
2歳9ヶ月の男の子がお友達との遊びで押したり叩いたりする悩み。息子は力が強く、怪我を心配。叱っても改善せず、一過性かどうか不安。ご意見をお聞かせください。
2歳9ヶ月の男の子について相談です。
最近、お友達と遊んでると押したり、叩いたりする事が多くなってきてしまいました。。
来月から保育なので心配です。
息子は体も同い年の子に比べて一回りも大きく力もあるため怪我をさせないかいつもハラハラしてしまいます。
お友達と遊んでいても、おもちゃを取ったり押したりで、機嫌よく遊んでいる時間がほとんどなく、私も遊びに連れて行くのが疲れてしまいます。
その都度きつく叱って、その場ではもうしないと言うのですが反射的に手が出たりしてなかなか治りません。。
この時期にある、一過性のものならいいのですが。。
皆さんのご意見お聞かせください。
- M1007(6歳, 8歳)
コメント

咲や
対処法としては、手が出る前に止める、子供の言いたいことを代弁するしかないですかね😅
うちの息子は押される側ですが、押されても叩かれてもめげずに一緒に遊ぼうとしてますよ😅
相手の親に理解があれば、そういうタイプの子と一緒に遊んで仲良くする事を覚えるしかないと思います
保育園なら先生が上手く対処してくれますよ
言葉が出てくれば大半の子は他害はおさまります
ジャイアンみたいなのはレアケースですね😅
M1007
ありがとうございます!
言葉は徐々に増えて会話できるようになってきていますが、まだまだ自分の気持ちを伝えられないところはあると思います😣
遊び場に連れて行く時は手を出す前に出来るだけ止めるようにしてみます👏下の子抱っこ紐してるので中々身動き取りにくいんですが😅
保育園でもこれから色々学ぶ事があるでしょうし、根気強く教え続けるしかないですね!
ありがとうございました!