
9ヶ月の娘が座ったまま移動するようになり、シャフリングベビーか悩んでいます。歩き始めが遅いか心配で、ハイハイの練習を泣かせてでもさせたほうがいいでしょうか?他の練習方法があれば教えてください。
9ヶ月の娘を育ててます。
最近少しずつ座ったまま移動するようになり、シャフリングベビーなのかなと思いました。
元々うつ伏せが大嫌いで寝返りもできません。
仰向けも嫌がり、お座りの姿勢にさせるか机などに掴まらせて立たせるばかりです。
シャフリングベビーだと歩き始めが遅いと聞いたのでハイハイの練習を泣かせてでもさせたほうがいいのでしょうか?
また、こんな練習させたなどあれば教えてほしいです。
- おはぎ好き(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
シャフリングベビーって言うんてすね、知らなかった😅
二番目の子がそれでしたね。
寝返りはできるようでしたが、私が見てるところではしない子でした。
7ヶ月頃からお座りハイハイをして、ある意味器用な子だなって思っていました(笑)
全く気にしてなくて、11ヶ月頃からハイハイとつかまり立ち、1歳1ヶ月で歩きましたよ。
運動能力に問題はなく、活発に活動してます😁
シャフリングベビーではない一番目の子の方がハイハイせずにいきなり10ヶ月で歩いて、手の力がないので転けては顔を怪我して大変でしたし…
(現在、運動能力に問題はないです)
もう少し様子見してもいいのではないかなぁと思いますよ。

三姉妹🐰ママ
その子の性格にもよると思いますが、できることは早くやった方がよかったと後悔しています💦
娘がシャフリングベビーで2歳半の今、まだ立ちも歩きもしません...
お尻で移動し始めたのは1歳になってすぐ、寝返りハイハイは2歳過ぎてからでした😅
私は小児科の先生に相談しましたが2歳までには歩くから大丈夫と言われ過信してしまいました。
結局立ちもせず、現在小児医療センターで定期的に検診を受け、作業療法士のリハビリを受けています。
市の保健士さんから紹介してもらいました😊
お住いの地域は10ヶ月検診はありますか?
あれば保健士さんに相談してみるといいと思います!
無ければ市役所、保健センターに行けば相談できますので、ぜひ行ってみてください😊
-
おはぎ好き
コメントありがとうございます。
こういう事例もあるのだと凄く参考になりました!
リハビリがあることも初めて知りました、ちゃんとした所を紹介してもらえるのですね。
昨日、10ヶ月検診のお知らせが来たので相談してみます!- 4月4日
おはぎ好き
コメントありがとうございます。
運動能力に問題がなかったと聞いて安心しました!
ハイハイしなくてもいきなり歩く事もあるのですね、10ヶ月過ぎまで気長に待ってみます!