
コメント

ゆん◡̈𓇼₊ₒ⁺
月々ってことですか?🤔

退会ユーザー
一月にですか?
3ヶ月で三万なら少ないと思います。
食費、光熱費だけでも結構かかるかなと思います。
-
ゆん
旦那がどうしても3万じゃなきゃ納得してなくて。やっぱり3万はすくないですよね💦
- 3月26日
-
退会ユーザー
ケチなんですね
普通に家で生活するときに必要なお金が浮く分を渡すって話してもわかってもらえないですかね?
実親とはいえ世帯が違うのにお世話してもらうことを考えたら世帯主として恥ずかしくない程度のことはしたいですよね。- 3月26日
-
ゆん
旦那は3ヶ月間はアパートで一人暮らしなので二重に食費はかかりますが…
納得してもらうのは大変そうです💦- 3月26日
-
退会ユーザー
ゆんさんの食費は実家ですよね。
2重の意味がよくわからないですが人雇って家事とかしてもらったらすごくお金かかるのに親だから別にいいだろって考えは恥ずかしいと思います。- 3月26日

おめ
私は丸1ヶ月お世話になり、2万円渡して帰ってきました!!それでも足りないくらいかなぁと思いましたが、、😣
気持ち?だと思います😊💓
-
ゆん
気持ちですよね。でも旦那は月1万が妥当だと言い張ってます。
実際に私達夫婦の食費2万で抑えてるので5万は渡しすぎだと言われました…- 3月26日

なな
月3万なら妥当ですが3ヶ月で3万なら少ないと思います🙌
-
ゆん
親なのにそんなにお金渡す!?と驚かれました💦
1ヶ月1万で、3ヶ月で3万が妥当だと言われました…- 3月26日
-
なな
他の方への返信読みましたが旦那さんちょっと恥ずかしいですね💦
いくら親でももう別世帯ですし光熱費・食費・宿泊代と考えたら月1万ってちょっと常識ないかな、と思います
そのほかにも夜泣きで迷惑かけたり産後のお世話を手伝ってもらうわけですから…
気持ちの問題なのでホントに気持ちの問題だと思います- 3月27日

ぷく
私は約3ヶ月の里帰りで7万渡す予定日です!5万は私、2万は産まれた子の買い物など分ってイメージです!!
でも、気持ちなので(´∇`)受け取らない親も居ますし、受け取ったお金で孫にと買い物する人もいますし( ´ ▽ ` )
-
ゆん
産まれた子供の買い物まで考えてなかったです💦んじゃ全然3万じゃ安いですよね💦
どうしたら納得してくれるかなー。困りました…- 3月26日
-
ぷく
赤ちゃんの食事などはありませんが、オムツ、お尻拭きなど足らなくなった時。また自分がナプキンや母乳パットなど買い足す可能性あるのかなとイメージしてます!
旦那様が足らない物(食費、光熱費以外)を随時持って行こうと思っているのでは??- 3月26日

(˘ω˘)
妥当とかあるのかなぁ。
旦那さんがこだわり過ぎるのはケチ過ぎると思いますけど、うちはいくら渡す!って決めてなかったし。母親と流石にいくらか渡すよーって言って、それじゃあこんだけ貰うわ!みたいな感じで渡した記憶…。
旦那はお金渡してるとか知りません。
そもそも旦那さんにそこまで把握して貰う必要はないのではないかと。
3万渡したことにしといて5万渡せばいいのでは?
-
(˘ω˘)
母親に結婚当初、「嘘も方便やし、旦那さんなんて上手くこっちがコントロールすればえぇんよ。なんでも正直に話すのがいいってもんじゃないし、黙って裏で上手いことやることも覚えや。あんたは正直すぎる。」って怒られたことがありました😅
- 3月26日
-
ゆん
最初にお世話になる時に渡そうと私が決めていて、さっき里帰り代として5万でいいかな?少ないかな?って旦那に言ったらえっ!?5万も!?と驚かれたので逆に私が驚きました。
専業主婦で旦那の稼ぎでやりくりしてるのでお金の話はウソなく話してるから偽るのはちょっと……って感じです😭- 3月26日

e.
わたしは1ヶ月で2万渡す予定です。
食費とかその他諸々光熱費とか入れてですけど、それでも少ないかなと思ってます。
3ヶ月で3万はさすがに実家とはいえ少ないかと思います。

どれみちゃん(23)
今回里帰りを考えていて3週間(赤ちゃんが生後1ヶ月まで)居させてもらうつもりです。3万円を包む予定でいます!
私たちの家事と、光熱費、赤ちゃんのお世話も頼んでしまうと思うのでその分のお礼代として渡します!
いつも食費2万だから5万は多いと旦那様は仰っているそうですが、普通はお世話になるのだからかかる分のお金+お礼代として包むべきではないかなと思います💧

みさき
私は今里帰りしていて、月3万の3ヶ月分で9万円用意して帰りました。
なので、3ヶ月で3万はちょっと少ないかなーと思います(´・ω・`)
ただ、うちの両親はお金は受け取ってくれませんでしたので、実質完全に居候状態です( ´-ω-`)
母いわく、娘のお産の面倒を見るのは親の役目だから、お金は貰えない!だそうです。
出産費用もかかるからそちらに充てなさいと言われました。
おうちによって違うと思いますが、みんなが納得できるといいですね!

