![mi**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵管造影検査を受けるため、断乳中の期間を空けた方が良いでしょうか?検査時に基礎体温表は必要ですか?経験者のアドバイスをお願いします。
現在、二人目妊活中です*
卵管造影検査を受けたいと思い、不妊治療を行っている
クリニックにいくつか連絡してみたところ、
授乳中は避けたい、断乳・卒乳をしてからが望ましいと
いうことでした。
そして、先週土曜日から夜間断乳(日中は断乳済)を始め、
一週間が経過しようとしていますが、ほぼ成功です。
卵管造影検査を受けるには、もう少し期間を空けてから
受けた方がいいのでしょうか?
また、検査を受ける際には基礎体温表は必要ですか?
同じように、断乳・卒乳を経て、検査を受けた方や
検査の経験が有りの方、良ければお答えください☺️💕
- mi**
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
クリニックで断乳卒乳してから、と言われるのは、基本的には検査治療する上で服薬する可能性があるためです💡
なので授乳中は避けないと、赤ちゃんに影響しちゃうんですよね。
卵菅造影も前後で薬が処方される可能性はあります。
断乳してれば可能だと思いますが、基本的には生理開始後~排卵前に受けるものなので、あとはタイミングがどうかということだと思います✨
基礎体温は特別指示がなければ、見てもらいたかったら持参でいいと思いますよ。
![れみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れみん
私の知り合いは卵管造影検査をするので
検査後は48時間は授乳できないと言われて
そのまま断乳する流れになり
突然断乳しました!
本当に突然、
しかも自分で決めれずに
病院に言われるがまま断乳したので
とても寂しがっていました😢
私の経験ではなくすみません💦
-
mi**
なんと!ほんとに突然だったのですね😳💭
結果的に、検査も出来て良かったけど…
予期せぬ断乳で気持ちの準備も
なかなかできなさそうですね😭💕- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳半まで授乳していました💦今となっては、妊活のためにはもっと早く断乳すればよかったと思っています。でも、娘にとってはとてもよいタイミングでしたが💦
卵管造影、断乳したその月の生理後〜排卵前に受けました。
夜間も授乳していたため、基礎体温は測っておらず、1ヶ月くらいぶん持って行って見せたと思いますが、ちらっと見て終わりでしたし、ガタガタで参考になりませんでした💦排卵前というのがわかればいいのかなと思いました。
-
mi**
分かりますヽ(;▽;)ノ
私も、娘が満足するまで自然卒乳で
行こうかな…って思ってました☺️💕
断乳したその月に、されたのですね❁
私も、とりあえず今日から気持ち程度で
基礎体温を測ってみようと思いますが、
毎日続くかどうかが…(笑)
卵管造影検査の予約は、生理がきてから
されたという感じでしたか?😳✨- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
基礎体温も子どもがいると、なかなか難しいですよね💦
私は断乳前に1歳で生理がきてしまっていて、毎月ほぼ同じ日に来てたので、1歳半で断乳してそのまま生理予想して、予約してしまったと思います😊💦- 3月30日
mi**
なるほど!ご丁寧に説明して下さり
ありがとうございます❁
薬の服薬の関係で、授乳中は避けるのですね!
あと、レントゲン?のことも言われました💭
卵管造影検査を予約するときは、
生理がきてからの方がいいのでしょうか??
まい
病院によるかなと思います。
突然検査したいです!と伝えて、いいですよと言ってくれるところなのか、病院の感染症対策で先に血液検査をと言われるところもあるので💡
問い合わせて病院の方針をきくとスムーズかと思います。