
娘が下の子を引っ掻いたり叩いたりして困っています。怒るべきか、優しくするべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
経産婦ママさん、アドバイスお願いします!!
娘が下の子を引っ掻いたり叩いたりします💦
里帰り中なのですが、自宅に戻っても娘はまだ園に通ってないので一日中ずっと過ごすことになるために、今も同じ部屋で過ごしています。
授乳以外は娘に構ってあげる、娘優先にしていますが、娘は寂しいみたいです。
下の子を引っ掻いたりするため、ちゃんと説明して私はあまり怒らないようにしてますが親は怒ります。
娘は悪さばかりして怒られてばかりです。
ストレスも溜まっているんだと思いますが、構って欲しさが故に?悪さが悪化してます💦💦
これは悪さしたらやはりちゃんと怒った方が良いのでしょうか?
それとも今はあまり怒らない方がいいですか?
皆さんどうしてますか?😭
- まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部(3歳2ヶ月)

たろすけ
下の子のお世話を一緒にするのはどうですかね😊⁇
うちは下の子のオムツ交換の時は、上の子に新しいオムツを持って来てもらったり、授乳する時にはハーフケットをかけてもらったりしています💡
上の子は下の子が大好きなようで、気づくとそばにいて、頭ナデナデしたりほっぺにチューしたりしています😁
悪いことをした時は普通に怒っていますよ💡
でも、寂しかったり構ってほしいという気持ちもわかるので、今までよりもスキンシップはたくさんとるように意識しています(*´꒳`*)

花
洗脳するようにしました(笑)
◯◯(妹)ちゃんはお姉ちゃんが大好きでそばに居たいんだって🥰ほら、喜んでるねぇー❤️などと言っていたら、姉は妹が大好きになりましたよ💓
最初の頃はヤキモチを妬いていましたが、今では◯◯(妹)ちゃん大好きー!と毎日言ってます😊
何かいけないことをしたときは、自分がされたらどんな気持ち?と聞くと、嫌だ!と言うので、じゃあ◯◯(妹)ちゃんも嫌だからやめようね!と言うようにしてます😌

ままん
0ヶ月だとお姉ちゃんもまだまだ赤ちゃんに慣れてないですよね。
多分、急にやってきた異星人のような感覚なんじゃないでしょうか?うちも最初は何だこれ?みたいな目で見てました。
最初の数ヶ月は私もどうするのがいいか手探りで長女の顔色伺って気を遣ってすごくしんどかったです。
精神的にもつらいですよね😭??
悪さしたら怒らずに、説明してあげたり赤ちゃんの代弁を落ち着いてしてあげたほうがいいと思います。私は怒ることで赤ちゃんのせいだ、と敵認識されるのがこわくて…
あとはストレスも溜まってるし、新しい家族に慣れる段階なので、赤ちゃんのことを教えてあげたり一緒にお世話してあげたり…
赤ちゃんを抱っこさせてあげるとか…うちの長女はこれが嬉しかったみたいで母性が芽生えたかもしれません。
オムツや授乳もいちいち長女に許可とってました。オムツかえていい?おっぱいあげていい?って。めちゃくちゃ疲れましたが💦
なんで泣いてるのかなぁ?眠いのかな?さみしいのかな?なんでだろう?って、とにかく長女と赤ちゃんの接点や繋がりを作るようにしました。
夫がいるときは、30分でも長女と2人だけでお散歩したり。赤ちゃんがきても、いままでと変わらないよ、大事だよって安心させてあげたくて。
今は手を握りあったりチュウしたり、本をよんであげてたり添い寝したり、とっても仲良しです。おもちゃ触らないで!みたいなことはありますが…
好きだよーかわいいよーとやってます。
私も長女ちゃんも次女ちゃんもだーいすき、かわいいよーと2人一緒に抱きしめます。
そしてもう今はふつうに危なっかしいことや悪さしたらおこります!イライラして怒鳴っちゃうこともありますが、2人して、怒ってゴメンね…と言いあってます。
赤ちゃんみたいに抱っこして!というときもたまにあります。やっぱりどこかさみしいのかな、羨ましいのかな、と思います。
最初の数ヶ月、ままさんも気を揉んですり減るし大変ですが、乗り越えると割と仲良くやってくれるので頑張ってください!
子供の適応能力はすごいです✨
コメント