〜8回を体重増加も含めて与えて下さい
生後2週間からは足りない場合は20位追加してもいいと思いますが、毎回ではなく交互とか足りなさそうなら追加したらいいと思います!
私は80〜100を様子見ながらあげてました😊
(産院でも3時間間隔を守れば足りないなら毎回ではなければ追加して良いと指導されてましたよ)
②腰から背中にむけてなであげる様にさすると出やすいですよ☺️
トントンよりげっぷは出てました。
もしくはげっぷが出なけれ授乳後10分位抱っこしたままの時もありました。
③ちなみに80を何分位で飲むのでしょうか?
キャップを強めに締めると圧がかかりつぶれやすくもなりますが出にくいはなるのでペースが落ちる事もあります😅
5〜10分位の時間ならそんなに早くはないですが、むせるのは一気にに飲むので途中で休ませてげっぷをさせてまた飲ませるという方法も私はしてましたよ😊
うちも生後1週間ちょっとで足の力も強くみずから首だけ横向いたりタオルケットなども蹴っ飛ばしてましたよ😂
活発でした(笑)
服や指しゃぶりをするのはミルクが足りないだけではないですよ!
自分の手を認識してたり口が寂しいだけとか不安とかあります。
おしゃぶりも活用してはどうでしょうか?
長時間じゃなければおしゃぶりもクセにはなりませんし、それで安心して寝る事もありますよ!
-
みぃ
ご回答ありがとうございます😭✨
①やはり3時間ですよね😭
毎回ではないのですが、声が枯れる程泣き叫ぶ時のみ2.5時間にしてしまっていますが、
負担がやはり気になります💦
体重増加は2週間検診では丁度よく増えていると言われました。
毎回ではなく足りない時のみ追加しています💦
あげれてもやはり100までですよね💦
②撫であげる!それはやった事なかったのでさっそくやってみます!
吐き戻した時は確かにすぐに寝てしまったのでしばらく抱っこする様にしてみます💦
③ノンストップだとおそらく80㎖を5分以内では飲んでしまう様な勢いです💦
最低でも3回は休ませて間で縦抱きトントンして10分〜15分で飲ませていました。
産院だと15分はかけてよく咀嚼して飲ませる様にとは言われたのですが、中々15分は難しいです😭💦
Himetan❤️さんのお子さんもあんよが強めなんですねっ!
全く同じですっ笑
掛けても掛けても蹴られます😂
おしゃぶりはヌークを使っているのですが、気が向くと使ってくれるのですが、それよりも服と指が良いみたいです😂💦
不安にさせてたら申し訳ない気持ちになりますね😭
なるべく抱っこして愛情与える様にしてみます💦- 3月31日
-
Himetan❤️
①負担はかかるので3時間はあける様にしてあげても100で様子見た方がいいですよ😅
それと泣く=足りないわけではないです💦
みぃさんのお子さんで考えられるのは…
・げっぷが上手く出来てないので苦しい
・口が寂しい
・体や足を自由に動かせないのが嫌
の可能性が高いと思います。
それ以外にも、
・うんちやおならで苦しい
・オムツが濡れて気持ち悪い又はキツめにつけられて苦しい
・暑い又は寒い
・汗などかいて気持ち悪い
・眠いのに上手く寝れない
・甘えたい
・口が寂しい
・不安
と考えられますよ😅
うちは足の力が強くてタオルケットとかかけられると自由に動けなくて泣いたりした事もありました😂
まだ肌寒いのでブランケットとかかけてあげたいと思いますが、洋服を着させたりして足元は出したりしてあげるのも試して見て下さい☺️
足元を出してあげるだけでも違いましたよ!
②うちもげっぷ上手く出なくてよく吐き戻してました💦
なであげるやり方だとたまに寝ててもする事がありましたよ😊
③ちゃんと吸える子は休ませず15分かけて飲ませるのは難しいというかそんなに時間をかかりませんよ💦
15分もかけてたらミルクも冷めて飲まなくなります😅
休まずに新生児サイズやSサイズで100飲む目安が5〜10分位ですし、うちも80は5分位で飲んでたりしましたよ!
私は吐き戻しもあるので半分位で1回げっぷさせたり哺乳瓶を外して(1分位)また飲ませたりしてました。
娘はおしゃぶりはリッチェルとピジョンの違うメーカーを使いましたが、それぞれ形が違ってピジョンはあまり好みませんでしたよ~
あと指以外にもタオルとかガーゼを吸ってると安心してました😂💦(笑)
それは今も変わりません🤣- 3月31日
みぃ
回答ありがとうございます😭✨
①病院により違うのですね💦
寝る子なら4時間は空けても大丈夫と言われていました💦
ミルクの間隔が3時間なのは承知しているのですがあまりに泣き叫んで声が枯れるまで叫ぶのでその時のみは入院中から2.5時間であげても良いと言われました💦
やはり負担かかっているんですかね😭💦💦
3時間待てるなら待たせたいのですが😭
②縦抱きで過ごすの是非やってみます!
右下が良いのですね💦
特に向きを気にしていなかったのでやってみます!
③母乳相談室を入院中に使っていたのですが、それでも飲むペースが早いと言われて本来の吸う向きと逆に吸わせる様に言われ逆にしていましたが、それでもペースが早いと言われました💦💦
1ヶ月検診の時に母乳相談室買ってみようかと思います💦