※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみむめも
子育て・グッズ

幼稚園のカリキュラムについて相談です。のびのび遊びメインとバランスが気になります。情報をお願いします。

カリキュラムたくさんの幼稚園に通わせている方、通わせていた方いますか?
のびのび遊びメインとどちらが良いのか頭を悩ませています。
ぜひ色々教えてください。

コメント

いっくんmama

カリュキラム沢山の幼稚園で働いていました。
いとこの子供はのびのび遊びメインの幼稚園に通っていました。
私はのびのび遊びメインの幼稚園いいなぁって思います!
私が働いていた園は遊ぶ時間が少ししかなかったし、コレをする!となったら全員がそれをしないといけない園でした。運動会やお遊戯会も長期間練習して、完璧になったものを見せるという感じです。
年少担当だったのですが、保護者の人は年少でこんなに出来るんだ‼︎と感動している人もいました。
でもいとこの子供の園の話を聴くと、遊びがメインで、それぞれしたいことをするという方針でした。先生がお遊戯室で遊ぼうと言ってもお絵かきしたいからと教室に残ってお絵かきしている子もいれば、外で遊んでいる子もいて、好きなことを思う存分出来るのって幼稚園の時期だけだな〜って思ったんです。子どもは遊びの中で学んでいくので、小さい頃の遊びはとても大切だと思います。お遊戯会なども背景や小物まで全て子どもたち手作りで、私が働いていた園のようにクオリティーが高いわけではないけど、子どもらしさがあって、子どもが主体となっている感じがすごく好きでした。
いとこの子供ももう小学生ですが、普通に勉強出来てます。
それより、絵を描くのがすごく好きだったので、幼稚園の頃一日中絵を描いてて、小学生になってからは賞も取ってました☺️
私は勉強より、才能を伸ばせた環境に入れたことが本人にとってすごく良かったなぁと感じました。

長々とすみません💦
私は自分の子どもを入れるなら遊びメインの幼稚園にしたいと思っています!でも家ではお勉強タイムも少し取り入れたいです😊

  • まみむめも

    まみむめも

    のびのびとカリキュラムしっかりだと園での過ごし方が全然違うんですね!
    確かに好きなことや遊びに熱中出来るのは今だけですね...🍵
    家で勉強や習い事をフォローしてあげるのと園でいろんな事をやって家でのびのびさせるの、よく考えると変わらないですね🤔
    どちらのスタイルが好きかによるのでしょうか...園選びって意外と難しいんだなと思いました。。

    • 3月29日