※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みに
家族・旦那

もらいすぎ、気にしすぎでしょうか?旦那の叔母さんが今までも良くしてく…

もらいすぎ、気にしすぎでしょうか?

旦那の叔母さんが今までも良くしてくれてたのですが、子供が生まれてからより頻繁に何かをいただくようになりました。
お守りやお札、腹帯、出産祝い、100か日の着物につけるお飾りセット、ガーゼケット、雛飾り(雛人形を買わなかったと聞き付けて玄関に飾れるサイズ)、おもちゃ、海外のモビール、仕掛け絵本、BEAMSの夏服、上野動物園のパンダブルマと靴下、ラルフローレンのワンピース、キャス・キッドソンのワンビースセット、手作りのコート……
さらに主人や私の誕生日プレゼント、お菓子、お正月飾り、ケーキ、飛騨牛…
私が実家の法事へいくと聞き付けると高価なお供えをいただきました。
おうちは県外なのですが、いただくときは必ず持ってきてくれます。
お茶やごはんは必ず払ってくれます。この間もごちそうになるつもりはなかったのに中華料理を食べに行って払わせてもらえませんでした。

すごく裕福なおうちではないかと思います。産前に義父の入院(昔滞納してた分)介護葬儀退去費用も叔母さんのうちと我が家と弟さんの家と平等で分割で払ってこう…という話になってたので。

叔母さんの一人娘さん(旦那のいとこ)は不育症で長年不妊治療したましたが、弟さん夫婦と翌年にうちが妊娠出産してから葬儀以外は、叔母をのせて運転してきても車から出てきませんでした。

先日食事に誘われたら久しぶりに娘さんとも会い、5人で一緒にごはんを食べました。
もともと会わなかったものの、嫌な態度などは全くしない優しいフレンドリーな方でしたが、その食事も微塵も感じず楽しく過ごしました。

ワンピースが欲しい、作りたい、花柄は着せたことがない、こういうの似合うかも…という話をしてたら翌日にキャス・キッドソンのワンビースセットを持ってきてくれました。
旦那はいいじゃんもらっておけって言うんですが、正直お返しが大変です💦

どうしたらよいでしょうか?😓

コメント

はっち

優しい叔母さまですね☺️
そこまでしてくれて見返りなんて求めているとは思えないので、お返しはほどほどでいいと思います。
きっとそれが今の叔母さまの楽しみなんですよ。
素直に喜んでありがとうって言われるのが一番嬉しいんだと思います。

ゆぅや

私は耐えれなくてそれがきっかけで縁を切りましたが

貰えるものは貰っておくのがもちろんいいです利用できるものはするべきだし
絶対にその方がいいですよ

お返しは絶対しなきゃいけないって思うから大変なんです

基本はお礼の言葉一言のみ高価な物などの時だけお菓子などを用意したらいいんです
相手もお返しのためにしてるわけじゃないですから
みくにさん家族のためにやってる事なのに
そのせいで苦にさせてたら意味がないてます

そして日頃お礼の言葉で済ましてる分
誕生日やお祝いごとなどで
いつもありがとうって意味を込めて何かをしたらいいんです
そうしたらお礼がーみたいな気持ちも少しは楽になると思います

まー

私の義妹の義母さんもプレゼントが大好きな方なのですが直接会う機会はあまりないので義妹に預けてお年賀、ブランド服の出産祝い、お誕生祝いなどよくプレゼントを頂きます💦

毎回は返せないので旅行に行った時にお土産としてご当地のちょっと良いお酒なんかを渡しています!

うれしいですが返せない量のプレゼントは気を遣いますよね😅

はじめてのママリ🔰

おばさんとしては、自分に孫がいないのでその分可愛くて可愛くて…という感じですかね。距離感的にちょっと悩ましいお気持ち分かりますよ。何もお返ししない訳にもいかないですし、あと不育症なおばさんの娘さんの気持ちもちょっと心配になりますよね。
義母さんが過去に姪(おばさんの娘さん)に対して色々プレゼントとかしてたなら、そのときのお返しと思ってしてくれてる可能性もありますね。義母さんにさりげなく、よくして頂いててありがたいのですが本当に色々くださるので申し訳ないくらいで…みたいに相談してみるのもいいと思いますよ。