
旦那さんとはどうやって連携とってますか?今までは私が育休中だったので…
旦那さんとはどうやって連携とってますか?
今までは私が育休中だったので、
ほとんどの家事と育児は私がやってきました。
言えばやってくれますが、
言わないと気づきません。
雨が降ってきても洗濯物は取り込まないし
(洗濯干してると思ってない)
朝早く起きてもご飯を作りません
(私が作ると思ってる)
唯一自らやるのは掃除です。
私がズボラなのでそこは助かりますが、
どこに何をしまったか分からずイライラ。
私が片付けるときはあそこにしまったよーと
報告するのですがそんなことは一切しません。
4月から私も仕事復帰なのでそれでは困ります。
いちいち言わないといけないのも疲れるし
何もしないでのんびりされるのもイライラします。
だからって丸投げするのも気になって任せられません。
どうやって家事分担や連携をしてるのでしょうか!?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)

肉食べたい
うちと似てます🤔
料理片付け洗濯は私がやると思っていて、やらなければ溜まっていくだけです。でもうちも言えばやってはくれますし、掃除は旦那担当的な部分あります(相当汚れてこないとやらないですけど😅)
自分には自分のペースがあるように、旦那さんには旦那さんのペースがあります。
私は掃除苦手だし、それやってくれるなら、他の事は目を瞑ろうかなて思ってます😅
言えばとりあえず手伝ってもくれますしね👍
料理だけはやらないですけど💦

ママリ
皿洗いと風呂掃除は必ず100%やってもらう事にしてます。
100%てのがポイントです。

ゆみ
それでこの前から話し合いを何回かしました!
喧嘩っぽくもなりましたが、結果的に
旦那からの提案で
曜日ごとに家事分担することになりました。
義務的になることが嫌いでしたが、
曜日決めたおかげで旦那もしてくれるようになりましたし、
洗濯は各々がすることになったので、私は無視してますw

ままりん
うちは得意分野で分けてます!
主人は掃除は苦手なのでわたしが担当。
料理は私の方が先に帰るかは私担当ですが、ほんとは主人のほうが上手いので休みは主人がしてくれます。
洗濯は二人とも好きじゃないから2人でします!
細々した家事は一応書き出して、これやりたい!これはいやだ!って言い合いながら決めました笑
やって行くうちにやっぱりこれ毎日だとしんどいなーとかがあれば臨機応変に半分こにしたり一緒にしたりしてます!

ゴルゴンゾーラ
うちはなんとなくですねー💦
休日に洗濯物の取り込みお願いしても忘れてることが多いのでそれは諦めてます(笑)
休日の朝ごはんは進んで準備してくれますし、料理好きなので○○食べたいから作っても良い?と聞いてきて買い物もして作ってくれます☺️
掃除は私がサクサクやってたら、やばい💦と思って便乗してきます(笑)
時々、トイレ掃除とか布団クリーナーとかは私からお願いしてます。

mako
今は育休中ですが仕事復帰していた時も家事分担はしていません。ほぼ私です。限界に達すると、あからさまにイライラするか怒るかLINEで文句を言ってやってもらいます😁
ただ、朝7時過ぎには保育園へ向かうため家を出るので、娘のご飯や身支度は一緒にやってもらいました。分担ではないですが、どっちかが必ず娘の近くにいて、ご飯の手伝い、食べ終わったら手や口を洗い食器を下げてオムツを替えて着替えさせる、などを、自分達の身支度をしながら入れ替わり立ち替わりやる感じです。

Yにゃん
共働きです。
ゴミ投げとお風呂掃除、朝起きてからの娘のご飯、着替え、保育所送りまで主人にやってもらってます😊
ご飯や着替え、保育所荷物などは準備しておきますが基本お任せです😊
イクメンの主人で助かってます✨

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます!
色々工夫されてるのですね😳
参考にさせていただきます!
コメント