
子育てについて悩んでいる女性がいます。精神的な負担や子供への不安を抱えており、里子に出すことも考えています。旦那との関係も不安定で、社会復帰も怖いと感じています。家族や周囲のサポートが足りず、孤独を感じています。
ママリで相談したってきっとママリには子育て頑張ってしてて子供を可愛がってる普通のママさんばかりでいい回答は得られないのもわかってますが…
知り合いの話でも良いです
何か聞かせてくれる方居ますか
まとまりがないし自分が最低で自分でも意味がわからなくて弱いのもわかってます
妊娠中だしなんでやることやって子供作ってんのとも思われるのもわかってます
そこは省きますがこれ以上不幸な子を増やしたくなく苦しいけど産みたくなかったけど周りに言われてです
子供に対して虐待とまではいかないけど母親て感覚ではなく世話する人が私しか居ないし死なせてはならないとなんだかたんたんと?最低限のお世話しかできません…
話しかけたり遊んであげたりせず生まれつき知能に問題はないのに親の育て方で知能遅れになったりしますか?
メンタル面や発達障害や知能遅れ言葉の遅れだったりが心配でネットで調べたら愛着障害てのも出てきてまさに私と同じ症状でした…
自分みたいな人間に育てたくないと言う思いは前からありますがもっと頑張れば良いのに無理だと思います
娘はひとりで遊んでひとりで寝てくれて泣いてもすぐ泣きやみどこに連れてってもぐずること無く人見知りもせず部屋に1人にされても泣かず手がかからず本当に楽です
身体的な発育はゆっくり目ではあるけど個人差あるので心配はしてませんし離乳食も順調に食べてくれて悩みはないです
でもそれは私が泣いてても構わないからそうなったのではないかと…
だから子育てが辛いわけではないのに産まれてからずっとなんだか寂しくて不安でイライラして毎日涙がでて旦那にもっと構ってって言うのですが具体的に言ってくれないとわからないと言われて具体的にと言われても何がして欲しいのかわからず旦那を困らせています
構ってもらった日は娘に少し優しい感情で接する事ができます…
里子に出した方がこの子のためなのか悩んだり我が子を捨ててしまえばもっと精神的におかしくなりどーなるかわかりません
自分の精神的な病気?のせいで我が子を手放した方なんて居るんでしょうか?
やはり後悔して生きるのでしょうか?
今育休中ですが仕事復帰にも間が空きすぎてると不安で社会復帰が怖くも感じます
甘えなのかニート期間が長かった過去もあります
旦那にも上手く伝えれないですが何度も思いを言い話し合い旦那は里子に出そうと明日役所に行ってみるみたいです
それは…これからの夫婦関係にも不安です
きっと旦那のこと依存なのか好きすぎます
子供さえ作らなければと思ってしまったりもします
仲良しも減ってしまい不安でセックス依存なのかと思ったり 旦那に対してなのでもちろん浮気したって意味が無いことくらいわかってますししませんだから相手が誰でも良いセックス依存とは違うと思いますが(^ω^;)
大好きな人との子供なのになぜ…
旦那も子供を捨てたら罪悪感もなく普通に生きていけるのか精神的にどーなるかわからない死ぬかもしれないしって言われました
私もその気持ちはわかるしもし旦那を喪ったなら自分のせいでって思ってしまう
ただでさえ自分のせいで子供を手放さなければならない思いと
手放したくなく保健師さんとかにも相談するのが怖く行動にうつせず…
普通の家庭で育ったわけではないので普通の家族普通の夫婦仲というものがわかりません
自分の親にも初孫で可愛がってくれてて親なのに自分の思いは言えないし頼れないし頼り方を知らないし
知能遅れになっちゃうからもっと話しかけなさいとか色々言われてストレスですし里子に出すなんて
なんて言っていいのか…悲しませることがわかってるから
私は別に良いのですが親には申し訳なさだけがあるけど親との縁も切ろうかとも思います
長くなりました
つまらない話聞いてくれてありがとうございました
- まりあんぬ(5歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
大丈夫ですか?💦
そんなに思い詰めなくても大丈夫だと思います😊
私も毎日ではないですけど、あー育児疲れたーってときは娘が1人遊びしてるときドラマ見たり、お菓子ボリボリ食べたり、ネットサーフィンしたり1人の時間楽しんでますよ🙋♀️✨
今は保育園の準備があるので、放置しちゃったりするときだってあります✨ずっと構っている方のが無理だと思います!!
