
赤ちゃんとの家事のバランスに悩んでいます。家事をすると泣かれることも。娘を優先しなきゃと反省しています。
こんなママでごめんね。オムツを取り替えてお腹もいっぱいにしてから少しだけ離れて家事をしようとした瞬間からギャン泣きが始まりました。最近はオンブしながら家事。前向き抱っこしながら過ごすとかしてたけど。。
泣き声で余裕がなくなり大きな声でうるせー。と言うとまたビックリして泣かれる。。
洗濯とか2回まわすのを1回にすればいいし
寝室の布団をひきっぱなしにしとくとか、、
何かを諦めたら良かったよね。
散らかっている部屋がイライラするからチョコチョコ片付ける
キッチンもチョコチョコ片付ける。
洗濯物の山が嫌だから小まめに畳んでしまう。。
娘に沢山我慢させてる。、明日は沢山甘えさせてあげなきゃ
娘優先にしなきゃなのに自分が一番可愛くてまだまだ赤ちゃんだ。反省、
- みあ(6歳)
コメント

🦖
すごく分かります💦
お互い無理せずにゆっくり頑張りましょうね🥺

たろすけ
そんなもんですよ😁💦
泣いてても「ごめん!ここまで家事やらせて!」って言いながらやったり。
明日は甘えさせてあげようって思うのに、いざ明日を迎えてもまた同じように我慢させちゃったり。
全部を子ども優先なんて無理だと思うので、時間がある時にたっぷり遊んであげたりスキンシップとったりでいいのかなぁと(*´꒳`*)
-
みあ
私もいつもは少し泣かせておいて家事をするのですが泣きのレベルがひどくて虐待を疑われないか心配になりました、、
余裕がなくなり少し雑にソファーに置いてみたり、これまた雑に抱き上げてしまいました。もともと感情の起伏が結構あるので、気を付けておかないとかなり、怖いと思いました。- 3月29日
-
たろすけ
疑われても気にしない!というスタンスでいるのが一番ですよ😁
万が一通報されて、児相の方が様子見に来たら堂々としていたらいいんです(*⁰▿⁰*)b
虐待していないんですから💡
とは言え、なかなかそう割り切れないですよね😭
その感じ分かりますー💦
私もやったことあります😁💦
最近はイライラが爆発しそうだと感じたら、別の部屋に行って専用のクッションをバフバフやるようにしています(クレヨンしんちゃんのネネちゃんママみたいな感じです。笑)。- 3月29日
-
みあ
聞いていただいて良かったです😢
一軒家で音は響きにくいみたいなのであまり気にせず泣くときは泣かせてみます。
泣き声を聞いているとボルテージがやばくなるんですがネネちゃんママ流で別室で少し暴れてみます笑- 3月29日

退会ユーザー
わたしは泣かせてる時もあります^_^じゃないと片付いていないことにストレスを感じるので。泣いてすぐ駆けつけるという事は産まれてからほぼしません。笑 結構冷たいです(´・_・`)
-
みあ
はい、泣き声にストレスを感じるのでトレーニング感覚で放置をする練習もしています、、Σ(ノд<)泣きのレベルがいつも以上の時にドキドキしてしまいました、
- 3月29日

ころも
小さなときから、家事優先とかよくやりますよ〜😅
今では、一人でぬりえしたり、遊んでくれてるので、余計に放置してます🙄
よっぽど、構って欲しいとこないので、そんな娘に甘えてます😅
ひまな時は、ギューって抱きしめたりしてますけどね🤗
-
みあ
一人遊びが上手だと助かりますね😃
スキンシップ大好きなので普段からベッタリなのですが、余裕がなくなり辛くなるときがあります。訓練するしかないですね- 3月29日

