
妊娠中で仕事を辞めたい気持ちが強い。会社で長く働くと言ったけど、神経をすり減らす休みのたびがつらい。退職したいが、言いづらい。どう伝えるべきか、続けるべきか悩んでいる。
お世話になっております。
質問といいますか、、背中を押してほしい気持ちが強い気もしますが、読んでいただけますと幸いです🙇♀️
今、正社員で事務職をしています。
まだ勤めて数ヶ月ほどで、この会社の面接に行った際に「長く勤めてほしい」と念押しされました。(育休復帰もできるそう。私は給付金は1年未満なので入りませんが)
私自身もその時はそのつもりでいて「定年まで働きたいです」と発言もしたのですが。。。
現在初産で妊娠11週になり、気持ちにも変化が出てきたのか、、仕事を辞めたい気持ちが今最高潮に達しています。
自営とまではいきませんが、自分で自宅で仕事がしたいと今少しずつ動いているところです。
現実問題、経済面を冷静に考えたらやめないに越したことはないのですが(><)
仕事自体が嫌ということではなく、お休みをもらうたびetc気を遣って神経削がれるのが一番苦痛で。。
出産近くなったら退職するのが今の理想です。
長く勤めたいと言った手前、辞めるとも言いづらく、考えただけで胃がキュウっと縮まるような感じです。
小規模会社なのでより言いづらくて。
皆さまなら気にせず辞めると言えますか?
またどんな理由で辞めると伝えますか?
現実を見て今は仕事を続けますか?
最後まで読んでいただきありがとうございます🙏✨
- ままり
コメント

なな
入社した時にはそう思ったのですから決して嘘をついたわけではないので辞めたければ気にせず辞めたらいいと思います😊
入社一年未満で育休取れなかった友達は産前産後休暇明けで復職予定でしたが預け先が見つからずそのまま退職しました
勤めて数ヶ月なら育休取れないと思うのですがそれなら預け先がないという理由での退職がスムーズかと思います
復帰したいけど出来ない!みたいな、嘘ですが😂笑
今すぐ辞めるならつわりなどの体調不良を理由にしたらいいと思います
妊娠中はメンタルも不安定ですしお金はあった方がいいに決まってますが辞めても生活出来るのなら無理する必要はないかと思います

ことちゃんママ
悪魔で私なら…ですが、
現実をみて仕事は辞めないです。
給付金がもらえないにしろ、産後しばらくしたら保育園に入れれて社会復帰できるのはかなり大事かな、と😅
仕事したいけど小さい子持ちだからなかなか仕事きまらない&保育園に入れれない、と悪循環になりそうで不安なので保険として職場に籍は置いときたいです😅
ままりさんが働かなくても十分生活していけるのであれば、辞めてもいいとは思います👌✨
ただ、どちらにしろ面接の時に念を押されてるなら嫌な顔はされるかな、と。どうせ嫌な顔されるなら辞めるにしろ育休明けに少し働いてからでもいいのかな、と自分中心の私は考えます😂!
保育園にさえ入れれたら転職も考えれますし🤔✨
-
ままり
ご回答ありがとうございます!!
私も復帰できる保険は大きいなあと思ってはいます🙇♀️
私が辞めてからの生活は、、、厳しくはなると思います。。
育休明けに少し働いてから辞めるという考えもあるのですね!
たしかに保育園に入れさえすれば仕事を変えても問題ないですもんね!
慎重に考えようと思いますm(_ _)m
ありがとうございます🙏✨- 3月29日