私の友達も同じこと言ってました!疲れたらEテレ観させてるって!
人それぞれだとは思いますが、愛着不足で発達に障害が起こるって相当放置(ご飯与えないとかお風呂入れない)とかだと思います!

ぱのふすきー
大丈夫ですか?
物凄く思い詰めてませんか?
ここまで思い詰めるまでの経緯がわからないので、何とも言えませんが。
一回保健師さんかカウンセラーに今思ってる事を全部吐き出してみてはどうですか?
-
まりあんぬ
やっぱり保健師さんか精神科ですよね
それですぐ子供と離れることになることはないと思うのですがわからなくて怖くて
お腹の子のため我慢はしてますがかなり前の残ってた安定剤飲んでしまう時もあります…
その前に上の子の時からヘビースモーカーですが…- 3月27日
-
ぱのふすきー
ん?
ちょっと待って下さい。
勝手に薬飲むのはストップ!
実は私も心療内科に10年くらい前からお世話になってますが、妊娠中や母乳あげてた時は薬の事は主治医に指示貰ってました。
(妊娠希望時、妊娠中、母乳育児中は実際には薬は服用してませんでした)
兎に角、専門家に一回相談する事をおすすめします。- 3月27日
-
まりあんぬ
妊娠中授乳中(喫煙で…授乳で育てる気はないですが)勝手に薬飲んではいけないこともわかっているんですが最近3回ほど飲んでしまいました…
もー飲んでしまったのはどーしようもならないですが妊婦検診で言うべきか毎回悩んです…
総合病院なので言えば精神科紹介してくれるとは思いますが- 3月27日
-
ぱのふすきー
確かに飲んでしまったものはもう元には戻りません。
出産後も精神的に不安定が続く可能性もあるので、一回専門家に相談してみて下さい。- 3月27日
-
まりあんぬ
ありがとうございますm(_∞_)m
- 3月27日

まめぞう
妊娠するまで10年精神科に通い、最近またどうしようもなくなり別の精神科に通い出しました。
アダルトチルドレンだと言われました。
うちの娘も本当に手がかからないです。
でもそれは私が一日中イライラして怒鳴り散らしてたからだと思っています。
同じく里子に出す事も考えていたし、児相に保護してもらおうかとも考えていました。
アダルトチルドレンは連鎖しやすいそうです。
読む限り愛着障害になりそうな気がします…
受診は考えていませんか?
お薬飲んだり話したりして少し楽になるかもしれません。
文章ごちゃごちゃですみません。
-
まりあんぬ
同じですね
それでも頑張って居るんですね
アダルト・チルドレンよく分かります
怒鳴り散らしてしまうこともわかります
子供は母親の機嫌伺うようになるんではないかと
自分がそうなので子供の気持ちわかるはずなのになぜ連鎖してしまうのでしょうか
それがまた辛いです
私も頑張れるでしょうか?
薬飲んだり話したりして楽になれてますか?
