※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
産婦人科・小児科

妹の子供がRSウイルスにかかり、金曜日から熱が続いています。小児科では花粉症と診断され、ビオフェルミンを処方されましたが、熱が続く場合は別の病院へ行く予定です。

妹の子供がRSウイルスになってしまって、その子と接触して金曜日から鼻水、咳が出ていて金曜日小児科に連れて行ってその事も伝えたのですが何も検査してもらえず花粉でしょうと言われました。薬も何故かお腹が緩いと伝えてないのにビオフェルミンを処方され(その薬は飲ませてません)…その夜から38度、39度の高熱が続いてます。明日も熱があれば違う総合病院に行こうとは思ってます。

コメント

まあ

RSウィルスに感染すると、強く咳込む症状が出ます。うちの子は咳き込み過ぎて吐いたくらいです。ですので、通常の咳程度であったのであれば、先生によっては検査しないのかもしれませんね。わたしも、咳き込み過ぎて吐きましたと伝えたら検査してみましょう、となりました。
また、薬によってはお腹の負担を減らすために整腸剤が出ることも考えられると思います。
早く良くなるといいですね😩✨

  • mama

    mama

    土曜日の朝に咳き込み過ぎて吐きました😣まだ熱が高いので明日の朝一に総合病院へ行ってみます(;_;)
    そうなのですね💦お腹の具合が悪いと言ってないのにその薬だけを出されたので疑問に思ってました😣😣
    ありがとうございます😊🌟

    • 3月31日