※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももん
お仕事

看護師の女性が、正社員とパートで悩んでいます。仕事と家庭のバランス、子供の時間不足、将来の不安などがあり、どちらが良いか迷っています。夫は協力的で、家事も育児もしてくれるが、自分の時間が足りないと感じています。どうすべきか悩んでいます。

正社員かパートか、ずっと悩んでいます。

病棟看護師をしています。夜勤ありです。
日勤の日は19時頃に仕事が終わり、それから保育園のお迎えに行っていますが、たいていお迎えは最後で心が痛みます。


夫は暦通りの仕事で、日勤のみです。
18時くらいに仕事が終わります。
夫は仕事から帰れば、犬の散歩に行ってくれて、ご飯を炊いたりしてくれています。

夜ご飯は前日の夜に作っておきます。
それを帰ってきてから、チンして並べています。

そして、ご飯を食べさせたらすぐにお風呂に入れて、20時過ぎには寝かせています。

子供と関わる時間が短すぎて、これで本当にいいのか?と自問自答の日々です。

パートになれば、貯金はどんなに頑張っても年間100万程になると思います。

家のローンもありますし、今後の教育資金、老後の貯金、、、考えだせばキリがなくて、パートになることに踏み切れません。

夫は育児にも家事にも協力的ですし、忙しいながらも正社員で毎日なんとかやれています。

でも、このまま仕事優先の日々を送れば、きっと自分としては後悔すると思います。

親は両方とも遠く、ほとんど頼れません。

子供はできればもう1人欲しいですが、1人目は不妊治療でやっと授かったということもあり、どうなるかは分かりません。

皆さんであればどうされますか?








コメント

りー

私ならパートになるかな?と
思いました。
お金貯めるのはもう少し大きく
なってからでもたまりますし
お金よりも今は子供の成長を
見るのを優先したいです。
正社員なんて資格を持ってい
ればなりやすいですし☺️

生活が苦しいなら仕方ないですが
年間で100万もたまるなんて
逆に羨ましいです。
それなら全然パートになります(笑)

逆にお金が少なくても生活が
できる水準になれば、正社員
になったらもっとお金たまる
気がしますしね💓

  • ももん

    ももん


    ありがとうございます。
    ママリで皆さんの質問など見ていると正社員派の方がすごく多いようで、パートは少数派なのだろうかと不安になっていました。

    職場の人にも「これからどんどんお金いるようになるよ〜!辞めてパートになるなんてもったいない!」とかなり言われます💦

    お金がなくて子供に我慢させるのだけは絶対にしたくないですが、それまでは子供優先で、子供の成長見守ってもいいですかね😌💕

    あまりにまわりが正社員ばかりで、自分の感覚も狂ってきてます😂

    • 3月30日
  • りー

    りー

    私も4月から働きますが
    正社員とパートで悩んでパート
    にしました!介護職ですが😂

    子供に我慢はさせたくないですが
    小さいうちはそんなにお金
    かかりませんし、成長に合わ
    せて稼いだらいいかな?と
    思ってます!もちろん貯金も
    大事なのでしていきますが、
    年間100万も貯金できていない
    家庭なんてたくさんいると
    思いますよ〜😭💓💓

    時短で正社員ができるなら
    ベストですが、無理ならパートに
    して3歳〜6歳あたりでまた
    正社員に戻ると思います(笑)

    • 3月30日
  • ももん

    ももん


    そうなんですか!
    同業者さんだったんですね💖

    私も成長に合わせて稼げばいいかなと考えていたのですが、小学校に入れば宿題見たり、ますます働けなくなるようです💦
    お金を貯めるなら小さいうち!と言われます。
    でも、小さいうちは子供と一緒にいたいし、本当に何を優先させるかですよね😓

    • 3月30日
deleted user

私は正社員で働いてますけどパートのがいいとおもいますよ。
確かに子供と関わる時間は少ないです。
でも私は子供と長くいるといらいらしてしょうがないので今の環境のがいいのかなって思ってます 笑
それはもう個人で違うのでなんとも言えませんが、、
年齢によりますけど今のご時世簡単に正社員にはなれないこともあります。
かなり頑張って仕事が出来る人なら昇進できるとおもいますが、、、
子供を優先するならパートにするのがいいと思います👍

  • ももん

    ももん


    ありがとうございます。
    今は一緒にいる時間が短いので、もっと一緒にいたいと思うだけで、実際パートになって長く一緒にいるようになればイライラしてしょうがなくなるかも知れません😂
    ちなみに子供さんが何歳頃からイライラし始めましたか?
    やはりイヤイヤ期くらいからでしょうか?

    • 3月30日
もも

こんばんは!

今は育休中ですが、3交替で夜勤もあります。旦那は毎日20時くらいにしか帰ってこないので、保育園の送迎・受診などは全て私です。なので、夜勤は週末だけにしてもらったりしてましたが、3人になりこのまま正社員でいるのは…と考えちゃいます。私も子供との時間を優先したくて夜中に母親がいないだとか朝起きたときにいないのはどうなんだろう…と考えます。正社員だと土日祝日も関係なく出勤なので家族での時間も少ないです。
パートでもそれだけ貯金できるなら私ならパートになります。今を大事にしたいので、時短勤務ができる3歳までは正社員でそれ以降はパートになろうかと思っています。

  • ももん

    ももん


    お返事遅くなり申し訳ありません。
    ありがとうございます💕
    3人の育児とお仕事、お疲れ様です🙏
    3人子供さんがいらっしゃれば、私は絶対キャパオーバーですぐさまパートになっていると思います😂
    まだ子供が1人なので正社員でやれてるなと常々感じます😂