お子様のこれからの人生に心配はないですか?- 3月27日
-
まめぞう
私は日々頑張っているのは子どもにご飯を食べさせることだけです😫
絵本もろくに読んであげられないし、相手するのが本当に億劫です。
薬で眠りが深くなったので、前よりは楽になりました。
あと、私はシングルで実家にいて友達もいないので、先生に色々話せるのはとても心強いです。
子どものこれからはとても心配になります。
気を使っているのも分かるので心苦しくて…- 3月27日
-
まりあんぬ
シングルでお子さんもまめぞうさんも頑張って居るのですね(><)
同じような方が居てやっぱり心苦しくてももう少しなんとか頑張りたいと思えました( Ĭ ^ Ĭ )
それが親のわがままなのか子供にとって良いのかわかりませんが…- 3月27日

とし
私はきっと普通のママで、精神科医ではありませんので、あなたの望む答えは持っていないと思いますが、夫婦で里子に出した方が良いと決断されるほどに精神が患っているなら、それが子供のためかと思います。
-
まりあんぬ
子供はどんな親でもそばに居たいのか…子供には選べませんもんね…
- 3月27日

あこ
別に頑張らずあなたが出来る子育てをしていけばいいのでは?あなたに育てられる事よりあなたと離れる事の方がお子さんは不幸だと思います。
そんなに一生懸命話しかけたり遊んであげなくていいと思います、テレビでもみさせては?教育テレビとか、手のかからない子供は親孝行でいいですね、主さんもここでわざわざ相談してる位なんだから娘さんの事が心配なんでしょうね。
色々な親がいますよ、私は1人目の時うまく子育てが出来てませんでした、子供が子供を産んでしまった為に娘を甘やかしてあげれませんでした…スキンシップを取るのが嫌で娘に触られたり抱きつかれたりを拒んで怒鳴ってしまっていました、虐待とまでは行かなくても自分が親にされてきた嫌な事を娘にしていました、叩いて、突き飛ばして…今娘は中学生ですがそんな私の事を母親だと思ってくれています、普通に元気に成長しています。
年取ってまた子供が出来てその時の事を思い出しては後悔してばかりです…
主さんもゆっくり考えてみて下さい。
-
まりあんぬ
とても心境が近い意見でありがとうございます
本当に手がかからなくて助かってます
ママリ見てると育児ノイローゼになりそうなくらいもっと子育て辛い人居るのになぁと…
2人目はまだわかりませんが(^ω^;)
子供の人生やメンタル面がすごく心配なくせにスキンシップ嫌ですし触らないでって嫌悪感さえあります…
私も母子家庭で育ち虐待とまでは思いませんが母親の気分で?叩かれたり怒鳴られたり甘えさせてもらえる時もあったので全く愛情感じなかった訳ではないです
それでも母親ですし育ててくれた感謝はあります
でも母親は本当の私を知りません…
小さい頃から手のかからない育てやすくていい子で早くから一人暮らしして親に一切頼らず自立して頑張ってるって思われてます
でも実際は中学生の頃からリスカだらけで親に本音も言えず頼れないだけです
まぁ周りにも本音言える人も居なくて強がりで悩みなどない的な明るい性格なのですが(^ω^;)
中学生のお子さんとはよくなんでもお話されますか?- 3月27日

ママリ
話しかけたり遊んであげたりきちんと向き合わないと発達障害など障害が出てくる場合もあります
手がかからないお子さんももちろんいるとおもいますが…
心配ですね
旦那さんに依存しているのかなと思いました
ご自分でも言われていますがなぜ本当に二人目?って感じです
その状態で…
厳しいこと言いますがどんな母親でも母親からはなれるのはかわいそうだとは私は思いません
保健師さんにでも早急に相談されてください
1番は精神科ですかね
カウンセリングだけでも行ってください
-
まりあんぬ
子供は元々そんなに好きでもなく親も孫が欲しいと言うし経済的にも1人と決めてたのに2人目…中に出したわけでもないし簡単に授かるとは思ってなくて…
反省はしてますが…
旦那は何度子供に対して悩んでる事を言っても大事だとは思ってなくて授かったならおろすこと考えれないし産んでって言われました
今やっと大事だとわかってくれたみたいです
明日旦那ひとりで里子に出すのはどーすればいいのか役所に行くと言ってましたが…
まずは今通ってる産科が総合病院なので精神科もあるので産院で話してみようと思います- 3月27日
-
熊の子
今は、不安定になられてるなかいっぱいの育児であるに違いないので、発達障害がとか二人目出来たとかマイナス要素の話題は主さんには酷な気もします。
お子さんと別れたくない離れ離れは嫌だから、きっと相談されてることは理解されては。。。
育てられないならば、児童相談にするとか、今の時代だから取り沙汰されてしまいますが、本来母親子離れてはいけないと思います。
虐待に繋がるならば、仕方無いですが、制御できてるならば母親は必要です- 3月27日
-
まりあんぬ
産後一時的なものかと…上の子産まれてから10ヶ月も不安定期間が長すぎます(^ω^;)
そーですね
おもったよりたくさんの方が話聞いてくれてなんとかやっていきたくて自分に近い方で子供を手放さずに頑張ってる方の話を聞いて頑張りたいんだと気付かされました- 3月27日
-
ママリ
旦那さん里子に出す方向ではなく主さんの気持ちの安定を第一に考えてほしいです
あと安定剤とタバコはやめてほしいです
少しでもお子さんに話しかけてみませんか?