kana
ままりさんの気持ち的に続ける選択肢は無いのでしょうか?
もし1mmも続けたい気持ちが無いなら、産休目前に「辞めたい」と言うより、今すぐ伝えるべきです。
そうすればあと半年の間に代わりの人を入社させ、引き継ぎも出来ます。
まだ入社して数ヶ月とのことですが、その数ヶ月、ままりさんの為に教育をしてくださった筈です。
新しい人を入れるということは、その手間を再度会社が負うということです。
ちなみに、仕事を辞めたいのは気を使う事に疲れるから…のみですか?
それだけなら、一度会社と話し合ってみてはどうでしょうか?
健診や体調不良で休む事で迷惑をかけるのがとても辛い。と。
それでも「気にせず休んで。みんな通ってきてる道だから」と言ってくれる会社なら、辞めるのは勿体ないと思います。
私が婚前に勤めてた会社はそういう会社でした。
残念ながら結婚で県外に引っ越す事になったので継続は無理でしたが…
条件的には同じく終身雇用希望で、結婚出産にも寛容で何なら預け先なければ子連れで勤務出来るくらいの会社でしたが、入社数ヶ月で結婚が決まり、1年足らずで退職する事になってしまい、本当に申し訳なかったと思います。
あとあと後悔するかどうかは考えても答えは出ません。
今のままりさんの気持ち次第ではないかな〜と思います。
-
ままり
ご回答ありがとうございます🙏✨
仕事自体が嫌なのではなく、人間関係に少なからず気を遣うということがストレスですね。
もちろんそれは社会人になってからはずっとあったことなので今に始まったことではありませんが(><)
とにかく以前にはなかった気持ちの変化が大きいです。
確かに今の私の気持ち次第ですよね。
慎重に考えようと思います!
ありがとうございました😊- 3月29日
-
kana
仕事が嫌じゃないなら尚更辞めるのは勿体ないと思います。
人間関係のストレスはおっしゃる通り必ずあるものなので、図太くなるしか無いのかな〜と。
気持ちの変化はホルモンの関係もあるかもです。
小さな会社のようなので、出来るだけ今の体の状態、気持ちの状態を明け透けに話して理解してもらう事も大事かな?と思います。
仮にこのまま仕事を続けて産後、職を変えるとして…新たな環境で次は「子供が熱を出したので」と言って休む事も増えると思います。
私なら現職場で、今のうちにそういう話もしておいて「そういう時にご迷惑お掛けすると思いますが…その分今頑張りますっ」って先に釘刺しておいた方が気が楽かな〜と。
他の方がおっしゃる通り、戻れるところがあるのはとても大きいと思います。
会社の方はもちろん、旦那さんともよく話し合ってより良い答えが出ると良いですね😆- 3月29日

てんまま
私も4月新卒で就職して、6月に妊娠発覚しました。育休が貰えないので、産後休業後に退職することになりました。
出産近くに退職となると出産手当金が頂けないです!あと、出産したらお祝い金など頂けると思います!なので、私だったら辞めません!
-
ままり
ご回答ありがとうございます🙏✨
産後休業の復職ですと3ヶ月くらいでしょうか?
それだとさすがに短すぎると思われて退職をお決めになったのでしょうか?
質問に育休と書いてましたが、私もたぶん産前産後休暇のみだと思います。
そこに関しては仕方ないかな〜とは思ってはいるのですが3ヶ月っていざ出産したらあっという間でしょうね😅
自分にそれができるか心配になってきました。
なるようになると思って今は続けるべきなのかなと思うこともあります。
そうなると自分中心の考え方でしかなくなるんですが💦
慎重に考えようと思います。
ありがとうございます😊- 3月29日
-
てんまま
産後休業後にすぐ復職するとしたら8週間ですね!絶対無理ですよね(笑)休職(無休で)することも出来たとは思いますが、看護師フルタイムで育児と両立する自信がないので退職を選びました!
私も妊娠中、何度もやめたいと思いました!!精神的にも身体的にも辛かったです。でも、やっぱりお金が厳しかったので頑張りました…経済的不安がなかったら迷わず辞めていました!!- 3月29日
-
ままり
8週間なんですね!!笑
衝撃です😅
ありがとうございます🙏
皆さんも同じように、理想と現実の間で葛藤されてるのですね。私も今は現実見なきゃいけないんだろうなあ💦
長めに休みが取れたらの話ですが😅- 4月1日

