※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆた
お金・保険

保育園無償化について教えてください。育休中で、復帰予定で保育園に入れたいです。0〜2歳は住民税非課税世帯でないと所得から決まった金額を払う必要がありますか?共働きで国の年収基準を超えると無償化されないですか?3〜5歳は所得関係なく無償化です。

保育園無償化について教えてください(>_<)
今、育休中です。MAX2年とれますが
復帰するつもりでいるので保育園に入れたいです。
0〜2歳は住民税非課税世帯でないと今まで通り
所得から決まった金額を払わないといけないという事ですか?
共働きで国で決まってる年収よりあれば
無償化にならないって事ですか?
保育料ってまあまあ高いですしパートで働いても
ほぼ保育料でなくなりますよね…
それなら働く意味あるのかなと思ってきて(*_*)
3〜5歳は所得関係なく無償化って育休が
終わってるので全然嬉しくないですよね…

コメント

あーか

その認識で合ってると思います!
3歳からの入園がかなり激戦になると思います(´xωx`)

  • ゆた

    ゆた

    ありがとうございます!!
    旦那とも色々話し合って決めたいと思います(/ _ ; )

    • 3月28日
3人男の子まま♡

3歳未満児は今まで通り保育料払うことになります。パートで働いて保育料でなくなるため働く意味があるのかないのかは各家庭で違いますよね。それと、これからゆうさんはお子さんが3歳になれば恩恵を受けれるのです。今年卒園した子からすれば何それ!?ってなるのはわかりますがこれから恩恵を受けるのに嬉しくないと言う発想がよく分かりません。

  • ゆた

    ゆた

    ありがとうございます!
    嬉しくないというのは現時点の子供の年齢で無償化じゃないのか…という事です。MAX2年育休を取って保育園に入れたとしても3歳からしか無償化じゃないと1年は払わないといけないからという事です。

    • 3月28日
  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡

    まぁ、育休明けから無償化恩恵もらえたら万々歳ですよね。ただゆうさんとこは育休2年貰えるとのことですが大抵の方は1年なので2年は払い続けることになりますからね。あとは未満児まで無償化したら保育園成り立たなくなると思いますし、こればかりは仕方ないですね。

    • 3月28日
  • 3人男の子まま♡

    3人男の子まま♡

    あ、ごめんなさい。育休2年とらずに復帰ってとこ見落としてました。少しでも保育料負担を減らしたかったら育休2年とれば負担減るかと思います!

    • 3月28日
はじめてのママリ

2歳児までは低所得者を除いて今まで通りかかります><
幼稚園に通う人と平等にするには3歳児からになったのかなと思いました!
しかも、3歳児から少し空きは増える保育園もありますが基本0歳児からの子が持ち上がるので空きはほぼなく、選択肢は幼稚園しかないかな〜と思ってます( ˙-˙ )

  • ゆた

    ゆた

    ありがとうございます!
    そうですよね(;o;)
    待機児童で入れなかったとしても育休2年を過ぎれば会社も辞めないとですし、3歳からも入れるかすらわからないですし専業主婦になるしかないのか…国も上手いこと考えてますよね…

    • 3月28日
みーこ

3歳クラスからですね~
うちはこの春3歳クラスに上がりますが、半年我慢したら無償化なので嬉しい...
その半年も今までの半額ぐらいになるので嬉しいです(* >ω<)
やはり今年は3歳入園多いようで、うちの園では人数が倍になると聞きました。

他の方がおっしゃるように、未満児まで無償になったら激戦がもっとひどくなるし、保育園入れなくて幼稚園の家庭に不公平感がでるからでしょうね。
まぁ国としてもちゃんと働いて経済回してほしいわけだし、子供に税金使ってたらそれこそ子供いない、できない納税者からしたらすごい不満なわけですから、3歳から無償になっただけでもありがたいことですよ。

  • ゆた

    ゆた

    ありがとうございます!
    そうなんですね…
    これはなかなか難しい問題ですね(;_;)
    旦那とも相談してみます!

    • 3月28日
  • みーこ

    みーこ


    会社の先輩はこの春卒園の子持ちが二人いて、悔しがってます笑

    2年経ったら仕事も慣れて楽ですし、子供も大きくなって楽になりました。
    何より体が丈夫になって、急な欠勤が減る分がっつり稼げるので、これから三年はしっかり稼ごうと思います。
    (先輩いわく、小学校上がると学童問題などでなかなか稼げないようです)

    • 3月28日
AAA

個人的には0歳からも無償化になったら嬉しいですが、0歳から無償化になったら保育園入れられない可能性が高くなりますし…
実際3歳まで育休取得したら多分定員オーバーで保育園入れない…となりそうなので今年の4月から預けて復帰します💦
(3歳まで入園を待って保育園入れなくて仕事復帰できなければ60歳までの世帯収入が激減なので💦)

3歳になるまでのたった2年ですし、その後の3年間保育料かからないだけでも貯蓄額がかなり変わるので(月25,000×36ヶ月=900,000✨)かなり嬉しいと思ってますょ😄💖

今まで同じ所得で保育園に入れてた方は上の金額3年間で払ってた訳ですしね😂

  • ゆた

    ゆた

    丁寧にありがとうございます!
    わかりやすかったです!!
    私も復帰を目標に保育園申請して頑張ります(^^)

    • 3月29日