※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ライカ
ココロ・悩み

活発な時と慎重な時のギャップがあり、歌は好きだが保育園では恥ずかしがる。無理やりやらせるのか悩む。

ダンスしたり、真似っ子したり、ポーズしたりがあまりしません。活発な時、慎重な時のギャップがかなりあります。歌は好きですが、保育園では恥ずかしがるみたいです。無理やりやらせてもと思いながらも、これでいいのかなと悩みます。

コメント

ポン

自然のままで良いと思います❗

本人の気の向くままにやらせてあげるのが良いかと思います😄

  • ライカ

    ライカ

    ありがとうございます😭

    • 3月30日
ひーこ1011

今はまだそういう時期かなって思います。
うちも下の子児童館の幼児教室に連れて行ってますが、未だに体操の時間は抱っこ抱っこです😑
ごく稀に気が向いたらやりますが、基本踊ってくれないです。
家だと結構歌ったり踊ってますがお外ではさっぱり…😅

  • ライカ

    ライカ

    ありがとうございます😭

    • 3月30日
ぴーちゃん

家でお母さんやお父さんがテレビに合わせて踊ったりしますか??
それを見て自然と踊ったりするようになったりしますが、一人で勝手に踊ったりってなるとなかなかやらないかもしれないです😅

  • ライカ

    ライカ

    ありがとうございます、やりますが、やらず、、

    • 3月30日
えてぃこ

同い年の息子がいますが、ダンスや真似っ子はできるけど全然喋れません。本人は喋ってるつもりみたいですが……^^;
大人でも得意不得意があるのに、子供が完璧にできるはずありません。それぞれの子供の個性なので、その子のペースでゆっくり成長されてはどうでしょうか。

  • ライカ

    ライカ

    ありがとうございます😭

    • 3月30日
deleted user

うちもダンスや歌など嫌いです笑
恥ずかしいんだと思います
私自身小さい頃そういうのが好きじゃなくて
子どもなのに子どもらしくみんなで踊らされるみたいのが嫌いでした笑
だから息子たちの気持ちがわかるし
やだよねーわかるわかる、って思います😂
別に人それぞれ個性あるしいいんじゃない?ってかんじですよ

  • ライカ

    ライカ

    ありがとうございます😭

    • 3月30日
ぽろぽろ

踊ったり、歌ったり、元から嫌いな子は嫌いだと思います。義母がそうだったと言っていました。その子の性格なんだと思います。大丈夫ですよ☺️

  • ライカ

    ライカ

    ありがとうございます😭

    • 3月30日