※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃこ子
ココロ・悩み

シングルマザーとして子育てする際、実家の支援を受けることについて悩んでいます。ネットで「実家に頼るな」という意見を見て、考えが揺らいでいます。実家の温かさが子供にとっても幸せだと感じています。

気にしなければいいことなのかもしれませんが…
ちょっと引っかかったことがあるので吐かせてください。

シングルマザーとして子供を育てるからには、実家に頼らず一人で頑張らなければならないのでしょうか。
たしかに、シングルは生半可な気持ちではできないと思います。
辛いこと大変なことたくさんあると思います。
でも、じいじばあばや親戚の皆が可愛がってくれて、皆で育てるというのも私は幸せなことだと思うんです。
無理に住まわせてもらったりだと、お互いに余裕がなくなりギスギスしてしまうので出た方がいいと思いますが…。
じいじもばあばも大歓迎で、一緒に育てていこうと思ってくれてるのであればすごく有り難いし、ママに余裕が出きれば笑顔も増え、子供にとっても幸せだと思うんです。
金銭面で頼りきるのは違うと思いますが、子供の気持ちの面で助けてもらうのは良いことだと思うんです。

私は、シングルになる予定です。
今も実家に居させてもらっています。
皆笑顔が絶えません。
話も絶えないくらいにぎやかです。
私はそんな中で育てていけると幸せだと思っております。

なぜこのようなことを思ったのかと言うと、シングルマザーは実家に頼るな!というような投稿をネットで見まして…
ちょっと引っかかっていました。

不愉快な気持ちになってしまったかたは申し訳ありません。
私一個人の意見です。

ただの愚痴ですが、読んでくださったかたありがとうございました。

コメント

猫猫

頼れるものは頼らないとお母さん倒れちゃいますよ!
温かく周りが支えてくれるならそれもひとつの幸せのかたちだと思います。

  • ちゃこ子

    ちゃこ子

    コメントありがとうございます!

    そうですよね。
    最初はこれでいいのかな…
    甘えるのは良くないなと思い、
    2人で暮らそうとも思いました。
    でも、私の両親が快く迎えてくれて、一緒に育てていくから頑張ろうと言ってくれました。
    その言葉に甘えちゃっています。
    ただ、子供のママは私なので全面的に私がやっています。
    両親が後ろで支えてくれてくれてるって思うだけでも心のゆとりになります。

    • 2月25日
つる

離婚するのは、その旦那と子どもとを離すのが一番良い選択だと判断するからだと思います。
結婚する時にはこの人と子どもと幸せになりたいと思うのであって、最初からシングルになる気で結婚する人はいません。
だから、旦那と離れたことで自分と子どもが笑える環境なら、私はそれが一番だと思います。
誰も一人で生きていける人はいません。助けてくれる人がいる事は幸せだし、その幸せを求める事は人として当たり前の事だと思います。
まわりくどい回答ですみません(;_;)
私はむしろ、シングルマザーほど周りが助けるべきだと思っています。
もちろん、中学生が妊娠してしまって〜、とかだと変わってきますが^^;
変な男と一緒にいるより、ママが毎日笑っている事が子どもにとっての幸せだと思います!

りっちゃん0319

世の中にはいろんな人がいますからね〜(>_<;)
子供のために、と離婚をガマンする人もいれば、子供のために別れる人もいます。
離婚をガマンした人からすれば、簡単に離婚して!とか思う人がいたり、実家に頼るなんてと考える人もいるかもしれません。
何が正解なんてありません。
本人が選択したことに責任をとれるかどうかだと私は思います。
離婚して実家に帰って、子供預けっぱなしで遊んでたりしたら、誰でも「え?」って思いますよね。
甘えるのと頼ることは違うと思います。
私はシングルじゃないですが、友達が子供産まれる前に離婚してます。
実家に住んで、とっても楽しく子育てしてます。
裕福な家庭なので金銭面的な援助ももちろんあるみたいです。
友達は、「ママ友の話聞くと、旦那の悪口とかばっかだけど、私ホントに悩みなんてなくて!子供のことだけ考えられるから幸せ」って言ってます。
さすこさんが思ってること、何も間違ってないと思います!
子供にとって周りの大人がみんなニコニコしてたほうが幸せに決まってます。