    時短勤務は時間通りに終わっていますか?
    うちは時短のスタッフでも遅い時は19時くらいになっています💦
    時短だからと割り切って帰れる人はいいけど、まわりが忙しそうだから、と気を使ってしまう人は時短には向いてないなと思いました。

    • 3月31日
  • もも

    もも

    時間通りに帰らせてもらいます。
    私は療養病棟なんですが、周りの職員さんたちも理解してくれているので、他の時短勤務の人も大概は時間通りにあがれます。2人まではなんとか正社員で夜勤もできてましたが、3人になりただでさえ子供との時間が少なくなるのに、正社員でいる意味はないかなぁって考えちゃいます💦もともと仕事人間ですが、子供ができてからは考え方も変わってきちゃいました。人それぞれの考え方だったり職場の環境だったりで違うのかなぁって思います。
    (私も気を使いますが、他に誰もお迎えに行けない状況なので…。)

    • 4月1日
  • ももん

    ももん


    療養病棟いいですね😌💕
    周りの職員さんも理解あるなんて素敵な職場ですね。羨ましいです😂
    気を使うのも疲れますよね。
    ワーキングママはある程度割り切らないと続きませんね💦


    でも三交替って本当に大変ですよね。
    日勤深夜とかになるとますます子供と関わる時間なくなりますよね😭
    私は二交替なのですが、三交替の時と比べて体はだいぶ楽です。
    16時〜9時までで、一回の夜勤は長いですが、情報収集一回で済みます!
    お互い納得のいくベストな働き方が見つかりますように🙏

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰 

私なら正社員でいます😅だいぶ給料も変わってくるし、お休みの日にたくさん関わってあげればいいかなと私は思っています☺️長くいればいいわけではない!と割り切って私も看護師ですが日勤常勤の正社員でやってます。
でも、日勤で19時終わりは遅いですね💦私も病棟ですが、17時には周りの協力もあり帰れます💦
私だったら早く帰られる部署に変えてもらうか、思い切って転職します😅日勤だけで残業少ないところに😵

  • ももん

    ももん


    お返事遅くなり申し訳ありません。
    給料だいぶ変わりますよね💦
    私は半分以下になります⤵︎😭

    子供と関われるのが短い時間だからこそ、濃い時間を過ごそうと努力したりしますよね。
    病棟で定時で終われるなんて羨ましいです。
    ちなみにどういった病棟ですか?療養とかでしょうか??
    今後の参考にさせてください🙏💕

    • 3月31日
あき

病院が近くにいくつかあるなら転職はいかがでしょうか??
前の病院は同じように19時過ぎにしか終わっていませんでしたが、今はほぼ定時です。
また大きい病院と違い、1年経たずに妊娠する方も少なくないという面もあるので、早めに妊活もしやすいかと!
私も子供が半年ちょっとの時に主人の転勤で転職しましたが、休日出勤も少なく、夜勤3回など色々考慮してもらってます(*^^*)
19時まで働いて仕事と家庭を両立できるももんさんならきっと正社員でも良い職場があるかと思います!
私は休日出勤は主人が一緒にいてくれて、平日のお休みの日は保育園には行かずにお家で過ごす!夜勤明けは早めに迎えに行く!家族単位で考えたら子供も家族と過ごす時間が長くなるはず、と前向きに捉えて頑張ってます✨笑

  • ももん

    ももん


    ありがとうございます。
    全然両立はできてないのです😂
    全てにおいて、theテキトーといった感じです😂

    定時上がり羨ましいです!!✨
    差し支えなければ何科か教えていただけませんか?

    休日はご主人で平日休みはあきさんが見られるなんてとても素敵です💕
    子供さんへの体の負担も少ないでしょうし、子供さん幸せですね😌💕

    • 3月31日
  • あき

    あき

    私も適当で、掃除は特に疎かに😂
    私は療養病棟ですが、回復期病院の友達も定時と言ってました!整形系や精神系も定時に上がりやすい病院が多いのではないでしょうか🤔
    療養にきて初めて知ったのですが、医療療養と介護療養があります。医療療養の方が医療行為があるので療養ならそちらの方が働く上では刺激があるかと思います。急性期に比べたら全然なんですけどね(´-ω-`)笑
    私はナスコミという働いている看護師の口コミサイトを使って、残業の実際はどうかも確認したので使ってみるのもおすすめです✨

    • 4月1日
  • ももん

    ももん


    とても参考になります🙏🙏🙏
    ありがとうございます😊💕
    ナスコミ登録してみます!!✨

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰 

眼科病院です!
急患で緊急OPとかも多いですが、総合病院とかに比べたら楽勝です😂元々急性期にいたので、看護師でもこんな楽な職務あるんだって思いました😂
半分以下は痛いですね😅
2人目望むならお子さん小さいうちに貯蓄しておきたいですよね😓私も2人目の時産休育休制度利用したくて正社員で頑張っていくつもりです😵

  • ももん

    ももん


    そうなんですか!!!
    眼科働きやすいんですね!
    定時で終わりますか??
    育休ほしいし、新しい職場に入ってすぐ妊娠したら申し訳ないし、悩みますよね😭

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    私のところは定時で終わります!残業あっても30分ほどが月に2回くらいある程度です🤔
    そうですね〜、私もやっと新しい職場1年経ちましたがまだ妊娠しましたは言いづらいです😫そろそろ2人目考えていこうと思ってますが😫

    • 4月3日