
毒親かどうか悩んでいます。母の態度に不満があり、相談できる人がいません。
私の母は毒親ですか…?
今年28歳になり息子が産まれました。
最近大人になって子供が産まれてから
自分の母親は毒親だったので…?と
常々思うようになりました。
・用も無くて電話をしたら怒られる
・ただ実家に孫を見せに行くと
「用件はなに?」と聞かれる
そして機嫌が悪いときは不機嫌で
イライラしている。
用件が無ければ訪問してはいけない。
・自分の話しばかり一方的に話す
・なにか困ったことがあって相談しても
「そんなの知らないよ!」と言われる
・頼みごとを1回も聞いてくれた時がない
・姉の子供の悪口を言う
「あの子はすぐ嫌われるよ!」など
私のことも言われてるかもしれません。
・なにかにつけて奢って。と言う。
他にも色々ありますが思いついたのを
書き出してもらいました。
皆さん、遠慮はいらないので正直に
教えてください。私自身では誰にも
相談出来なく分からないです…。
よろしくお願いします…。
ただ1つ言えるのは母のような母親には
なりたくないです。
- まなみ(6歳)
コメント

Sapi
毒親ってより子供に愛情がないように感じました😔

油淋鶏の極み
毒親と機能家族不全で育ちました。
私の母は、何事にも否定的、相談や不幸な事を報告するとアドバイスや興味を持って色々聞いてくるのに、良いこと報告すると、否定的で妬みのような発言など幸せを否定してきます。
また小さい時から母親の望むような話題、言葉などを自ら選び逆襲に触れないようにとしてきました。
まなみさんと少し違うかもしれないですが、毒親のような気がします。
親のご機嫌とりをしなければならないような状態は毒親に近いですね。
-
まなみ
私の母と一緒です…。
何かと否定的なのです。
だけど認めて欲しくて
私は嘘をつく癖が出来てしまい
友達とも孤立することがありました。
自分の子供がそうならないために
育てたいのですが自分の子育てに
自信がないです…。- 3月26日
-
油淋鶏の極み
嘘を着く癖わたしも同じで、友達とも孤立してしまうのも同じです。
私は結婚して旦那のお義母さんを見て、初めて自分の親がおかしい事に気づき、産後うつかと思いきや、母親との関係で精神が不安定になっている事が、心療内科への受診で分かりました。
甘えたかったですよね。
認めて欲しかったし、母親像が分からないし、連鎖しそうだしって話したら、「あなたは自分を理解して、凄く辛い思いをして来たから、子供には絶対にしませんよ。大丈夫よ。自分を信じてあげていい。」と主治医に言われて、そりゃもう号泣しましたよ。😂- 3月26日
-
まなみ
まみんどるさんの
最後の言葉を見て
すごく涙ぐんでしまいました。
自分がされたくなかったことを
息子には絶対したくありません。
息子の話しはキチンと聞いてあげたいし悩んでることがあったら
話せる親でいたいと思います。
お互い頑張りましょうね!- 3月26日
-
油淋鶏の極み
同じ思いで育ってきた同士じゃないと分からないことですよ。
旦那は理解出来てないので(笑)
私も打ちながら涙ぐんでました。
子供の意志や自尊心を尊重してあげれるような親で居たいですね!!
誰かに悩み相談するのは苦手ですが、受けるのは得意です。
お互い頑張りましょ💕- 3月26日
-
油淋鶏の極み
https://youtu.be/GSNgVAnE5Pc
色々考えてしまったり、悩んだら毎回聞いてます。
良かったら聞いてみて下さい✨- 3月26日
-
まなみ
わざわざありがとうございます!
さっそく聴いてみますね!
同じ境遇の方がいて私だけじゃない
一人じゃないんだ。と前向きに
考えられました!
私の旦那も全く理解できないみたいなので自問自答が続いていました。
お互い頑張りましょう💪🏻
トップ画面のお子さん
とてもニコニコ笑顔で可愛いですね💓赤ちゃんの笑顔は癒やされますね😊ありがとうございました!- 3月26日

