※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
産婦人科・小児科

1歳の息子がつかまり立ちや手を持って歩くときに股が広がることが気になります。骨に異常がある可能性があるか、小児科を受診すべきか相談したいです。

まだ歩かない1歳の息子なんですが、
つかまり立ちや手を持って歩かせると凄いがに股です
骨に異常があるのでしょうか?
小児科行った方が良いでしょうか?

コメント

ほむら

ガニ股とはO脚ということですか?
赤ちゃんはみんなO脚です。幼児になるにつれてだんだんましになります。

  • ゆき

    ゆき

    O脚ではないです
    足のむく方向が45度くらいに向いてます

    • 3月27日
  • ほむら

    ほむら

    あまりにひどいガニ股&歩行がいつまでもヨタヨタだと、足首の関節が内側に向き過ぎていて、場合によっては矯正する装具が必要になることもあります。ただ、成長段階なので、だんだん良くなってくることもありますし、1歳2ヶ月なので、まだ歩かない子もたくさんいますから、歩き出さないとわからないところですね。
    大体は、1歳6ヶ月検診で、指摘されたり、親が相談し、整形に受診という感じになるそうです。1歳6ヶ月では歩行はクリアできているのが、一応正常な発達になるので。

    • 3月27日
ふーみん

最初の歩行はがに股普通だと思います。検診で言われたら、病院受診になります。
特に今まで何も指摘されてないなら、気にしなくても大丈夫です。

  • ゆき

    ゆき

    結構なガニ股で45度以上くらい
    開いていて心配になりました!
    大丈夫なら良かったです!

    • 3月27日
  • ふーみん

    ふーみん

    うちの子も歩けるようになりましたが、がに股のままです。ちょっとした事もなんだか気になりますよね。

    • 3月27日