🌸MiYu(23)🌸
私はお金包む予定全くないです。
出産前は切迫で入院していて毎日お見舞いに来てもらってます。水1日5リットル飲むのでそれも持ってきてもらってます。(私がネットで購入したものです。)
産後は2ヶ月ほどお世話になる予定です。
お金は包みませんが、嫁ぎ先が農家なので野菜をたくさん渡すのと、産後食事に誘う予定です。(もしくは両親2人で行ってもらいます)
お金を包む方の方が多いかと思いますが、うちは家が近所なので日々親孝行していく予定です!

まり
気持ちの問題の部分もあるので難しいですが、それにしても生活費と考えても少ない気がします。
私も2ヶ月半くらい里帰りしてましたが、旦那の意向で10万渡しました。これは生活費プラス気持ちで、旦那から「妻を宜しくお願いします」といって渡してくれました。金額でいえば多いのかもしれないですが、大事にしてもらえてるようで嬉しかったです。
金額で決めるわけではないですが、考えより少ないとちょっと悲しいですね😢
なんとか理解してほしいですね💦

もちこ
私も3ヶ月間実家にいましたが、親はお金を受け取ってくれませんでした。むしろ、娘と孫が数ヶ月間いるということが嬉しくて、旦那に感謝してました😅
我が家はお金のかわりに自分達で支払うから、一緒に旅行とかして思い出をプレゼントして欲しいと言われました😃ようは気持ちだと思うので、金額ではないと思いますよ。

hina
私は3ヶ月ちょっといる予定で
5万と少ない金額ではありますが
母にお金を渡したい旨を伝えたら
「家族なんだし10万も20万もくれる
わけじゃないんだから
他人みたいな事しなくていい。
これからもっとお金が
かかるんだからとっときなさい。」
と返されてしまいました(´・ω・`)
私も旦那に話した時お金渡すの?
と言われましたが安静臥床指示が出て家事も何も手伝えない無力さと、迷惑かけている上にお金もかかって申し訳ない気持ちで居ずらくなってしまうと説明するとまあ渡したいならいいよと渋々ですが納得してくれました(笑)

ゆいママ
少ないと思います。
一日三食で計算してみたら、一食辺り計算たらいくらになるでしょう?
それ以外にも光熱費だって掛かりますし。

バタコ
あたしは3週間程同じ市内に住んでいますが里帰りしました😂3万円包み旦那が渡してくれました!あとは野菜をカゴ3個分くらいを2度に分けて渡しました!
里帰りするって…子供の面倒だけ見てあとの事は基本お母さんにやってもらう事かと思います。体を休める為に…
旦那さんが仕事をするように、お母さんも動きっぱなしだと思います…
仕事の様に時間に限りはありません。
いくら包まなきゃいけないなんて事も渡さなきゃいけない決まりもありません。
あくまでもあたしの意見ですが、3ヶ月いて3万円は少ないと思います。
なんの為に渡すお金だと思ってんの?どんな計算でその金額なの?って所ですかね…

まなてぃ
私はいま実家里帰り中で、一応産前産後合わせて最低でも3ヶ月くらいは居そうなので10万包みました☺️
ですがやはり受け取ってもらえず…笑
受け取ってもらえないのも、旦那側からしたら寂しいよ?と話したら、じゃあ一応受け取っとくよ、これで赤ちゃんのもの買おうね!と言われ、今は神棚に飾ってあります。笑
気持ちだから金額どうの…じゃないですけど、やっぱり旦那様のお考えは少し寂しく感じますね🥺💦

rama
私は1カ月半くらい実家に帰って2万円渡しました😂
うちの経済的に2万円くらいしか渡せず笑
多い少ないは人それぞれだと思いますし、うちの母は結局あたしが帰るときにその2万円を自分で使いなさいと返してきてました🤗
義母は、自分の娘が里帰りしてくる時にお金なんて受け取りたくないとも言ってました(*´꒳`*)

ゆん
皆さんありがとうございます!皆さんのコメント見せたら旦那も納得してくれました!
母親が受け取るか分からないですが5万で包んでいこうと思います。😊
ゆん
3ヶ月で3万です。私は5万くらいでいいかなって思ってますが主人は3万が妥当だろうと言ってて……
ゆん◡̈𓇼₊ₒ⁺
旦那さんどうしてそういう考えなんですかね?💦
ゆんさんは旦那さんの家に嫁いだんですよね?
ゆんさんの親御さんにすみませんが妻のことよろしくお願いしますっていう気持ちも込めての金額ってわかっているんでしょうか?💦
ゆんさんの親とはいえ自分のところに嫁がせててその金額提示してるのは有り得ないです🙇♀️💦
ゆん
旦那は親にお金を渡すって事をした事がないからですかね…
ゆんさんのコメントを説明しても首をかしげてます。それが普通なの?と……難しいです。
ゆん◡̈𓇼₊ₒ⁺
私の主人もゆんさんの旦那さんと
似た感じだったので足りない分は
自分の貯金から出しました!笑
けど結局自分の親なので
受け取らずに自分や孫に
使いなさいって返されました💦
こういう部分はなかなか
解り合うのは難しいですよね💦