何でもいいんです
今日は天気だねーとかねむたいねーとかオムツ変えるときにでも💦
支援センターとか行ってみたりしませんか?
気分や考え方かわるかもしれません
下の方に批判されてしまいましたが
私はお子さんを手放せと言ったわけではないです💦
どうすることが主さんとお子さんにとっていい方法なのかはわかりません
ただ今のままでは主さんにもお子さんにもよくない状況だと思います
なのでまずは精神科にと思いました- 3月27日
-
ママリ
母親必要ではないとはいってません
10ヶ月話しかけたりしていないとのことだったので
慰めたり励ましたりでなんとかなる内容とは思えなかったです
精神科や保健師さんに相談してもらいたいと思いました- 3月27日
-
まりあんぬ
ご心配本当にありがとうございますm(_∞_)m
10ヶ月全く話しかけてない訳ではないですね(^ω^;)
旦那と仲良しした日や気分の良い時はあやしたり遊んだりはできませんが優しく話かけれますょ(^ω^;)
支援センターにも興味は少しあります
私は小さい頃は社交的でしたが大人になり人見知りで内気ですが子供には親が遊び方わからない分遊んで欲しいなと思いますので(^ω^;)
経済的に車が1台しかなく外出が難しいのも原因かなと自分でも思います
お腹の子に良くないのに安定剤も飲んぢゃっておかしくなっちゃうからと子供にもこのままでは良くないからと旦那に必死で訴えてますがなかなか理解して貰えずいきなり里子という結論になってしまいぐちゃぐちゃでママリに書いてしまいました( Ĭ ^ Ĭ )- 3月27日

あこ
私の場合は父親でしたし、性的な事も受けましたが母親にも妹にも言えないので墓場までこのまま持って行く予定です、結局私の両親は離婚してますけどね、原因はその事ではないです。
お子さんの事やはり心配なんですね、そんな心配が出来るなら手放さない方が良いと思いますよ、必ず後悔しますよ?スキンシップ嫌なのとても分かります、子供の事が嫌いな訳ではないんです、けど甘えられたりくっつかれたりされるのが嫌なんです…この気持ちはなかなか理解してくれる人は少ないと思います、今の娘との関係ですが良好ですよ、小五の時に反抗期が来て学校の事や自分のこと何にも話してくれなくて私が焦りました💦
今では何でも話しますよ、もう大きいのでくっついてくる事も全くないしいい距離感だと思います、けど小さかった時の娘の事を思うと甘えたかっただろうな、甘えさせてあげたかったなと後悔しますが全て私がしてきた事なので仕方ないと割り切るしかありません、子供は保育園や幼稚園、学校などでお友達もできるし色々学んでいくので主さんが出来なくても成長していきます!!
