※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
お仕事

正社員で働きながら子育てされている方、社員になるか迷っている方いますか?経験や意見を聞かせてください。

正社員でばりばり働きながら、
小さい子の子育てされてる方いらっしゃいますか?
勤務はどんなかんじでされてますか?
いま、パートしてますが、9時半〜17時 このたび社員にならんか?と上司から誘われて、かなり悩んでます。
自分で考えろよって話ですが、もしよかったらお話きかせてくださいませ。

コメント

deleted user

正社員で働いていて二歳と一歳の母です🤱
8時〜17時45分です!
案外なんとかなるし、正社員で働いて、家事育児してってやってると週末
あー今週も頑張ったーって達成感がすごいです🙆‍♀️

  • はる

    はる

    2人目考えたりする際は、時短とかいけるんでしょうけど! なんか、まわりに頼れるひといないのと、旦那が夜勤だったりで交代勤務なのと、病気したときがなかなかです💦サービス業で、週末なんかもやすみじゃないですしね、、、なやましいです!笑

    • 3月28日
にこ

8時半から17時とたまに20時までです。
遅くなる時は義両親にお世話お願いしてます。
上の子が小学生に来年なるので年内で辞めようと思います😂

  • はる

    はる

    やはり小学生なったら難しいですよね💦💦やはりなかなかですね🤪

    • 3月28日
  • にこ

    にこ

    2人子供いますが下の子が小学3年くらいまではパートかなと思ってます‪‪💦‬

    • 3月28日
  • はる

    はる

    やはりパートが融通ききますね、、( ˊ̱˂˃ˋ̱ )なやみます

    • 3月28日
あおまいか

バリバリじゃないですが、正社員でフルタイムです。
8:30~17:00過ぎまでです。
社員にならないか、だなんて、ありがたいお話ですね❤️

  • はる

    はる

    拘束時間がながい会社なんで保育園むかえ間に合わなくて、🤦‍♀️考えものです💦💦

    • 3月28日
  • あおまいか

    あおまいか

    そうなんですね。
    私は勤務時間(通勤時間含めて)も考慮した上で保育園を選んだのでその悩みはなかったのでお力になれず。まぁ延長保育料はかかりますが💦
    例えば転園も視野に入れるのか、もしくはいわゆる小1の壁は超えられるのか、それに対して会社は何をしてくれて(時短できるのか)、自分は何ができるのか(学童が何時までか、ファミサポなど使えるものがあるのか)、考えて調べてみるといいですよ。
    安請け合いして物理的な無理があっても困りますし、そうするほどの価値がないと思われたのなら今のままでいいんだと思います。
    私は2回の復職、小1の壁を超えていますけど、親も頼らず、夫は時差や夜勤も休日出勤もありますけど、そこまで大変だと思ったことはないですよ☆何とかなるもんです。

    • 3月28日
  • はる

    はる

    学童などあるかですねー、、ちょっとしらべてみます。
    延長ありますが、利用してる人ほぼいません🤦‍♀️💦

    とにかく頑張ります、ありがとうございます!

    • 3月28日
deleted user

正社員フルタイムで子供3人います。
3人とも1歳0ヶ月からフルで復帰してます。核家族です。

勤務は基本8時半から17時半ですが早出や残業ありです。就業後の会議や研修会もあるし、休日にも県内外の研修会行ってます。
子供が3歳からは夜勤も泊まりでしてました(今下の子は2歳なので免除中です)

残業の日は保育園の迎え行ったらうちの子しか残ってない…て日もあり心苦しいですよ。

  • はる

    はる

    やはりそうですよね、わたしも仕事がそうなりそうで。子供にとってどうかというとなやみますが、家庭の収入があがることはありがたいですし。賞与がついたりとやはりメリットもありますよね。兼ね合いですね、、

    • 3月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供は奨学金無しで負担かけずに大学まで出してやりたいし、その為にはお金が必要。
    住宅ローンもあるし正社員で働く以外選択肢ないです。扶養内とか専業主婦で家計が回る家庭が羨ましいです…

    • 3月28日
  • はる

    はる

    我が家もです、住宅ローンあるから厳しいです🤦‍♀️なんとかうまくやれるなら社員あがりたいなっておもいます。

    • 3月28日
anemone❁.。.:*✲

正社員(会社役員)です。
以前は雇われている側でした。

息子が2歳の時は9時-17時、フレックス勤務、在宅勤務ありで働いていました。
4月から下の子が6ヶ月になるので、時短(9時-14時45分)で復帰しますが、結局家で仕事したり、残れる日は残ると思います!
妊娠中はとても忙しく18時や19時まで仕事の日もありました💦

主人のサポートがあるのでなんとかやっていけてます。2歳以上になればなんとかなると思います(*^^*)

  • はる

    はる

    ちまたでゆう、小学校あがるときの壁が大変そうです。児童クラブなんかがあっても結局長期連休やすみですもんね、、

    • 3月29日
  • anemone❁.。.:*✲

    anemone❁.。.:*✲

    上の子は小学生です(*^^*)習い事が始まりますし、学童は合う合わないがあらますね!

    • 3月29日