![to](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がイヤイヤ期で毎日疲れている。皆さんはどう対応していますか?アドバイスを頂けると助かります。
もうすぐ1歳3ヶ月になる息子がいます。息子は自我が強め?な方で1歳になる前からイヤイヤと言いながら首を振ることを覚えて、今となっては家でも外でも1日に何度も反り返り、床に寝転び怒って泣きます😔
イヤイヤ期にしては早いなと思うのですが、なんとなくもう始まってしまっている様に感じます、、、
最近は毎日、息子がイヤイヤ→暫くは息子のやりたい事をやらせる私→が疲れて怒るの繰り返しです、、、
ダメな母親だと思うのと同時にこれからの事を考えるともう少し余裕を持って構えていきたいのですが、この様な場合、皆さまどう対応されていますか?
アドバイス頂けると幸いです。
- to(7歳)
コメント
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
うちの子も1歳前くらいから同じような感じでした。
少し落ち着いたかな〜と思ったらイヤイヤ期がきたので自我の芽生え始めだったのかな?と思っています😅
今は本格的にイヤイヤ期で同じように床に寝転び怒って泣き叫んでいます(笑)
イヤイヤしてわがまましてもその通りに叶えてあげてはダメみたいです。なので「そうだね。したいね」などと言って聞いてあげながらもしないのがいいみたいです😅
イヤイヤ期は大変ですよね。お互い頑張りましょう😅
回答になってなくてすいません…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子は1歳前から始まり今がピークだと思います。
お子さんのやりたい事の内容によるかな?と思いました🤭
-
to
やはり一般的にイヤイヤ期は2歳前後にピークを迎えるのですね!
息子は割と、いたずらが好きなので基本的には叱ってしまいます😖
余裕があればもう少し叱る回数を減らしたいなとは思いますが、なかなか上手くいかずお手上げ状態です😭😭- 3月26日
-
退会ユーザー
うちもです💦ほんとやんちゃ過ぎて一気に私が老けました。笑
癇癪を子供が起こした時に性格によって2パターンに分かれるそうです。
1つはイヤイヤしても、大人が側に寄り添ってあれが嫌だった?そうだね。うんうん。と共感をしてあげることで自分の気持ちを分かってくれた!という気持ちになり落ち着くタイプ
もう1つは、イヤイヤしたらある程度、様子が見えるとこまで自分が離れイヤイヤ終わるまでしばらく放置。
見て見ぬ振りです。
1つ目のように反対に共感されたり構われる事を嫌い気が済むまでイヤイヤ言って1人でスッキリするタイプ
(息子はこのタイプです)
お子さんがどちらに適してるとのか試してみても良いかもですね😊- 3月26日
![しーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーまま
うちもだし、周りもそんな感じですよ😊
怒らないで気をそらすようには心がけてます✨
今の時期は言いたいことをうまく言葉に伝えられないから癇癪起こす時期みたいです💡
イヤイヤ期は何でもかんでも嫌!と返事をして愛情を確認する時期です😂
-
to
癇癪!まさに言葉通りの行動を息子はしてます😰😰
言葉の発達、できる限りは促しますがまだ、ただただ泣いて怒るだけで何がしたいのか、又はイヤなのか分からない事も多々あります、、、
私も出来るだけ気をそらす様に心がけたいと思います!- 3月26日
to
本格的なイヤイヤ期の前に1回落ち着くこともあるのですね😭!
本格的なイヤイヤ期はまだまだこれからと分かっていても、いつか少しでも休憩できたらいいなぁと思います😢
イヤイヤの言う事を聞いちゃいけないのは初めて知りました😳😳
これから気を付けたいと思います😳💫
この時期とても大変ですが同じ様な方がいらして少し安心です😌
ありがとうございました!