退会ユーザー
まなみさんが小さいときは、思い当たることは無かったですか?😣
すこし寂しい感じがします😣
子供に、奢って。ってちょっと理解ができないです😩
-
まなみ
あまり小さい時の記憶はありませんが、中学のとき私があまり友達と
うまくいかなかったときは
「あんたが何かしたんでしょ!」と
怒られた記憶があり、
相談出来なくなってしまいました。
けど、虐待されたりとかではなく
教育費などはちゃんとしてくれて
何不自由なく育てられましたが
お小遣いを貰えたときが無いです…。
友達と遊びに行くと行ったら
おばあちゃん家に行って
もらってきな!と言われました。- 3月26日
-
まなみ
機嫌がいいときはひたすら
何時間でも話せますが
機嫌が悪いときは
ずっとイライラしていて
話しかけられません。- 3月26日
-
退会ユーザー
母は、何があっても味方でいてほしいですよね😭
反面教師で、まなみさんは息子さんに愛情たっぷり注いで子育てされればいいと思います😊💕- 3月26日
-
まなみ
口だけですね。
嫌いとかではないのですが
母の顔色を伺ってしまう癖があります。
自分の息子には愛情をかけて
育てたいと思います😥- 3月26日
-
退会ユーザー
いま、気付けて良かったと思います!
気付けたってことは、まなみさんは息子さんに同じ事はしないと思うのでで自信を持って大丈夫かと😊💕- 3月26日

はじめてのママリ🔰
毒親というか愛情がなく自分の都合だけで生きてる人なんだろうなって思いました💦
失礼ですが、私からすればそんな母親に会いたくないので孫に会わせないと思います😖
-
まなみ
母には何かと否定的に育てられたと思います。私が県外へ就職したいと
言ったときも「県外へなんかやったら何やるか分からないから行かせない!」と言われました。
そして地元で出会った旦那と結婚しました。旦那の両親は旦那を可愛がり育ててくれたのもありとても愛情がある両親なのでとても劣等感になるときもあります…。、- 3月26日

マリア
冷たい感じですね…
愛情が感じられないです。
奢ってとは?お金に困ってるのかな…
-
まなみ
毎回がそうなわけではないのですが
愛犬の服を買ってほしいなど
たった数千円のものでも
「奢ってくれたらいいじゃーん」など
言われます。
こんな親だけどいまだに
期待してしまう自分がいます…- 3月26日

キヨちゃん
お母さん、更年期か何かですか?←
まなみ
愛されてないと感じたことは
ありませんが何かと顔色を
伺って育った為、友達の
顔色も伺ってしまい、
いいように利用されることが
多いです。
Sapi
愛されてないのは暴力などだけではないと思うので
正直、普通の家庭で育った私からすると愛されてないように感じてしまいました😓
何でも頼みを聞けってわけじゃないですが
普通の親であれば娘が困ってたら手を差し伸べてくれるし
特に娘の子供なんて用がなくても会いに来たら嬉しいものだと思います💦
なので娘や孫に興味なく、自分中心なのかなと💦
まなみ
孫を見せるととても
喜んでくれるのですが
行くと怒られるかな…と
思いながら実家に行くことが多いです。
私の姉も子供が産まれてから
同じことを言っており
自分の母親が他の家と一緒だと
思ったらウチん家ってちょっと
違うくてかなりうちの
お母さんキツイよね。
と私に言ってきました。
やっぱり普通じゃなかったんですね。
Sapi
下の方への返信を見ましたが
養育してくれるのは親の最低限の義務
なので
もちろん感謝すべきことですが、産んだ以上
親として最低限することだと思います💦
まなみさんはお子さんに衣食住を与えるだけですか?
例えば自分がお母さんにして喜ばれなかったこと(大人になっても用がなくても会いにきてくれるなど)、息子さんにされたら嬉しくないですか?
それが普通の感覚かなと思います💦
まなみ
私は息子がまだ0歳ですが
出来る限り話しかけたり
抱きしめたりしています。
そうなったのも自分が両親に
あまり話しを聞いてもらえなかったのも理由にあると思います。
息子が笑ってくれると嬉しいし
もっと笑顔が見たいと思っています。
ただ、甘やかしたりすると
ワガママな子に育てばどうしよう、と
不安もあります。
自分の子育てに正直自信がありません…
Sapi
そうやって悩んでることも大切に育てようとしてる、
我が子のことをすごく考えてるお母さんの証拠だと思います😊☝️
きっと無関心ならそう悩むこともないので😔💦
なので自分がされてきたことを振り返り
そうならないようにと考えてることも
きっと息子さんに伝わります😊💓
まだ0歳なのでいまは不安やもがくこともあるかと思いますが
いつかきっと、まなみさんが注いだ愛情を伝わってるよ♡と
息子さんが行動などで教えてくれる時がくると思います😊
まなみ
自分に自信がないので
息子も私のようになってしまって
学校などでいじめられたら
どうしよう。考えてしまいます。
なるべく愛情をもって育てたいのですが間違った人にはなって欲しくないです。息子をちゃんと愛していきたいと思います。