主さんとお母様の関係も今のままで良いと思いますよ、本当の部分は知らない方がいいんです、お母様も歳をとって孫が出来て昔の事を思い出したかも知れません…きっと心では後悔しています(´-_-。`)
-
まりあんぬ
あこさんも辛い思いされたのに色々話してくれてありがとうございます
きっとうちの母親も後悔してると思いますよ
母親は子供が好きなのに私が小さい頃父親の母親に対する暴力で(父親は私には暴力はなかったです)離婚してシングルで育てるのが大変だったのだと思ってます
再婚して14歳離れて妹がいますが可愛いがりすぎて私とは正反対でずっと反抗期でわがままですが母親とはいつも口喧嘩しながらも仲良しです(^ω^;)
再婚しても結局3年ほどで子供通してしか話もしない家庭内別居なんですけどね…('A`)
子供とのスキンシップ嫌な人も居るのですね
自分だけかと何がどこが自分でおかしいのかもわかりませんでした
我が子に全く愛情がないのかと悩みましたが必ず後悔すると言われて人一倍暖かい家庭に憧れがあってやっぱりその憧れに向けて頑張ろうと思いました(・∀・)- 3月27日
-
あこ
頑張って下さい、小さい子供はママに対して愛情しかないのです、どんなママでも一緒にいたいんですよ。
私も再婚して上の娘と下の息子が13歳差です、娘は文句いいながらとても可愛いがってくれてます(´ `*)
お母様は再婚相手と仲良くなくてもまた娘さんも持てたことは良かったんじゃないでしょうか、主さんに対して後悔も出来たと思います。
母親だからってみんながみんな可愛い可愛いで子育て出来てないんです、主さんがおかしい訳ではありません、そーゆー人もいるんです。私もそうなんですから、子供は可愛い可愛いと育てなくてもいいと思うんです、可愛いね可愛いねと甘やかしてあげれなくても子供の事を心配出来てる主さんは立派な母親ですよ、お互い頑張りましょう!!
娘さんが大きくなったら一緒に買い物行ったり結婚すれば孫も可愛がれます、楽しみですね(´ `*)- 3月27日
-
まりあんぬ
こんな私を立派な母親と言ってくれてありがとうございます( ;꒳; )
そーですね
上の子妊娠中子供は1人と決めてたので大きくなったら買い物も行きたし孫も気をつかわず可愛がれるから女の子希望でした
2人目は男の子も欲しいなとも思いましたが(笑)
姉妹のが育てやすいし娘的には姉妹のが良かったので女の子でも良いのですが
周りも大変で辛いのは今だけだからと言うし後悔ないように
後悔しても何年もかけて親子の絆を修復出来るように頑張ります- 3月27日

退会ユーザー
今ご妊娠されてて、上のお子さんを里子に出すのですか?
今現在お腹にいる赤ちゃんは
どうなるのでしょうか。。?
今ご妊娠で、精神が安定しないのもわかります!わたしは精神的な病気になったことないですが、それでも
暗いというか、不安で不安でたまりませんでした。まさに、妊娠中ホルモンバランスが崩れてたと思います!
なので、仕方がないで割り切りましょう!
最低限のお世話でいいのでは?
最低限のお世話ができていらっしゃる💓ステキな事だと思いますよ!
ひょっとして、旦那さん育児に参加されてないのでは😨?
-
まりあんぬ
お腹の子も産まれたら里子に出しますよ
上の子に問題がある訳でもなく下の子なら大丈夫なんて事ないと思いますので(^ω^;)
上の子産後からなんですけど産後だから妊娠中だからホルモンバランス?と考えた事もありますがそれにしても長すぎます(^ω^;)
旦那はほぼ育児してないですね
する気がないのではないです
平日仕事ですし休日もやり方がわからないだけで可愛がっては居ます
母親が構わない分言葉の遅れが心配なら話しかけたいし構いたいと思うのですが私が焼きもちやいてしまうのです…
可愛がるだけが育児ぢゃないとイライラするし…
具体的に何して欲しいと言われないとわからないと言われてその気持ちもわかるのですが具体的に何して欲しいかがわからないのです('A`)
子供の事は良いから私を構えって言っても構えって何?って感じですし
自分でも何って感じです- 3月27日
-
退会ユーザー
なかなかこじれていて
理解ができませんが、まりあんぬさん
自身が生きていく力がなさそうですねm(__)m旦那を選んでも、旦那も離れていきそうで、まりあんぬさん心配です。。。里子を了承‥精神疾患を抱えていない人の選択だと到底思えないのです。まして、父親。。。
里子ではなく、義理や実家に‥というのは難しいのですか?
というか、難しくとも、子供のための最期の面倒として、そうすべきです。
里子というのを甘く考えすぎだと思います。お世話しなくても、帰る場所があるのと無いのと天と地ほど違います。人間は野良とは違います。
里子に出した瞬間からその子の人間として死ぬまでマイナスを背負います。
テレビで里子、児童施設で育った人の話をみました。。。彼らは、可愛そうなほど生まれながらにコンプレックスを相当抱えてる話し方でした。
施設で、いじめは日常茶飯事
動物園みたいだと。
施設で赤の他人からいじめをうけて
育つのと、最低限の両親のお世話なら後者の方がよっぽどマシです。
まりあんぬさん、真面目すぎな性格でしょうか?少しテキトーに暮らしませんか?