ネットとか周りの意見とか関係ないです。
さすこさんが幸せで、楽しければお子様ものびのびと育ってくれると思います。

  • ちゃこ子

    ちゃこ子

    コメントありがとうございます‼

    たしかに、預けっぱなしで遊ぶんでたりするのはおかしいと思いますよね。
    ただ、皆からの愛情を受けながら育つのも幸せだと私は思います。
    間違っていないとおっしゃってくれてありがとうございます。
    ネットの意見に引っかかってしまう自分は小さいと思いますが(>_<)

    • 2月25日
まふぃん

最初から頼る気満々というのは個人的にはどうかな?と思います。
人間は1人では生きていけないけれど、それでも自立しているならそれなりに周りを頼らず生きていくのがいいんじゃないかと…。
でもそれは、実家が協力してくれない。なんで?普通協力してくれるもんなんじゃないの?みたいな、傲慢な考えが苦手なだけで、周りが協力して、頼っていいよ、と言ってくれるなら甘えていいと思うし、むしろ甘えた方がいいと思いました。

ネットは極端で、正しいことや確かに〜と思うこともあるけど、それはないんじゃない?とか思うこともいっぱい書いてあります。
私もネットの投稿で引っかかってもやもやすることたまにありますが、そんなに気にしないでいいと思います。

人は、何をしても2割からは好かれ、2割からは嫌われる。と聞いたことがあります。
結局全員に好かれることなんてないなら、周りの目を気にしてもしょうがないな、と思います。多少は気にすることも必要だけど、気にしすぎてこっちが疲れちゃったら損だなぁって。

  • ちゃこ子

    ちゃこ子

    コメントありがとうございます‼


    まふぃんさんのおっしゃる通り、最初から頼る気満々で自分は何一つ努力しないのはおかしいと思います。
    やっぱり自分の子供ですし、自分がしっかりとし、子供を幸せにする!守る!という気持ちがないとシングルになるには甘いと思います。
    ただ、私は皆からの愛情を受けて育つのも幸せなのではと思いまして。

    ネットなどの意見を気にしてしまう私は小さいと思います(>_<)
    気にしないのが1番なんですよね。
    たしかに、損ですしその時間もったいないですもんね。
    ありがとうございました。

    • 2月25日
stera

私はそう思ってます。
親に孫の扶養義務はないですし。
きちんと家にお金をいれるなら、考え方は違いますけどね。
休みの日に遊びに行く程度でも可愛がってもらえますし。
離婚時、実家に戻ってこいと言われましたが戻りませんでした。
少なからず親の負担になるのは明白だからです。
実家にいれば家事も洗濯もやってもらうことになるでしょうし。
今はお子さん小さいから良いでしょうけど、あなたが働くようになったらどうでしょう。
親御さんへの負担は増えますよね、きっと。
私は子供が起きてるうちは自分のことはやりません。寝てからご飯食べたりしてます。
自分には余裕ありますし、休みの日には実家に顔出したりもします。
娘は嬉しそうにしますよ。
特別感もありますから、余計にかもしれませんが、とびきりの笑顔で手を出します。

私は母がたまには孫から解放されてゆっくり過ごしたい!と言っているのも聞いてますし、責任がないから可愛がれるとも言ってました。
全部その通りだと思ってます。
親の自由な時間を私のせいで潰すことは出来ないです。
仕事もしてますから、余計に。
やっと子育て終わって羽が伸ばせる時期に入ったはずなのに…って。

私は後悔してません。
申し訳ないな、という気持ちにならずに済み、口も出されないのでストレスもないですし。
自分が子育てしてる感覚があります。
気持ちの面で助けてもらう分には良いんじゃないですか?
ただ、お子さんがどんな気持ちかなんて、誰にもわかりませんから、勝手な解釈だけはしないであげてくださいね。
親御さんが遊んでくれてるから良い、と思ってしまったりすると、本当はお母さんを必要としてるのに、という事もありそうですし。
多分私と娘は結びつきは大きいと思います。毎日基本は2人なので必然的にそうなってしまいますよね。

考え方次第、で良いんじゃないですか?自分が良いと思えば。
そんなもんだと思います!

