![ゆーは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゆーは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーは
わかりやすく納税できるHPなども教えてくださると嬉しいです☺
![ちさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちさ
こんにちは
http://www.furusato-tax.jp/sp/
こちらのサイトがわかりやすいと思います。
年収からだいたいの納税可能金額も載ってますよ(*^^*)
このサイトから直接ふるさと納税することができて便利です。
①限度額以内で納税した場合、減税額は約【納税額マイナス2000円】です。
市民税は減額されますが、残念ながら保育園料は減額前の金額から決まるので変わりません。(少なくとも去年時点ではそうでした。)
②好みがあると思いますが、牛肉だと飛騨牛、伊万里牛、但馬牛、あかうしなどを頼んだことがあったと思います。どれもおいしいです(*^^*)豚肉なら綾町が量も多いしおいしかったです(*^^*)
-
ゆーは
ご丁寧にありがとうございます(*^^*)
保育料は変わらないんですねー、残念です。
お肉も参考にさせてもらいます♪- 2月25日
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
ふるさとチョイスというサイトがあります。ググったら出てきます。
そのサイトには源泉徴収票を基にしたシミュレーションで2000円の自己負担でできるふるさと納税額を算出することができます。
①税込年収500万くらいの場合、4〜6万くらい分のふるさと納税ができます。
②いつ届くかわからないので、我が家はお米を25キロお礼にもらうことにしました。
ただし、住民税で還元されるのは時差がありますので、今2016年にふるさと納税をしたら、2017年7月からの住民税が安くなるということです。そして、ゆーはさんは2016年はほぼ育休で所得がないのであれば、これからふるさと納税をしたら2016年の所得がないので2017年の住民税ではほとんど還元されなくて、本当に「ふるさと納税(寄付)しちゃう」ことになるかもしれません。
旦那さんの給与の方でふるさと納税するなら、安定した収入があるでしょうからできると思います。
-
妃★
ふるさと納税で自分の住む自治体への住民税が下がっても保育料は安くなりません。
- 2月25日
-
ゆーは
ありがとうございます(*´ω`*)
旦那さんの方でのふるさと納税を検討してみます!
シュミレーションもしてみます★- 2月25日
コメント