文面が、どうしても文字なので、冷たく聞こえてしまったかもしれません。
何回もニュアンス変えて表現しようと組み立てましたが、文章だと難しい💦消しては書き直し、消しては書き直しを繰り返した文章です。
非難してなくて、心配してます。
里子。。。悲しいです。- 3月27日

ahaha
相当辛い状況ですね…。
旦那さんも娘さんを里子に出すことは渋々でも賛成なんですか?
個人的には、今10ヶ月の子を里子に出したとしても今お腹にいる赤ちゃんが産まれてきたらまた同じことの繰り返しなような…。妊娠中の人ができる養子縁組支援団体があったと思うので、そこに連絡されたらどうでしょうか?養子に出すなら、出す方にとっても受け入れる方にとっても赤ちゃんにとっても、産まれてすぐの方が良いような気がします。
今の状況でさらに下に赤ちゃんが生まれると、上の子に構う確実に時間は無くなっちゃいます…。それはもう可哀想すぎるし、一歳過ぎたら歩いたりできることも増えてきて危険なことも増えますのでそんな放置されてる環境なら安全を守れない可能性もあります。そして、可愛いと思えない子供ふたりの面倒を見るなんて、まりあんぬさんの心も壊れちゃうと思います。
お子さんのこと色々心配されてるみたいですし、お子さんのことがどうでも良いというわけではないんだと思います!旦那さんには里子に出す方法を相談しに役所にいくのではなく、奥さんがこんなに追い詰められて辛い状況なんだけどどこに相談したら良いですかって問い合わせに行ってほしいです!
-
まりあんぬ
おっしゃることわかりますしわかってくれて嬉しいです
もう10ヶ月なのに里子に出せるの?と思いますし
施設で育っても結局愛情不足にならないのかな?とも思います
もちろん里子に出すなら産まれてすぐのがよいですしお腹の子もです
だからってお腹の子は里子に出しやすいからお腹の子だけ手放し上の子だけ育てるって事だけはしたくありませんね
予定外でしたが姉妹ですから離ればなれにはさせたくないです
それぞれ違う里親さんに渡ってしまうのは仕方ないとしても…
旦那はなんとか4人でやっていきたいと思ってますが育て方で子供のメンタル面や障害が心配なのをわかってくれたみたいで苦しいけど子供のために里子に出す事を賛成したんだと思います- 3月27日

熊の子
何だか解らないけど、里子悔しいとかそういう感情もお有りではないのですか?十月十日お腹で痛め苦しんだ我が子。でも限界なのは、理解します。ただ、本当にそれでいいのでしょうか❓精神的な病気だと悔しいや悲しい感情は持たれないでしょうか?一生会えないんですよ!それでも旦那さんとの二人暮が幸せと思うならば、里子にだして下さいと思います。私の概念には旦那と離れ離れになろうとも血の繋がりの我が子とは離れたいとは思うことはないですから
-
まりあんぬ
わかります普通はそうなんですよね…
でも私は子供より旦那なんですよね…
旦那と2人が幸せだった
旦那も戻ってくれるかもわからないし
悔しいし悲しいしなかったことにするのは難しいのに…
そして旦那より愛犬なんですよ
子供できて犬を里親に出す人も居るというのに
犬は何がなんでも手放せないんですよ
おかしいのはわかってます
でも今まで1番支えてくれたのは犬でした- 3月27日
まりあんぬ
ありがとうございます
たまにならわかりますよ(笑)
毎日なんです…
テレビ付けて安全確保だけして昼寝しててちょっとぐずったら時間ほぼ正確なのであーめんどくさいけど起きてご飯ねって感じでベビーフードで
ご飯とお風呂もオムツ替えもほとんど無言でやってます…
それ以外抱っこすることあまりないです
ちょっと頭ぶつけて泣いてもすぐ泣き止むし放置です…