
コメント

ぽんた
誤嚥性肺炎はわからないですが…
普段から離乳食も丸呑みしてませんか?9ヶ月ならモグモグ期からカミカミ期に入っていくとこだと思うのですが、丸呑みの癖がついているのならこれから噛まないで飲み込むと危険ってなってくるので噛む練習をさせた方がいいと思いました😣💦

もちもち
むせやすいタイプってのがあるみたいですよ。うちの子も、飲み物ですごくむせてました😂
その名残なのか、今でも他の子より飲み込むのヘタな気がします笑
焦らず、固さなどはその月齢の少し前の感じで進めていきました!
-
🐹
そんなタイプがあるのですね💦
炊飯器で根菜をやらかくしているのですが、やわらか過ぎるのかあまり噛まないのでお母さんにはもっと固めにしたらと言われましたヽ(;▽;)
でも固すぎると詰まるし…
やらかいのは分かりますが少し硬めの程度がわからずです(´・ω・`)- 3月29日
-
もちもち
では少し大きめにしてみては?
またはバナナとか。
うちは米だけは大人と同じ固さになるの早かったです笑- 3月29日
-
🐹
バナナは手づかみにしています‼︎🍌
最近大きくしたんですが更に大きくしてみます(^^)
お米も今5倍がゆですがほぼ飲んでます(´・ω・`)3倍がゆにすべきですかね?- 3月30日
-
もちもち
3倍にしてみて様子見ても良いかも(^ ^)
うちはパサパサ系のも苦手らしくオエってなってましたので、長い間トロミにもお世話になってました笑- 3月30日
-
もちもち
バナナ食べるならバナナの柔らかさくらいが理想ですね♪
- 3月30日
-
🐹
今のストックがなくなったら3倍にしてみます(^^)
とろみは大活躍過ぎてすぐになくなります😂
最近とろみが減っても食べれるかなと思ってとろみ具合を減らしサラサラに近いとやっぱりじゃがいもなどを飲み込んでオエオエ言ってましたヽ(;▽;)- 3月30日
🐹
おやきなど手づかみのものは初めもぐもぐしてたんですが、慣れて来るともぐもぐが減った気がします(´・ω・`)
他離乳食は私がスプーンを口に運ぶスピードが速いのが原因かもしれません…
噛む練習となるとやはりおやきなどでしょうか?ヽ(;▽;)