  • ちゃこ子

    ちゃこ子

    コメントありがとうございます‼

    steraさんのおっしゃる通り、孫の扶養義務はないですし、迷惑を掛けてるのもわかります。
    ただ、私は働かないと言ってる訳ではありませんし、家事や洗濯など家の事も全面的にやっています。
    お金もいれています。
    妊娠中にお世話になった分のお金も別に貯めて渡そうと思っています。
    娘という立場で居させてもらっているわけではないと思って過ごしていますし。

    でも、steraさんのような考えが多いこともわかっています。
    わかっていますが、ネットで見たときに何故か引っかかってしまって。
    それは、私自身の心にお世話になって申し訳ない。
    他のママさんは1人で立派に育てている方がいるのにと思っている部分があるからかもしれません。

    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 2月25日
  • stera

    stera

    お金入れてて、後から渡そうと思ってる。
    なら良いんじゃないでしょうか?
    と、私も思いますよ。
    でもその気持ちがあるということは貴方もそう感じてるということですよね。
    それが大切かと。
    やはり、何も考えず実家にいることに疑問を持たない方たちのが多いと個人的には思いますので、その方たちに対しては上記のことを思う次第です。
    お金返す気あんの?老後に何千万かかるか知ってんの?って思うんです。
    私は逆に親が金銭で困ったとき、きっと娘のこと優先で助けてはあげれないので、援助も断ってます。
    実際は買い物で値段気にしたことないくらいなので裕福な方だとは思いますが、それでもいざという時助けてあげられないし、と思ってます。

    さすこさんのお考えでしたら私はそこまで甘えているとは思わないです。
    離婚するなら実家に帰ればいい、という考えのが多いですからね。
    批判は仕方ないですよね。
    実家に住んでいる、という事実しか見ておらず、中身は見てないと思いますから…。

    • 2月25日
ちゃこ子

コメントありがとうございます‼

そうですよね。
私も最初は旦那と一緒に子供を幸せにしたいと思っていました。
ですが、私と子供のところに俺の幸せはないと言われたり…
散々ひどいことを言われたので、こんな人が父親だと子供が可哀想と思い離婚する予定です。
妊娠中から支えてくれたのは両親ですし、精神的にキツかった時も支えてくれました。

やっぱりママの笑顔が1番ですよね!

みかん

頼れるのなら頼って
いいじゃないですか♪
親に頼る事は悪いことじゃないですよ!
世間一般的に見て
あまり良く思われない
シングルとは、子供を親に預けて遊びまくってる親が
私はどうなの?って感じです。
しっかり頑張って家族と支え合ってシングルで頑張る事は
良いことだと思いますよd(^_^o)

ヒマワリ大好き

家族が嫌がらなければ 全然良いと思いますよ。
ただシングルになるなら 覚悟を決めて 親に預けて遊びに行くとかはやめた方がいいとは思います。
頑張ってる母親の背中を見せてあげ ご両親みんなの愛情を注いであげたらいいと思いますよ。

Rママ♡

頼れるなら甘えた方が良いと思います😊
大歓迎で一緒に育てていこうと思ってくれてるなんてありがたいぢゃないですかー😄✨
お子さんもたくさんの人に抱っこされて愛された方が幸せですよ😊
さすこさんも体や精神面で全然違うと思います😄👍✨
感謝ですね🎵
ネットは意見偏りますよね、頭ごなしの人もいるし😅
所詮他人が言う事ですし、さすこさんとお子さんの幸せが一番です💓

deleted user

夫婦揃っててもどちらかの実家に同居してる人もいるし、シングルだから頼るな!と言われることではないのかな~と思います。
一度は家を出た身で、自分も母親という立場になるのだから、いつまでも家族に甘えておんぶに抱っこでは、世間からもいいようには見られないでしょうね。
実家に子どもを預けて好き勝手してる人も世間にはいるので、それでイメージが悪くなるんです。
仕事もきちんとして、家賃や光熱費・食費は折半、洗濯等も自分と子どもの分は責任もって自分でする、そういった面での自立があればいいのかなと思います。
私は大学で家を出て、地元就職だったので社会人になってから実家に戻りましたが、その時からそんな感じです。お金は入れるし、自分に関する家事も基本的に自分でしてました。
そんなもんだろ~と勝手に思ってました(^^)