退会ユーザー
分かります(;ω;)
私も部屋が散らかっているのが耐えられないです。
泣かれるのも落ち着かないので耐えられません(^^;
私は長男の時から、ひたすらオンブで掃除してましたよ。
家事ははかどるし息子も泣かないでご機嫌(^^)
オンブで育てるのって子供の脳にもいいみたいですよ。
ただ、肩凝りが酷く頭痛する有様でしたが…その辛さより部屋を掃除できない方がストレスで(^^;
オンブでみっちりくっ付いて育ったせいか、3人共、抱っこ抱っこと言わなくなるのも早かったです。
満足したのかもしれません。
子供優先も大事ですが、窮屈にやると余裕もなくなりますよね。
うまく乗り切りたいですね(^^)
-
みあ
はいオンブは活用しています!
今日は出掛けたくてオンブするより作業効率を考えてしまった結果が娘の不満に繋がったみたいです。。、。
今だけですしピッタリベッタリ甘えさせてあげなきゃですね。- 3月29日
-
退会ユーザー
そうです!本当、今だけなんですよ(;ω;)
我が家の上2人なんて本当くっついてもくれませんよ…
なので余計に3男はベタベタしてます。余裕なくなる時はありますが、今だけ今だけ。一生続かないと声だして言ってます(^^;しかも大きな声で。笑
こんなに必要とされる事って一生のうちで今が一番な気がしてます(^^;- 3月29日
-
みあ
男の子は特にくっつくの恥ずかしがりそうですね、😅🌱
赤ちゃんはママに意地悪するために泣いてませんもんね。。
追い詰められてしまうんですがママを私を必要としてくれてるんですよね
こんな私なのに😢😢- 3月29日

きいまま👑
大丈夫ですよ。そんなものです。でも、泣いてても待って貰わないと何も出来ないですよ。終わったらお待たせ😌って抱っこしてあげたらいいんです!
あまり考え過ぎないで😞😞私も泣かせてました😞あとで、ありがとうね😌って沢山抱っこしてました。
-
みあ
新生児の頃と4ヶ月頃が一番しんどくて今はずいぶん楽になってきていたのでまだ振り出しに戻った気分で辛かったです。。気を持ち直して頑張ります
- 3月29日

ママリ
そんなもんですよ、でももう少ししたら一緒にやってくれますよ☺️掃除機等もかけてくれます(綺麗になるかは別として笑)、洗濯物を渡してくれたりたたんでくれたり(ぐちゃぐちゃ)、最近は一緒に料理もしました😊
色々教えてあげて下さいね😘
-
みあ
可愛らしいですよね。そんな時期が楽しみです😢
あまりガミガミ怒ったり自分ルールを押し付けたりしないで、のびのび育てたいです、、- 3月29日
-
ママリ
言ってる意味はまだ分からなくても
ねえねえ~これやってみて~
こうこうこうだよ~一緒にやろう!
って言う声掛けはしてみてもいいと思います。
うちはママベッタリで構ってくれないと大号泣だったんですが
そうやってやってる内に自分は1人前です!って感じに自信満々にやってくれるようになりました。
少し時間はかかるけど子供のやりたい意欲も満たされ出来ると自信に繋がり、少し様になると自分も休憩出来るし😅
掃除機はコンセント差しっぱなしでリビングに置いてるんですが気まぐれでかけてくれるので気持ち綺麗になります😅- 3月29日
-
みあ
可愛らしいですね~🐱🎵自分であれやらな、これやらな。て追い詰めてしまいますが娘と協力してやるつもりで話しかけたりしてみます。
同じ時間を過ごすならちょっとでも笑っていたいです😢😢- 3月29日

麗
別にいいと思います。
そうゆうお母さんでも!!
私も部屋が散らかっていたりするのむりなので、オモチャも片っ端から片付けさせます。
ウチは7ヶ月で掴まり立ちをしていたので洗濯物を渡してくれたりと手伝わせてまし😅
私はもちろん赤ちゃんなのは分かってますが1人の人間として接してる事が多いので、我慢させてるとか甘えさせてあげなきゃとか考えすぎない方が楽ですよ。
ママも人間なので😌
-
みあ
ありがとうございます😢😢7ヶ月でつかまりだちするんですね✨
ちょっとでも出来る事が増えたら娘の泣きもマシにならないかなあと思ってみたりします
そういうおかあさんでもいい。の言葉救いになります- 3月29日
みあ
無理せずですね!Σ(ノд<)