退会ユーザー
自分自身も事務職ではないですが
同じような立場になっていて
お金も厳しいので
8ヶ月くらいまでは働くつもりでいます
幸い会社の事務員さんが
妊娠してもおいでよー!といってくれているので1回退職して
保育園が決まったらまた復帰しようかなと考えてます
-
退会ユーザー
あ、出産してもの間違いです!
- 3月29日
-
ままり
ご回答ありがとうございます!
なお様は働かれるご予定なんですね!
出産してもおいでよー!と言ってくださるかたがいる会社は心強いですし安心しますよね😊
私もただ現実だけ見て働くべきなんですかね、、
慎重に考えようと思います。
ありがとうございます🙏✨- 3月29日
-
退会ユーザー
警備なんですがありがたい反面
申し訳ない気持ちですね(T_T)
私は現実を見ると厳しいので働きます
色々お金かかるので💦- 3月29日

nico(34)
人間状況が変われば気持ちも変わるわけで。
絶対は世の中にないですし。
家庭の都合で辞める方もいますし、円満に退職できるように事情が変わったってとこでやめて良いかと👌
-
ままり
ご回答ありがとうございます🙏✨
絶対は世の中にない、ホントそうですよね。
周りばかり気にしないで今は自分の気持ちともちゃんと向き合いたいなあと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 3月29日

退会ユーザー
わたしならやめないです💦
とりあえず働いて
産後も戻らせてもらうかな、と。
自宅で仕事がしたくて動いている
といっても安定するまで時間かかりますし
産後、子供を見ながらってことを考えると
難しそうなので現実的にちゃんとできる!
自宅で仕事しても大丈夫!ってなるまでは
働かせていただくかな、と思います。
-
ままり
ご回答ありがとうございます🙏✨
そうですよね、、私もさっちゃんさんがおっしゃったことを実行するのが一番賢い方法かな〜と思ってはいるのですが、気持ちだけ高まっちゃって。
慎重に考えようと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 3月29日
-
退会ユーザー
気持ちが高まるのわかります😂
けど、わたしそれで何度も失敗してるので
生活にも関わることだと思いますし
慎重に考えてください🌟- 3月29日
ままり
ご回答ありがとうございます🙏✨
ご友人はそのまま退職されたのですね!私もその流れが理想です!
辞めたらお金にシビアにならざるを得なさそうですが、それでも今はゆっくり過ごすのをやはり最優先にしたいですね〜💦
はな様も今妊娠中でいらっしゃるんですかね?!優しい御言葉で少し気持ちが軽くなりました😊
なな
復帰する気満々でしたが産前産後休暇のみなので復帰時期に保育園の保育対象年齢に達しておらず申請すら出来なかったようです💦
保育園に預けてフルタイム、カッコイイしお金の余裕は心の余裕だと思いますが私には無理なのでうちはせいぜい幼稚園入ったらパートかなと思っています😂
今日検査薬で陽性確認したばかりです😂まだ病院受診までは時間があるのでそれまでドキドキです💦笑
ストレスは良くないので無理しないでくださいね😊✨
ままり
ありがとうございます🙏✨
私もまだまだ保育園のことなど知らないことばかりで、、
自分の子どもは対象年齢に達してるのか?!これからたくさん調べなきゃです💦
私も働くことがかっこいい!働いてなんぼって思ってましたが、考え方がガラリと変わってしまってそんな自分に驚いてもいます😅
おめでとうございます😊
ドキドキですね!!お互い穏やかな妊婦生活過ごしたいですね!
なな
その立場になってみないとわからないこと、知らなかったことってたくさんありますもんね💦
以前同じ職場にいた友達は勤続長いのに正社員じゃないから貰えないと思い込んで手当金の申請せずに貰えなかったことがありました😱笑
今日明日で焦って決めなくてもいいことなので色々調べていちばん自分がしっくりくる形になるといいですね😊✨
ありがとうございます♡そうですね、穏やかに過ごせるのがいちばんです😂✨
お身体お大事にしてください✨